最新更新日:2024/04/30
本日:count up6
昨日:281
総数:1161588
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

気合いだ!気合いだ!応援団だ!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会当日まで1週間を切り、校内は運動会一色になってきました。そんな中行われている応援団の練習も、ますます気合い十分!赤組白組ともに、団長を中心に6年生が練習を引っ張っています。
 去年から始まった応援合戦に向けての練習も、だんだん形になってきました。小学校生活最後の運動会。競技はもちろん、応援でも宮小の中心となって頑張ってくれるよう期待しています。。

体験したよ!着衣水泳(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日(金)の6限、海や川で溺れた際の対処の仕方を学ぶために、着衣水泳を行いました。長袖長ズボン、足は靴下に靴といった服装で、プールの中に入った子どもたち。「重たい〜!」「歩きにくいね!」などと叫びながら、服を着たままでは動きにくいことを実感していました。
 また、服を着たまま泳いでみると、泳ぎの得意な子でも泳ぎにくく、おぼれたときには、顔を水面より出して浮いていることの大切さを体で覚えることもできました。他にも、友だちをおんぶして助けたり、水の中で服を脱いだりすることを体験しました。
 今回の授業を通して、「自分が溺れたときには、泳がない、脱がない、助けない」ということをしっかり学ぶことができたと思います。

大盛り上がりの水泳大会☆(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日(水)の5、6限に水泳大会を行いました。天候が悪く、実施できるか心配されましたが、みんなの元気パワーでなんとか天気も持ち、行うことができました。
 個人種目では、見事な泳ぎを披露する子や、最後まで粘り強く泳ぐ子に、力いっぱい応援を送る姿が見られ、子どもたちの団結力を感じました。
 また、団体種目の「碁石拾い」「ゴムボートレース」は、みんな楽しくでき、中でも「ゴムボートレース」は大いに盛り上がりました。
 準備から当日の仕事まで、実行委員の人たちの努力もあり、小学校生活最後の水泳大会を学年全体で成功させることができました。

世界に一つだけの菊(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い日が続く中、日直当番の子どもたちが一生懸命水やりをしているおかげで、菊が順調に成長しています!
 今年の菊は「フリユッキー」と呼ばれる種類で、小さな菊が鉢いっぱいに咲くものです。10月の菊まつりには一人ひとりの鉢に、きれいな花が咲き乱れていることを願い、心を込めて「世界に一つだけの菊」を育てたいと思います。

1学期のまとめ!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月16日(水)の5、6限に、1学期の学年集会を行いました。音楽の時間にがんばって練習した「もののけ姫」のリコーダーでは、高音と低音にわかれた、心地良いハーモニーを奏でました。また、「キセキ」の歌では、タンバリンやギターに合わせて、どの子も熱唱していました。
 クラス自慢では、どのクラスも、それぞれ個性豊かな部分をみることができました。そして、クラスのベスト3発表ではアンケートをもとに、あいさつ・発表・親切・仕事がんばり・にこにこ・給食がんばり・絵描き・歌の8つの部門の上位3位までを各クラス発表しました。みんなから選ばれたこともあって、どの子も嬉しそうでした。
 最後の騎馬戦では、クラスみんなで声を掛け合いながら、チームワークを深めていました。学年の絆はもちろん、クラスの絆も深まった、学年集会になりました。

くるみの里でふれあったよ!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日(月)に1組、4組、7月15日(火)に2、3組というように、2日間にわかれてくるみの里に体験学習に行きました。家で集めたアルミ缶や古新聞をひきとってもらい、まずは館長岩田さんからくるみの里について、名前の由来やどんなお仕事をしているかなど、詳しくお話を聞きました。
 次に、実際に働いている所にお邪魔し、作業のお手伝いをしました。初めは全く分かりませんでしたが、職員の方が親切に教えて下さったので、少しずつこつを覚えながら、一生懸命作業することができました。
 初めて経験することばかりでしたが、様々なことを学んだ子どもたち。福祉について考えるきっかけになりました。
<こどもの見つけたよカードより>
・障害者の方はとても生活が大変だと思っていましたが、働いて、給料をもらい、そして何より一生懸命がんばっていました。
・車いすにのっている人や障害をもった方は暗く過ごしているのかと思ったら、明るく前向きに過ごしていました。

ふくらの家のみなさん、オブリガード!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日(水)の5限に、ふくらの家の方に来て頂き、ブラジルや日系人のことについて教えてもらいました。まず始めに、日系人のつながりについて、実際に日系1世から3世の方を交えて学習しました。また、日系人の方の名前が長いのはなぜかということも詳しく聞くことができました。
 次に、ブラジルの色々な地の映像を見ながら、細かく紹介してもらいました。今までのブラジルのイメージとのギャップや、日本との違いに子どもたちもびっくり!
 最後にブラジルのマテ茶を頂き、すっかりブラジル色に染まった1時間でした。これをきっかけに色々な国の人たちと交流を深めていけるといいなと思います。

曼陀羅寺に行ったよ!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日(水)の5、6限に曼陀羅寺へ行き、貫主(かんす)さんに曼陀羅寺の歴史や仏様の意味について、分かりやすく楽しくお話して頂きました。また、「立派な人というのは、偉い人やお金持ちの人ではなく、正直者で自分のことより人のことを考えられる人のことなんだよ。」という教えも聞きました。これから少しずつ、「立派な人」に近づきたいなと思います。

可愛いな〜1年生☆(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日(木)の昼放課に、1・6年生のペア遊びを行いました。名刺交換、ペアで遊ぼうキャンペーンでだんだん1年生とも仲良くなってきた6年生。火曜日に遊ぶ計画を立て、待ちにまったペア遊びだけに、どの子も楽しそうに遊んでいました。竹馬を教えてあげたり、フラフープを一緒にやったり、おんぶをしてあげたり、しっかりお兄さん、お姉さんとして頑張っていました。これからも1年生にとって良いお兄さん、お姉さんであってほしいと思います。

みんなそろって縄文人に!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日(土)の3限にふれあい学級があり、土器作りに挑戦!
 まず、大きめの葉っぱを下に敷き、ろくろの代わりにします。その後、ひも状にした粘土を輪っかにして、重ねていくのですが、これがなかなか難しい! 上手く重なっても、つなぎ目を消したり形を整えたりする作業にみんな四苦八苦。
 お家の人の助けもあり、3限の終わりには段々土器らしくなってきました。完成した土器は、1、2週間乾かした後、焼きに出します。どのように仕上がるか今から楽しみです☆ 保護者の方々には、朝早くのゴミ拾いから引き取り訓練まで、多くのご参加、本当にありがとうございました。

原始人になったよ!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日、23日に原始人体験教室を行いました。講師の佐藤先生の分かりやすくて丁寧な指導のおかげで、どの子も気分は原始人! 矢じり作りでは鹿の角と銅をとがらせた物を使ってけずりました。「横から山に押し当てて、ゆっくり立ててガリガリッ」の合い言葉を守って、上手に作ることができました。次の火起こし体験では、矢じり作りとは違い、班で協力しないと成功しないため、「舞いギリ式火起こし器」を使って班全員でチャレンジしていました。
 どちらの体験もなかなか出来ない貴重な体験に、子どもたちも楽しく学ぶことができたと思います。
<子どもの感想>
・原始時代は加工具の先は鹿の角で、今は銅だそうです。やってみて、鹿の角の方がやりやすかったです。
・火起こしはチームワークがとっても必要でした。一緒に支える人とも協力をしなければ上手くいかないし、一緒に回す人とも息が合わないといけないので大変でした。

たくさんの思い出を作った修学旅行☆パート8(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 長いようで短かった修学旅行も、無事に終わり学校に戻ってくることができました。はじめは、班行動が上手くできなかった子ども達も、奈良公園では班長を中心に、上手に見学することができました。歴史・文化・自然に触れるだけでなく、友だちとの友情を深めたり、集団行動の大切さを学んだりすることができた6年生。たくさんの思い出だけでなく、心も成長した修学旅行になりました。朝早くのお見送り、そして出迎えに参加して下さった保護者の皆様方。本当にありがとうございました。

鹿ってかわいいね〜☆パート7(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 お昼ご飯を食べたあと、1人2枚づつ鹿せんべいをもらった子ども達。春日大社を目指しながら、道々にいる鹿にせんべいをあげたり、触ったりしていました。「こんなに近くに鹿がいるよ!」「せんべいを頭にやるとおじぎするよ!」どの子も鹿との触れあいに楽しい時間を過ごしていました。また、春日大社や灯籠もじっくり見学して、大仏とは違った歴史の重みを感じることができました。

すごいぞ!奈良の大仏!パート6(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 鳥羽から約2時間半ほどバスに乗って、奈良公園に到着。まず鹿の多さにびっくり!
 次に、南大門の金剛力士像にまたびっくり!! そして、いよいよ東大寺の大仏。
「でかい〜!」「本当に目もちゃんと入っている!」「中指が少し前になっているよ!」
 事前に学習しておいたこともあって、子ども達は細かい所までしっかり見ることができました。その後、二月堂、三月堂、大鐘楼を班行動で見学した子ども達。奈良時代に思いをはせていました。お昼を食べたら、次は春日大社見学と鹿にせんべいをあげよう!

日の出に感動!!パート5(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の4時半起きにもかかわらず、体調の悪い子を除いて全員元気に起きることができました。肌寒い中、夫婦岩へ向かって歩いていくと、、、ちょうど夫婦岩の間から朝日がのぼってきました!
 初めて見る子も多く、「きれい〜!」「すごい!!」などの声が上がっていました。2日目も楽しくなりそうな予感です☆

お世話になります!浜千代館さん!パート4(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 伊勢神宮、鳥羽水族館で楽しい時間を過ごした6年生。二見プラザでバスを降り、夫婦岩でクラス少写真を撮った後、無事旅館に着きました。少し疲れた様子でしたが、旅館に着くと、また元気を取り戻していました。楽しいお風呂、夕食を終えた子ども達は、疲れることもなく、楽しみにしていた夜の買い物、お楽しみ会へと出発!! 特にお楽しみ会では、ふだん見られない子ども達の頑張る姿に、自然と大きな拍手や歓声が起きました。
 明日は日の出が見られるかな!? しっかり疲れをとって明日に備えよう!!

珍しい海や川の生き物たちと触れ合ったよ!パート3(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 多くの子ども達が楽しみにしていた鳥羽水族館に到着した6年生。ここでは約2時間近くも班行動で過ごすため、班の中でたくさん交流を深めることができました。アシカショーやセイウチショーを一緒に参加して楽しんだり、珍しいマナティやジュゴンを見学したり、体験コーナーで魚と触れ合ったり、どの班も楽しい一時を過ごしていました。

歴史を感じた伊勢神宮・おかげ横町☆パート2(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝降っていた雨も、伊勢に着く頃には青空が広がっていました。まずは、バスガイドさんの分かりやすい説明を聞きながら、伊勢神宮の内宮をクラス毎に見学しました。教えてもらった「2礼1拍手1礼2拍手」を行い、歴史を感じる建物に子ども達も魅入っていました。その後は、おかげ横町で班散策。江戸時代から続く古い町並みを満喫することができました。おみやげも買って大満足!さあ、次は鳥羽水族館へGO!

待ちにまった修学旅行☆パート1(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日、15日の2日間、伊勢・鳥羽・奈良へ修学旅行に行きました。雨が降っていたので、体育館で出発式を行い、多くの保護者の方や先生方に見送られ、まずは伊勢神宮に向かいました。レク係が中心となって考えた班毎のバスレクは大盛り上がり!みんなの元気さで天気も晴れてきたぞ〜!

家の人の前で頑張ったよ!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日(月)の5限に、6年生になって初めての授業参観を行いました。1組はみんなで立方体の展開図を探しました。2組は、1週間の夕食について調べて、発表し合いました。3組は、日常生活で起こっていることと理科のつながりについて、様々な実験を通して知ることができました。4組は、登場人物の気持ちを考えながら、上手に音読できました。どの学級も、家の人の前なので、いつも以上に頑張れたと思います。たくさんのご参観ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備(6年生登校)
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342