感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月24日(日)のスポ少活動は
 宮田カージナルス(6.5年)は、待ちに待った江南市スポーツ少年団軟式野球交流大会です。朝からの練習にも気合いが入ります。対戦相手は、大口オールキングス。今まで一度も戦った事のない相手です。6年生にとっては最後の野球公式戦。1試合でも多く野球ができるように…祈りながら試合に挑みました。
 試合開始前の円陣では、監督から「お母さん達も」という声を頂きみんなで円陣をし気合を入れます。6回裏まで0-0のジリジリとした緊張感のある攻防が続き、7回表最終回で繋いで繋いでのヒット!!
 ギリギリで3-0で勝利!!

 30日(土) 宮田カージナルス
 軟式交流大会 準々決勝
 蘇南グランドにて15時プレイボール!!

 30日(土)宮田ヴィッキーズ
 北部リーグ 宮田小グランド
 10時プレイボール!!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月29日(金)は、「カボチャのごまみそ汁」が出ました。
 ごまにも旬の時期があります。国産のものは9月から10月にかけてが旬ですが、作るのが難しく、国産のごまはほとんど出回ることがないので、とても希少です。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
24日(日)女子部の活動です。

 今朝は、昨日の嵐が過ぎ晴天になりましたね。体育館の空気も一層しスカッとしていました。
 さて、今日は運動適正テストの計測を行いました。コロナ禍のなかで、十分な練習機会がありませんでしたが、団員の目には「覚悟」を決めた輝きがありました。
 この輝きを常に持ち続けることが大切です。

スポ少だより

画像1 画像1
 10月24日(日)のスポ少活動は…
 宮田ヴィッキーズ(4,2年)の活動は、午前中はアップとキャッチボールを行い、11時から宮田カージナルズ(5,6年)の試合の応援に行きました。
 上級生達の白熱した試合を観て、自分達も思うことがあったのかもしれません。
 学校に戻ってきて、午後からの練習は声もよく出ていて、真剣に取組む姿が見られました。しかし、ところどころ集中力が切れてしまうと、ダラけてしまう一面も。笑いもあり、楽しく練習できているのは、よいことですが、やる時はやる!と、メリハリをつけた練習が出来るようになると、いいですね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月28日(木)は、「秋の味覚うどん」が出ました。
 秋は実りの秋、収穫の秋ともいわれ、お米を中心に、いも、きのこ、果物などが、多く収穫されます。今日の「秋の味覚うどん」には、きのこがたくさん使われています。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月27日(水)は、「納豆」が出ました。
 納豆は、蒸した大豆に納豆菌をつけて、発酵させて作ります。納豆菌が、納豆のたんぱく質を分解することで、ねばりが出ます。ねばりには、うま味成分がたくさん含まれています。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月23日(土)のスポ少活動は…
 宮田ヴィッキーズ(4.2年)は、久しぶりのリーグ戦を宮小グランドで行いました。久しぶりなので、みんな気合いじゅうぶんです(笑)
 対戦相手は一宮の向山さんです。結果は10-9とギリギリでしたが勝つことができました!!!試合内容も練習の成果がでたかな?!
 最後はみんな笑顔でした!!
 11月7日には、宮田ファイターズ(5.4年)チームとして公式戦に出場します。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 23日(土)女子部の活動です。

 早朝の体育館は、季節外れのゲリラ雷雨に襲われていました!!
 季節は冬支度を迎えようとしているのに。
 どうやら原因は、活気のない空気が異常発達したことにありました。いけませんね!!
 6年生の役割は、競技の技術を上げることと、下級生に対するお手本となる行動が求められてきます。
 きっと、6年生の行動が変われば、チームの雰囲気を変わることができます。

 頑張れ6年生よ!
 がんばれ宮田っ子よ!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月26日(火)は、「野沢菜の和え物」が出ました。
 今日は長野県の郷土料理です。野沢菜は、長野県の特産物で、漬物として食べられています。今が収穫の時期で、11月1日は野沢菜の日と制定されています。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月23日(土)のスポ少活動は…
 今日の宮田カージナルス(6年)は、明日軟式交流大会の初戦を迎えるため軽めのアップから入りました。
 ヴィッキーズ(4.2年)の試合が行われるので、限られた場所でピッチング練習やバント練習を主に練習しました。久々の公式戦ということもあり少し緊張してるかな(笑)
 午後から6年生だけで軟式クラブチームに体験しに行ってきました。大事な試合を控えているため軽めでしたが凄い楽しかったです。試合がない時はまたいろんなところに体験しに行き、いろいろな経験ができれば嬉しいです。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月25日(月)は、「ホッケのいしる焼き」が出ました。
 ほっけの幼魚(ようぎょ)は、青緑色をしていて、その群れる様子が花のように見えることから、漢字で魚へんに花と書いて𩸽(ほっけ)となりました。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月17日(日)のスポ少活動は・・・
 宮田カージナルス(5.6年生)は、緊急事態宣言が明け、南部リーグの後半戦が始まりました!!場所は戸狩グラウンド(一宮市萩原町にある萬葉公園の隣り)にて、浅野スポーツ少年団との対戦でした。結果は2対1と勝利しました。後半戦、まず一勝!!良い兆しですね。前半戦は4位でしたが、後半戦ではさらに上の順位を目指し、頑張っていきましょう!!

 10月24日(日)
 宮田カージナルス(6.5年)軟式交流大会 1回戦
 11時プレイボール!!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月22日(金)は、「バンサンスー」が出ました。
 バンサンスーは、千切りした人参やきゅうりなどの野菜と春雨を使い、酢などの調味料で和えた中国料理です。お酢が効いているので、さっぱりと食べられます。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月21日(木)は、「ミネストローネ」が出ました。
 ミネストローネは、イタリア語で具だくさんのスープという意味の野菜スープです。 イタリアでは、季節や地方によって使う野菜も様々であり、決まったレシピはなく、各家庭によって味が違います。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月17日(日)のスポ少活動は・・・
 宮田ヴィッキーズ(4.2年)は来週に行われる北部リーグに向けて打線の強化練習を行いました。
 コーチから教えたもらったことを一つ一つ確認しながら、一回り大きいソフトボールを使ってボールがバットに当たる感覚を確かめていました。
 来週は試合本番!声を出して元気ハツラツ頑張りたいですね。

 10月23日(土)
 宮田ヴィッキーズ(4.2年)
 北部リーグ 宮田小グランド
 10時半〜 プレイボール!!

スポ少だより

画像1 画像1
 17日(日)女子部5年生以下の活動です。
 先週はTシャツで集合していた団員達も、今日は上着を着て体育館に入ってくる姿を見て、ようやく秋らしい気候になり、スポーツをするには良い季節となりましたね。活動しやすいこの時期に、個々の上達やチーム力に磨きをかけて大会の準備をしていきます。体調管理や怪我をしないように準備運動、クールダウンはしっかりやりましょう。
 さて、今日は、レシーブ練習に時間をかけました。練習するたびにレシーブ力が上がってきましたが、まだまだコートでの声かけは小さく、少ないので何度も注意されました。今より何倍も声を出してコートに活気を与えましょう。

おはなしナンジャモンジャだより

画像1 画像1
 読み聞かせボランティア「おはなしナンジャモンジャ」のご案内を長子配付いたしました。
 子どもたちは、読み聞かせが再開されることを心待ちにしています。
 子どもたちに楽しみと夢を与える読み聞かせ活動に興味をおもちの方は、配付した案内についている申込書に必要事項をご記入の上、担任までご提出ください。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月20日(水)は、「鶏肉のちり酢焼き」が出ました。
 鶏肉のちり酢焼きの「ちり酢」とは、柑橘類の果汁に醤油を加えた合わせ酢の一つです。今日は、レモン果汁を加え、さっぱりと仕上げました。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月16日(土)のスポ少活動は…
 今日は、子供会行事や怪我等で人数が少なかったので全学年合同練習となりました!!6年生と練習できるのも残り少ないので、貴重な時間となりました。少しでも多く学んでくれると嬉しいです。
 午後からは、実践練習を高学年VS低学年でやりました。カージナルス(6.5年)は、球の打ち方や盗塁練習を細かく練習しました。ヴィッキーズ(4.2年)は、まだルールや場面、場面での対応に戸惑う場面が多々ありました。最後はベースランニグして終わりました。
 宮田ファイターズ(5.4.2)の野球秋季大会が開催されることが決まりました。新人戦では初戦敗退でしたが、次は1勝でも多くできるといいですね。まだ大会まで時間があるので練習頑張りましょう!!

 そして…今週末軟式交流大会1回戦を迎えるカージナルス(6.5年)!!公式戦最後です!悔いのない試合であってほしいです!!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(火)は、「愛知県産根菜コロッケ」が出ました。
 今日は食育の日です。根菜コロッケには、愛知県で収穫されたれんこんをたくさん使いました。愛知県のれんこんの収穫時期は、9月から1月くらいで、この時期に愛知県産のれんこんが出回ります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年)
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342