最新更新日:2024/04/27
本日:count up7
昨日:197
総数:1161047
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の授業では、どの学年も版画の作品を作ります。低学年の時は紙や布などいろいろな素材を使い、4年生から彫刻刀で版木を彫って製作します。今の彫刻刀は刃の部分に安全カバーがついており、切り傷を予防できるようになっています。切れ味抜群の彫刻刀で下描きの線を残すように彫り進めています。

4年生 2学期 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(火)
 今日の3・4時間目に学年集会を行いました!
 実行委員は今日まで,司会,進行,ルール説明など協力しながら準備をしてきたので,会はスムーズに進行しました。
 始めに,各クラスの代表から「2学期がんばったこと」と「3学期がんばること」の発表がありました。どの代表の子も立派に発表することができました。
 その後,クラス対抗でソフトバレーボールのパスを競いました。班ごとに分かれてパスを行い,クラス全員の合計数で競いました。1位は,1組でした!おめでとう!
 余った時間,体育館をいっぱい使ってドッジボールもしました。とても盛り上がりました♪

スマイルアゲイン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会で毎日歌の練習に励んでいます。スマイルアゲインでは、「スマイルアゲイン( 繰り返し)うつむかないで  スマイルアゲイン(繰り返し)笑ってみせて・・・」と歌詞が続きます。今日も一日いろいろあると思うけど、朝の歌のようにすごしてほしいです。姿勢もよく、やさしい歌詞でも歌声は力強いです。

リコーダー練習

高い方の「ド」や「レ」が「ピーッツ」といった音にならないように、美しい音色を出す練習をしています。吹くときの力加減が大切です。「あまり強く吹かない方がいいよ」と、友だちにアドバイスする姿もみられます。自分が吹いて出した音を聞き取りながら繰り返し練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会 4年生

朝の会ではどの学年も1分間スピーチを取り入れています。いろいろなことに気づいたり、発見したりする力や、自分で考えて判断して表現する力を育てていきたいからです。
短い内容ですが、その日の日直2人がそれぞれ発表しました。すると、仲間からいろいろな質問が出されます。よく聞いているからこそ、質問もひらめくと思います。その質問に答えることでさらにお話の内容が楽しく聞けます。心配そうに発表する友だちを見守る姿も微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読

4年生の2学期最後の国語では、『プラタナスの木』というお話です。主人公たちは、自分達と同じ4年生です。仲よし4人組は、ふだん当たり前に遊んでいる公園にあるプラタナスの自然の命について深く考ることになります。学校にもたくさんの木があり、野鳥も集まりさえずりが聞こえます。そんな自分達の身の回りにある自然の尊さに気づいてほしいお話です。今日の学習は、まず、全員で音読することから始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 少数のわり算

 4年生の算数、今日は「商の一の位に0がつくわり算」を筆算で解く方法を勉強していました。『4.92÷6』です。「たてる、かける、ひく、おろす」をポイントにして計算することを確かめるとはやく自分でやってみたいという気持ちがわいてきたようです。一斉に解き始めました。あっという間に答えをだした子もたくさんいました。この後は、ペアで説明しあって、さらに理解を深めます。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室4

最後は「種をまこう」の詩です。『心』や『思いやり』『人権』『笑顔』などの言葉を手話でつくるだけで、じんわりと心が温かく満ちてくるようです。人権擁護委員さんの手の動きを一生懸命追いながら、「種をまこう」の詩を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一つ紹介。「も」のつく読み札は「もう一度 ○○○○したい あやまって 」です。子どもたちからは、「なかよく」「なかなおり」「やりなおしたい」などが出てきました。読み札は『もう一度 なかよくしたい あやまって』でした。子どもたちにも身に覚えのある思いであったと思います。皆がそう思っていることを知る機会になったと思います。

人権教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三つ目の活動は人権カルタです。「お」のつく読み札では、部分的に文字が抜けています。『大きなわ ○○○○から できるはず』どんな言葉が入るのか、皆で考えました。積極的に手を上げて自分の考えを発表します。「思いやり」とか「小さな勇気」など、なるほどなあと思える言葉が次々とでてきます。本当はどうしたらよいか、ちゃんとわかっています。最後に、『大きなわ 小さい手から できるはず』という読み札になっていることを教えてもらいましたが、「皆が考えた言葉もすてきだね、いいね」とお話ししていただきました。

人権教室2

二つ目の取組は、「ええことするのは ええもんや」という絵本の読み聞かせです。電動車いすが故障して困っていたおじさんを一人の男の子が助けようとするお話です。一人で車いすを押していると、皆がほめてくれます。次第にほめてもらうために車いすを押すのですが、最後には、困っている人を助けたかったという純粋な気持ちを思いだし、友だちの協力を得ることを素直に感謝できました。「困っている人をみたら手助けする」これも、人権の大切な活動であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室1

江南市の人権擁護委員さんがきてくださり、人権週間にちなんで、人権の大切さをいろいろな活動を通して教えてくださいました。オープニングは、「世界をしあわせに」という歌を歌いました。これは、アンパンマンの作者、やなせたかしさんが作詞された歌です。子どもたちもそれを聴いてより関心をもちました。2番を紹介します。

  世界をしあわせに
 あなたも わたしも おんなじで
 だれでも 生きている
 あしたを 夢みてる
 大事な命だよ
 いじめることは  いけない  いけない
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 版画2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伸びやかで力強い線で大胆に描いた作品となりました。版画で仕上げた作品がとても楽しみです。

4年生 版画

4年生の2学期最後の図画工作は、自画像を版画で表現します。今日は、まず、自分の顔を鏡で見ながら下絵を描きました。実際に鼻をさわって形を確かめながら、鼻から描き始めました。目や口など自分の顔から、形や大きさ、位置などについていろいろ発見することがありました。照れくさいようで笑ってしまう時もありましたが、鏡をみつめ、描く瞬間は真剣そのものです。おもいきって描きはじめるまでの時間、ふだんの自分をみつめる時間でもあったように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒くなって鉄棒が冷たくなりましたが、子どもたちはものともせず一斉に鉄棒にとびつきました。逆上がりや足かけまわりの練習を開始しました。時には友だち同士で支え合いながら、技の練習に
挑戦しています。

体力向上サーキット

体育の授業の始めには、どの学年もサーキットを行っています。50m走に始まって、鉄棒や登り棒、丸太歩き、タイヤ跳び、トラックを2周走るといったメニューです。毎回続けることで、体力アップをねらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少数×整数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組では、1/100の位の小数 × 整数 の計算方法について学習しました。今日は、授業研究でたくさんの先生方がみえました。子どもたちはそのような中でも、集中して考え、発言して真剣に取り組みました。前時で1/10の位×整数について学習しているので、同様の考え方にすぐ気づきました。自分の考えをまとめたノートを見せながら、スクリーンや隣同士で説明をしました。考えを聞き会いながら、理解を深めました。

硬筆の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに時間が流れる中で、硬筆の勉強です。ゆっくりとていねいに書くことで心も整ってくるでしょう。うまく書くのではなく、集中して真剣に書くことが、基本となる力を培います。今日は、五七五で心情や情景を表す、日本の文化である俳句を書いていました。お手本にある俳句だけでなく、『古池やかわずとびこむ水の音』など、「聞いたことがある!」という声があがるような俳句を先生が板書して紹介してくださっていました。

学習発表会練習4年生2

自分たちの出番でないときは、姿勢良く友だちの演技をみています。この集中力や真剣さが、いざ、自分の出番に力を発揮させると思います。それぞれの場所で練習してできるようになった成果を皆で合わせるときは、きっと、わくわくするに違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習4年生

三連休明け、子どもたちは元気よく登校し、朝礼でもしっかりとお話を聞いて、あたりまえの生活が順調にスタートしました。4年生は、朝礼後すぐ、学習発表会の練習です。せりふもすっかりと覚え、後は表現をみがき、タイミングや間を工夫し、のびのびと演技することです。ダンスや器楽演奏もグループ単位で練習を重ねています。ストーリーも面白くて、それでいて、自分たちの生活にもつながるテーマとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/21 給食終了
12/22 終業式 引率下校
12/23 天皇誕生日
12/24 冬季休業
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342