最新更新日:2024/04/26
本日:count up98
昨日:345
総数:1160941
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1年間ありがとうございました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月23日(火)5年生最後の学年集会をしました。じゃんけん列車などのゲームをしておおいに盛り上がり、おわりに各担任の先生から一言ずつお話を聞きました。この1年で高学年としての自覚が高まり、頼もしくなったと感じました。担任として無事1年を終了できたことは、ひとえに保護者の皆様方の温かいご支援のおかげだと感謝いたします。来年はいよいよ最高学年。子ども達のさらなる頑張りに期待したいと思います。 

6年生を送る会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月4日(木)6年生を送る会を行いました。この日のために5年生は実行委員会をたちあげ、放課をつかっていろいろと準備をしてきました。実行委員だけでなく、みんなで花飾りを作ったり、朝のわかくさタイムから歌の練習をしたり、何度もリハーサルをしたりして、がんばってきました。当日は、1年生から4年生まで、心のこもったプレゼントや出し物の披露があり、温かい雰囲気の中、6年生に在校生からの感謝の気持ちを伝えることができました。5年生の頼もしい姿が見られ、担任はとてもうれしく感じました。次は、卒業式に向かってもう一頑張りします。

火災救助袋降下訓練をしました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(水)5年生全員で火災救助袋降下訓練を行いました。あってはならぬことですが、3階から階段を使って避難できないときのために、救助袋が設置されています。訓練で一度でも経験していると、万一の時、怖がらずにスムーズに避難できます。
 そこで本校では毎年5年生が体験することになっています。消防署の方から説明を受け、実際に全員が体験しました。はじめは怖がっていましたが、やってみると「意外と簡単だった。」「怖くなかった。」などの感想が出ていました。「また、やってみたい。」という感想もありましたが、実際に使用することのないことを願っています。

卒業式に向けて歌の練習が始まりました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月23日(火)いよいよ卒業式に向けて歌の練習が始まりました。歌う歌は、「やさしい風」「流れゆく雲をみつめて」の2曲です。朝のわかくさタイムに練習を始めました。第1回目の練習は、体育館でピアノに合わせて歌ってみました。まだまだ課題はありますが、美しい歌声が響いていました。これからの練習でどこまで伸びるか楽しみです。

かがやき発表会の学年リハーサルをしました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月10日(水)かがやき発表会のリハーサルを5年生全クラスで行いました。 18日のリハーサルと学年の情報交換をかねて、前半と後半にチームを分けて、前半発表した人は後半で他のクラスの発表を聞いて勉強し、後半発表の人は前半の発表を聞き勉強しました。いろいろなクラスの発表を聞いて、互いによい刺激となり、本番に向けて最後の仕上げをしていきます。18日はぜひ参観していただき、お子様の頑張る姿を見てください。

花もちつくりと餅つきをしました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(金)支援ボランティアさんが早朝より来校して、餅つきの準備をしてくださいました。9時から5年生とボランティアさんで花もちつくりと餅つきをしました。自分たちで田植えから稲刈りまでして収穫した餅米での餅つきなので大変楽しみにしていました。こつを教えていただき、とてもきれいな花もちができました。臼でついた餅は格別においしく、子ども達は大喜びでした。支援してくださるボランティアさんがいてくださって宮田の子ども達は幸せだと思います。感謝の気持ちを忘れず、みんなで花もちを飾ってよいお正月をお迎えください。今年もいろいろとご支援いただきありがとうございました。

2学期の学年集会をしました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月17日(木)「2学期を振り返ろう!ドキドキかるた取り大会!!」をしました。かるたは、2学期を振り返った内容を実行委員の子がかるたにした、手作りのものです。たとえば、「らくらくかんたん小数から分数」とか「給食が一番のたのしみ」「縫い物はミシンに挑戦エプロン完成!」「あほろくの川だいこみがいた成果を発揮しよう」など上手に作ってありました。このかるたを取り合っておおいに盛り上がって2学期終了となりました。3学期もますます学年全員が仲良く頑張っていきたいものです。

セルフディフェンスの学習をしました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日(木)5・6年の児童対象に学校保健委員会が行われました。学習内容は「セルフディフェンス『自分を大切にするために』」でした。
 ◎自分の気持ちを相手に伝える時、優しく伝えると相手も優しく返してくれる。
 ◎口角を上に上げる訓練をする(朝晩10回ずつラッキーと言って口の筋肉をきたえる)といい笑顔になる。いい笑顔は相手に伝染する。
 ◎自分が言われて、いやな言葉は今日からやめる。
 ◎いやなことは、いやと相手に伝える。
 ◎悪いことに誘われたら、はっきりと強くことわる。
 ◎いじめにあったら、大人に言う。これは勇気のある行動で、ちくったことにはならない。
など、自分を守り、相手も守ることを学習しました。これからの学校生活に生かしていきたいものです。

ペア読書をしました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読書週間も終盤をむかえ、11月26日(木)ペア読書をしました。5年生は、事前に3年生に合うような本を選び、読む練習をしました。今日のわかくさタイムに3年生に絵本や図書館にある本などを読み聞かせてあげました。仲良くよりそって本を読む姿はほほえましいものでした。これを機会にますます3年生と仲良くしたいものです。

脱穀を体験しました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(木)晴天にめぐまれ、10月に刈った稲が十分乾いたので脱穀をしました。新型の機械と昔の脱穀機と両方を体験しました。新型の機械は、稲の束を置いて、機械の中に入れていくとあっという間にわらともみに分かれ、もみだけは袋に自動的に集まっていきます。昔の脱穀機は、両手で稲束をもってまんべんなく回して、突起状の金具に当てて、もみだけをふるい落としていきます。飛び散るのでむしろで覆ってもみを集めます。実際にもみがふるい落とされていくのが目で確かめられます。足踏み式なのでたいへんですが、自分が脱穀をしているという実感はわいてきます。ゆっくりやれるし、電気代もいらないしなかなかいいという意見がありました。機械だと速いし、自動的に袋にも入っていくから便利でいいという意見もありました。20キログラム以上の収穫があり、次回の餅つきが楽しみです。

福祉実践教室で車いす体験をしました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(水)に福祉実践教室がありました。今年は車いす体験をしました。車いすを実際に押してみて、意外と大変だなと実感しました。介助するにも、わずかな段差に苦労したり、障害物にぶつかったりとなかなか難しいことが分かりました。
「これから地域で車いすの人に出会ったら勇気を出して、『なにかお手伝いしましょうか。』と声がかけられるといい。」「自分にできそうなことを進んでやってみたい。」など前向きの感想を多く発表していました。
 障害のある人とともに生きていくことの大切さを理解することができました。

学習発表会の練習をしています(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(月)社会見学が終わり、学習発表会の練習が本格的になってきました。今までは、元気な呼びかけや笑いをさそう明るい劇が中心でしたが、今年は、「自分の命をかけて村人の命を救った若者の話」です。表現力が問われます。最後の合唱は、中学生が合唱コンクールなどでよく歌う「親知らず、子知らず」の替え歌です。「お母さんが中学校の時歌ったって言ってたよ。」と教えてくれる子がいました。大変難しい歌ですが、がんばって練習しています。
 しかし、今週に入ってインフルエンザのため、学級閉鎖のクラスが出ました。みんなが早く元気になって、また練習が再開できることを祈っています。

社会見学に行ってきました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月22日(木)「いっぱい見て、みんなで学ぼう自動車づくりのひみつ」のスローガンのもと、トヨタ自動車大口部品センター、トヨタテクノミュージアム産業技術記念館へ見学に行ってきました。安全確保や作業能率の効率化、正確さのためにいかによく工夫されているか、実際に自分の目で確かめることができました。技術記念館では、「モノづくり」の大切さを知るための展示、繊維機械と自動車の産業・技術のうつりかわりを学習することができました。今日見学したことをこれからの学習に生かしていきます。

稲刈りに行ってきました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日(月)晴天に恵まれ、5年生全員で稲刈りに出かけました。鎌を使い慣れていないので、最初はぎこちない手つきで刈っていましたが、しだいに上手になってきて、要領よく刈ることができるようになりました。刈った稲は稲架(はさ)にかけて、一ヶ月乾かします。真っ青な空に金色に輝く稲束。収穫の喜びをみんなで分かち合いました。11月には脱穀、12月には花餅つくり、餅つきをして、収穫祭をします。

いよいよ鳴子踊り「宮小よっちょれ」の練習が始まりました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の運動会で5年生は、鳴子踊り「宮小よっちょれ」を踊ります。それに先だって、踊りの先生をお招きして教えていただきました。みんななかなか飲み込みがよく、練習はスムーズに進みました。これから運動場に出て、本格的に練習の仕上げに入っていきたいと思います。暑いときですから、健康管理に十分気を付けて頑張ります。ご家庭でも応援をよろしくお願いします。

水泳大会、おおいに盛り上がりました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月13日(月)水泳大会をしました。雲の合間から太陽が見え、絶好の水泳大会日和となりました。各学級で出場選手を決め、作戦を練って大会に臨みました。ふだんあまり水泳を得意としない子も、精一杯頑張り、それを学級の友達が声を限りに応援しました。応援の声がプールサイドに響き渡り、学級のチームワークのよさをますます感じました。最後に自由遊泳を思い切り楽しみました。
 1学期いろいろなことに取り組んできました。その都度子ども達の成長を感じることができました。保護者の皆様にはいろいろとご支援ご協力いただき、ありがとうございました。また、来学期もよろしくお願いいたします。

1学期学年集会をしました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月6日(月)1学期の学年集会を行いました。サブタイトルは七夕集会です。七夕の歌を歌い、学級ごとに願いごとを発表しました。どのクラスも「仲良くできるように」や、「健康、元気に過ごせるように」という願いでした。その後、各自が短冊に願いごとを書きました。願いごとがかなうといいですね。
 お待ちかねのゲームでは、織り姫彦星ボールリレーでおおいに盛り上がりました。今学期もいろいろな場面で実行委員が活躍し、それに対してみんなもよく協力でき、盛り上がる活動がたくさんありました。

自然教室へ行ってきました。その4(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(水)飯ごう炊飯のあとは、奉仕活動で炊事場をきれいにしました。退所式をすませ、自然の家の玄関でクラスごとに記念撮影をして帰ってきました。2日間学校ではできない勉強をして一回りも二回りも大きく成長したように感じます。この体験をこれからの学校生活に生かしていきたいと思います。

自然教室に行ってきました。その3(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日(水)朝方は雨が降っていたので、室内ゲームをしました。バンブーダンスや輪投げ、桃太郎ゲームなど盛りだくさんの内容でおおいに盛り上がりました。その後、晴れてきたので外で飯ごう炊飯を行いました。なかなかカレーが煮えず、苦労しましたが、苦労した分おいしさ倍増でした。

自然教室へ行ってきました。その2(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日夜、風もなく穏やかな夕暮れ、キャンプファイヤーを楽しみました。火の神様から火をもらい、かがり火の明かりを頼りに、クラスの出し物、ゲーム、ファイヤーダンスを楽しみました。みんなの心が一つになり、いい思い出になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342