感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

セルフディフェンスの学習をしました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日(木)5・6年の児童対象に学校保健委員会が行われました。学習内容は「セルフディフェンス『自分を大切にするために』」でした。
 ◎自分の気持ちを相手に伝える時、優しく伝えると相手も優しく返してくれる。
 ◎口角を上に上げる訓練をする(朝晩10回ずつラッキーと言って口の筋肉をきたえる)といい笑顔になる。いい笑顔は相手に伝染する。
 ◎自分が言われて、いやな言葉は今日からやめる。
 ◎いやなことは、いやと相手に伝える。
 ◎悪いことに誘われたら、はっきりと強くことわる。
 ◎いじめにあったら、大人に言う。これは勇気のある行動で、ちくったことにはならない。
など、自分を守り、相手も守ることを学習しました。これからの学校生活に生かしていきたいものです。

ペア読書をしました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読書週間も終盤をむかえ、11月26日(木)ペア読書をしました。5年生は、事前に3年生に合うような本を選び、読む練習をしました。今日のわかくさタイムに3年生に絵本や図書館にある本などを読み聞かせてあげました。仲良くよりそって本を読む姿はほほえましいものでした。これを機会にますます3年生と仲良くしたいものです。

脱穀を体験しました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(木)晴天にめぐまれ、10月に刈った稲が十分乾いたので脱穀をしました。新型の機械と昔の脱穀機と両方を体験しました。新型の機械は、稲の束を置いて、機械の中に入れていくとあっという間にわらともみに分かれ、もみだけは袋に自動的に集まっていきます。昔の脱穀機は、両手で稲束をもってまんべんなく回して、突起状の金具に当てて、もみだけをふるい落としていきます。飛び散るのでむしろで覆ってもみを集めます。実際にもみがふるい落とされていくのが目で確かめられます。足踏み式なのでたいへんですが、自分が脱穀をしているという実感はわいてきます。ゆっくりやれるし、電気代もいらないしなかなかいいという意見がありました。機械だと速いし、自動的に袋にも入っていくから便利でいいという意見もありました。20キログラム以上の収穫があり、次回の餅つきが楽しみです。

福祉実践教室で車いす体験をしました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(水)に福祉実践教室がありました。今年は車いす体験をしました。車いすを実際に押してみて、意外と大変だなと実感しました。介助するにも、わずかな段差に苦労したり、障害物にぶつかったりとなかなか難しいことが分かりました。
「これから地域で車いすの人に出会ったら勇気を出して、『なにかお手伝いしましょうか。』と声がかけられるといい。」「自分にできそうなことを進んでやってみたい。」など前向きの感想を多く発表していました。
 障害のある人とともに生きていくことの大切さを理解することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342