感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生★ほっと一息!給食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「今日のメニューは 何かなあ?」給食は みんなが楽しみにしている時間です。
 4時間目が終わると係や当番の子が、てきぱきと準備を進めていきます。みんなが協力しているので、給食の準備の仕方は かなり上手です!
 給食でほっと一息!デザートが出ると、テンションはさらにアップしますね。

 さて、日中はかなり雨が降りましたが・・・宮田小の水はけがよすぎるグラウンドは、すでに乾き始めています。今日は早めに寝て、明日へのパワーをしっかりと蓄えてきてくださいね。天に向かって、「晴れ〜晴れ〜〜晴れ〜〜〜!」のお祈りも忘れずに!!

5年★いい天気になりそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はスポーツフェスティバルです。心配されていた天気は回復しそうですが,気温も上昇しそうです。多めの水分を持たせていただきますよう,お願いします。
 子どもたちは「Let’sGo 5!!」の学年目標のもと,みんなで協力して取り組んできました。赤,白に分かれてがんばります。応援よろしくお願いします。
 5年生の子どもの動き
  10時過ぎ:運動場に出て,体育器具庫前あたりで準備運動をします。
  10時35分頃〜11時30分頃:2,5年の部(6年閉会宣言含)
  12時 一斉下校
 観覧スペースに譲り合いスペースがあります。そのエリアは,前の1,6年の部が終わってから入るようにしていただきますよう,お願いします。

1年生★外国語の授業が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3クラスとも、外国語の授業が始まりました。ルーイ先生と楽しく学習することができました。ルーイ先生のふるさとの話を聞くことができましたね。これからの学習も楽しみです。

2年生★やさしさをありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会が中心となって行われている「緑の羽根募金」にたくさんの子が協力してくれました。これもおうちの方の支援のおかげです。ありがとうございました。

5年★がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日でスポフェス練習が終わりました。明日は雨なので,スポフェス練習を実施しません。毎時間,一生懸命に取り組むことができました。当日一生懸命,楽しみながら取り組んでいる子どもたちの様子をぜひご覧ください。
 暑さから体調不良を訴える子が各学年います。早寝早起き,3食しっかりとるなど,基本的な生活習慣をしっかりと整えるようにお願いします。

3年生★理科の学習で 観察!発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「緑の羽根の募金」に協力してくれた子がたくさんいました。ありがとう!募金は明日までです。ぜひ、協力をよろしくお願いします。 

 理科の学習で、ホウセンカとヒマワリの種をまいてから10日たちました。かわいいホウセンカの芽が顔を出し始めたので、子葉の観察をしました。
 また、平行してモンシロチョウの育ち方も学びます。学校の花壇のキャベツに産み付けられた卵や、卵からかえった幼虫の観察もしました。まだ卵からでたばかりの幼虫は かなり小さくて、虫眼鏡を手に興味津々で観察を進めていました。

 理科は、いろいろな植物や生き物を観察して、たくさんのことを発見していく学習です。これからどのように成長していくのか、しっかりと見守っていきましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「サバの銀紙焼き」が出ました。
 サバの銀紙焼きは、一度焼いたサバにみそで作った合わせ調味料をのせ、アルミホイルに包んで蒸した料理です。甘みのあるみそがサバによく合い、ご飯が進みます。

1年生★あさがおの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、たねまきをした朝顔の芽が出てきた子もちらほら出てきました。毎日、芽が出るのを楽しみに水やりをしています。「あさがお、がんばれ!」「あさがお、がんばれ!」と声を掛けながら水をしている子もいます。これからの生長が楽しみですね。

6年生★予行練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,スポーツフェスティバルの本番を想定して練習に取り組みました。6年生の代表児童による開会宣言から始まりました。宮小ソーランでは,今の自分がもてる全力を出していました。他にも所々で6年生の活躍する姿が見られました。練習できる時間が残り少しですが,悔いの残らないように取り組んでいきます!

5年★通し練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はスポーツフェスティバルの日程で通し練習をしました。とても暑い中でしたが,自分たちの出番だけでなく,2年生の応援,準備まで一生懸命取り組むことができました。
 今日はとても暑かったです。水筒のお茶がなくなったと困っている人が多くいました。そのような時は対応しますが,毎日は難しいです。これからどんどん暑くなってきますので,多めの水分をもたせていただきますよう,お願いします。水筒1本とペットボトル1本という持たせかたでも大丈夫です。熱中症に十分に気を付けながら活動していきます。ご協力お願いします。
 明日は内科健診があります。肌着の上から聴診器を当てますので,必ず肌着を着させてください。

3年生★楽しい外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語は「体の調子を尋ねよう!」ということで、「How are you?」「 I'm 〜.」をくり返し練習しました。英語の得意な子、苦手な子いると思いますが、新しいことができるようになるのはおもしろいということは共通しています。友だちと関わり合いながら、楽しく学んでいます。

4年生★水曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の休み時間は、友達と話したりと楽しそうに過ごしていました。総合的な学習の時間では、環境について学習しています。班で環境について話合いました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の五目ラーメンはしょうゆ味です。
 日本で初めてしょうゆラーメンが登場したのは1910年(明治43年)で、東京の浅草にあるお店で作られたといわれています。

1年生★6年生との合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生とスポーツフェスティバルの合同練習が行われました。
本番通りの流れで行いました。
 明日は、リハーサルです。またとても暑くなるようですので、お茶をたっぷり持ってきてくださいね。

3年生★モンシロチョウのたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
 「昆虫の育ち方」の学習で、モンシロチョウのたまごの観察をしました。写真で大きく拡大されたたまごをスケッチしながら、本物のたまごを見ると〜、「ちっさーい!」「えー!!」という驚きの声。
 この驚きや発見が理科の醍醐味だなと思います!これからも、たくさんの驚き、発見を楽しみながら、理科の学習をしていきましょう!

3年生★図工「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、絵の具を使って、いろいろな線やもようを描く時間を取りました。
 低学年で基本的な使い方を学んできたので、今回は自由に筆を動かしてもよう遊びを楽しみました。
 最後に、「春のイメージ」か、「夏のイメージ」かのどちらかを選び、たくさんの線やもようで作品を仕上げてみました。なかなかすてきな作品ができあがりましたね。

 次の図工は、「くるくるランド」という工作に取り組みます。自分なりのアイディアを生かした「世界にただひとつ」の作品にしましょう。

5年★暑い!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 季節が一気に進んだかのような暑さでしたが,明日はさらに暑くなるようです。必ず多めに水分を持たせてください。明日はスポフェスを日程通りに進めていきます。
 各教科,一つ目の単元のテストが終わりつつあり,返却されたテストもあります。テストは行った後がとても大切であると思います。どこまで理解できていて,何が理解できていないかを考え,補填することが大切です。テストファイルは随時持ち帰ることを可能としていますので,自学ノートの内容に困っていたら,テストの直しをするようにすすめてください。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「アスパラと長ネギの和風スープ」が出ました。
 アスパラガスは地上に伸びてくる新芽の茎を食用とする野菜です。アスパラガスには、疲労回復やスタミナ増強の働きがあるアスパラギン酸が多く含まれています。

3年生★ 3年2組のはっぴが出来たよ。

 今日はスポーツフェスティバルのリハーサルを前に、みんなで完成したはっぴを着て写真を撮りました。
 青いはっぴにみんなの描いた藤花ちゃんの絵が鮮やかに映えていて、すてきな写真になりました。
 体調不良等で欠席している友達がいたのが残念でしたが、お休みしている子のことを思って、クラスのみんなが「本番はみんなで揃って撮りたいね。」と温かい空気になった瞬間でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生★図画工作科の授業&スポーツフェスティバル通し練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の授業では、電動糸のこぎりを使って、テープカッターを制作しています。曲線の部分を切る時が難しようで、どの子も慎重に作業を進めていました。少しずつテープカッターの形に近づいてきています。最後まで、ていねいに作品を仕上げることができるといいです。
 また、6時間目は、スポーツフェスティバルの通し練習をしました。気温が上がり、暑い中での練習となりましたが、全員心を一つにしてがんばることができました。練習も残り4日。最高のスポーツフェスティバルを目指して、6年生全員でがんばりましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 【A週】6年修了式

学校だより

学校からのお知らせ

江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342