感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

コミュニティスポーツ祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(日)に宮田小学校でコミュニティスポーツ祭が行われました。子どもたちも親子や兄弟,友達同士,また,スポーツ少年団などで参加しました。「どっち向きで打てばいいの?」と係の方に教えていただいたり,「ナイス!」「おしい!」などと声を掛け合ったりしながら,グラウンド・ゴルフやストラックアウトなどを楽しむ姿があちらこちらで見られました。また,「エー!学校の外へ出るの!」と地図を片手に相談しながら,ウォークラリー「クイズでGO」に取り組む子どもたちもいました。地域の方々や家族の皆さんとのふれあいを深める機会になったことと思います。

学習発表会練習風景4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の発表は,劇「飛べ!千羽づる」。広島に落とされた原爆により白血病になった少女の話です。重いテーマですが,さすがは最高学年。物語の内容をよく理解し,熱演していました。国語の「ヒロシマのうた」の学習も生かされているように思います。最後の全員合唱は圧巻。小学校最後の学習発表会です。ご期待ください。

学習発表会練習風景その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は,劇「脳内レボリューション」を発表します。携帯型ゲームに夢中になっている子どもたちの脳の中はいったいどうなっているのでしょう?身近なゲームにまつわる話,お母さんとのやりとりがなんだかとてもリアルに見えました。身につけている衣装や小道具は,自分たちで作ったそうです。そちらも楽しみに。

学習発表会練習風景その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の発表は,科学劇『足は,なんぼん?』です。理科で学習した「昆虫の体のつくり」を生かして,「足が○本の虫はだーれだ?」など足の数にちなんだ楽しいクイズも出されます。中には虫ではないものも・・・。最後の歌『手のひらを太陽に』は,いつもとても生き生きと元気よく歌っています。
 練習の後,校長先生から「一人一人大きな声で台詞を言えました。歌も最高です。」とほめていただきました。本番までにもっともっと上手になるように頑張ります。当日を楽しみにしていてください。

学習発表会練習風景その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会まで1週間あまりになりました。各学年の練習も,衣装をつけ,小道具を手にして,本番さながらになってきました。
 4年生の発表は,劇「忍者でござる」です。劇の中で,リコーダー演奏やマット運動,合唱など体育や音楽の学習で身に付けてきた内容を発表します。体育館をのぞくとフロアで一生懸命に縄跳びの練習をしている子や「頑張るから見ていてね。」と声をかけてくれる子がいました。技がきれいにできなかったり,話し方が速すぎたりと,今はまだ十分にできていないところがありますが,発表会当日をご期待ください。

江南菊まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月30日(土)から11月14日(日)まで,すいとぴあ江南で「江南菊まつり」が開催されています。本校6年生児童が夏休みから一人一鉢で世話をしてきた「福助」も出品されています。3日(水)に出かけた折には,まだ,満開ではありませんでしたが,見学に来ていた人たちからは,「小学生が育てたんだって!」「すごいね。」という声が聞こえてきました。ぜひ一度お出かけください。

「おはなしナンジャモンジャ」の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週月曜日の昼休みに,「えほんのへや」で,読み聞かせボランティア「おはなしナンジャモンジャ」の皆さんによる読み聞かせがあります。今日も放送が入ると,低学年を中心に子どもたちが「えほんのへや」に集まってきました。
 今日の読み聞かせは,絵本「終わらない夜」となぞなぞ絵本「かずのかくれんぼ」でした。「終わらない夜」では,美しい絵に思わず引き込まれ,身を乗り出したり,絵を指さしたりしながら熱心に聞き入っていました。「かずのかくれんぼ」では,「3回かんかんかんというくだもの,なあに?」のような数の入ったなぞなぞに,手を挙げて元気よく答えていました。

ブルキナファソ便り

画像1 画像1 画像2 画像2
 ブルキナファソで青年海外協力隊の一員として活躍されている澤野さんからメールが届きましたので紹介します。
 今回は「力持ち」というタイトルで、ブルキナファソの子どもたちが,畑仕事や家の仕事の手伝いをしている様子が紹介されています。詳しくは,こちらをご覧ください。

http://blogs.yahoo.co.jp/noricoolest

交通安全に気をつけます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(木)に宮田学供で,2年1組の児童が江南市高齢者教室に参加した皆さんと一緒に交通安全について学習しました。これは,愛知県が実施している,学校とその地域の高齢者の交流を通した交通安全活動の一環です。
 江南警察署の方からお話を聞いたり,代表児童がメッセージを読み上げたりした後,2年生全員が書いたメッセージカードと反射板をプレゼントしました。帰りは,高齢者の皆さんと一緒に交通安全に気をつけながら,学校まで戻ってきました。
 下校や生活科の学習でお世話になっているボランティアさんたちの顔も見え,いつも守っていただいていることへの感謝の気持ちとともにこれからも交通安全に気をつけようという気持ちを高めることができました。

江南市民まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(土)すいとぴあ江南で開かれていた江南市民まつりに,バトントワリングクラブとマーチングバンドクラブが出場しました。クラブの人たちは,運動会が終わった後もこの市民まつりに向けて,毎日練習を続けてきました。その努力の甲斐あって,大勢の観客の前で堂々と立派に演技や演奏をし,大きな拍手をもらうことができました。

ブルキナファソ便り

画像1 画像1
 ブルキナファソで青年海外協力隊の一員として活躍されている澤野さんからメールが届きましたので紹介します。8月中に,ブルキナファソの6か所を回って、公衆衛生をテーマとした子供キャンプを開催したそうです。詳しくは,こちらをご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/noricoolest

マーチング&バトン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて,マーチングバンドクラブとバトントワリングクラブでは,毎日,朝と2時間目の休み時間,昼の休み時間に体育館や運動場で一生懸命に練習しています。遊んでいる子どもたちも音楽が聞こえ始めると思わず遊びをやめて,見入っています。しばらく長い休み時間にみんなと遊ぶことができませんが,みんな運動会での発表を楽しみにしているので,頑張ってください。

熱中症予防のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月になっても暑い日が続いています。そんな中で,子どもたちは,運動会の練習に励んでいます。熱中症の予防として学校では,朝や休み時間,給食の時間などに運動場に散水をしたり,熱中症指数計で運動場や体育館の危険度を測定したりしています。これまでのところ,練習時間に指数が危険域に達したことはありません。その他,運動場と体育館に保冷剤,タオル,霧吹きなどの予防品を備えたり,練習に水筒を持って行き,適宜水分を補給したりしています。食事や睡眠についての指導も行い,みんな元気に運動会に参加できるよう気をつけていますので,ご家庭でも体調管理をよろしくお願いします。

ブライアン先生、お願いします!(国際理解)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期より、ALTの先生がブライアン・レッド先生になりました。子ども達に英語の楽しさを気付いてもらうために、楽しい歌や、ゲームをたくさん取り入れ、子ども達以上に元気よく授業をしていただいています。これからも、よろしくお願いします。

あいさつの横断幕

画像1 画像1
 始業式の折に,小中連携あいさつ運動の旗と横断幕を紹介しましたが,今回新たに,「花を愛する会」からも,横断幕をいただき,朝会で校長先生から紹介されました。東門付近のフェンスに設置します。

始業式2

画像1 画像1 画像2 画像2
 江南市では,全小中学校が「人の話を聴く」「あいさつをする」「時間を守る」を共通の努力事項として取り組んでいます。その中で,地区の小学校と中学校が連携してあいさつ運動を進めるために,標語を募集したところ,本校では,1年生の応募作品「あいさつは 私の勇気が みんなの元気に」が優秀賞に選ばれました。そして,その標語と中学生が考えた標語がかかれた旗と横断幕が市から届き,校長先生から紹介されました。正門と東門に設置します。子どもたちの元気なあいさつが飛び交う2学期にしたいと思います。
 校長先生の話の次に,1,3,5年生の代表が,2学期に頑張りたいことを発表しました。運動会や勉強など一人一人が頑張りたいことを大きな声で,元気よく分かりやすく伝えることができました。
 暑い中での始業式でしたが,最初から最後まで,みんな静かに話を聴くことができました。

始業式1

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ2学期が始まりました。始業式では,校長先生の「夏休みに,普段はできない体験をした人は発表してください。」の言葉に,6年生の一人の女子が2泊3日の青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センターに参加して,他の学校の6年生や中学生と一緒にボランティアサービスなどについて勉強し,すばらしい体験ができたことを発表しました。
 校長先生からは,「命を大切にし,家族や友達,先生,地域の方々が悲しい思いをしないよう,安全に気をつけて過ごしましょう。」との話がありました。また,2学期の合い言葉として,「精いっぱい」「力を合わせて」「最後まで」が示されました。大きな行事が続く学期です。何事にも,これらの言葉を忘れずに取り組んでほしいと思います。

おはなしナンジャモンジャ おたのしみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月29日(木)に「おはなしナンジャモンジャ 夏休みおたのしみ会」がありました。「おはなし会の巻」では,大きな絵本の読み聞かせとパネルシアターによるお話を聞きました。「工作会の巻」では,飛び出すカード「ポップアップザウルス」を作りました。
 工作では,初めに,緑色の画用紙に印刷された恐竜を切り抜きました。「先生,指が1本切れちゃった!」細かい部分を切り抜くのに悪戦苦闘している子もいました。次に,恐竜を折り線に沿って山折り,谷折りしながら折りたたみ,赤と白の画用紙を貼り合わせた台紙に貼り付けました。最後に,炎をつけたり,飾りをかいたりして完成しました。できあがったカードをうれしそうに閉じたり開いたりしながら,飛び出す恐竜を見せ合っていました。

マーチング&バトン練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月26日(月)〜28日(水)の午前中,マーチングバンドクラブとバトントワリングクラブの子どもたちが運動会に向けて練習を行いました。猛暑の中,体育館と音楽室に分かれて,顧問の指導のもと,熱心に練習に励んでいました。8月にも練習があります。運動会での発表を楽しみにしていてください。

生物多様性学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月26日(月)にNPO法人「トンボと水辺環境研究所」の川口邦彦先生と宮田賢輔先生を講師に招いて,本校の理科室でCOP10関連事業「生物多様性学習会『ミニビオトープ教室』」が開催されました。4,5,6年生31人と保護者1名が参加し,生態系や生物多様性の大切さを学習しながら,様々な生き物をプラスチックケースに入れ,淡水アクアリウムを作りました。また,ウォーターランドにも水生生物を放流し,その後,一人一人アクアリウムを大切に持ち帰りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 学年末休業
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342