最新更新日:2024/04/28
本日:count up93
昨日:197
総数:1161133
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

冬休みに入って2

 宮田小学校の児童も、終業式の日に通知表をもらいました。先生方は、通知表が次へのステップとなるように、一人一人と話しながら渡します。いろいろな思いがわいてくると思いますが、しっかりと受け止め、これからどうすべきかを考え、行動できるように、また一緒にがんばります。
画像1 画像1

冬休みに入って1

画像1 画像1
 クリスマスもすぎ、いよいよ今年の締めくくりに入ります。終業式では、2学期を振り返り冬休みや3学期を見通してのお話がありました。

 「校長先生のお話」

 2学期はいろいろなことがあり、たくさんの思い出があります。どの人もがんばったことや挑戦したこと、これからもがんばろうと思うことがあるはずです。それは、3つの「あ」で表せると思います。
 1つ目は「あいさつ」です。特に6年生は毎朝正門であいさつ運動をしてくれました。昨日は、学校にみえたお客様が「こんにちは」と宮田小学校の子が挨拶してくれたと喜んでくださいました。学校にみえたお客様だなと思ったら、知らない方でも挨拶ができる宮田小の子はすばらしいです。これからもさわやかな「あいさつ」をしていきましょう。
 2つ目は「あきらめない」です。大きな行事でも、毎日の授業でも真面目に一生懸命最後までやりぬいたことがたくさんありました。その経験から多くを学び成長できた人がたくさんいます。でも、人間は完璧ではないので、なまけてしまったり、途中で投げ出してしまったことがある人もいるでしょう。そういうときは反省をして、次に同じ事を繰り返さないようにまた、がんばっていきましょう。七転び八起きです。
 3つ目は「頭で考える」です。勉強の時はもちろん、係活動や委員会など、いろいろな活動で、考え工夫しながら取り組むことができました。反対に考えが足りずに、人に迷惑をかけたり、いやな思いをさせてしまったりした失敗もあったかもしれませんね。自分はどうだったか振り返ってみましょう。
 できたことも、これからがんばることも、自分一人ではでてきません。先生はもちろん、友だちやボランティア・地域の方々、お家族など、周りのたくさんの方々のおかげです。終業式はそういうことをみんなで振り返り、感謝の気持ちをもって、けじめをつける
日です。
 明日からは冬休みです。楽しみなお正月もあります。
日本には昔から大切にされている、年末年始のあいさつがあります。
 大晦日には「よいお年を」お正月には「あけましておめでとうございます」です。これも1年の無事を感謝して、また、新年からがんばりましょうという、けじめを表すことばです。冬休みの間も「感謝とけじめのあいさつ」をしてしっかりと過ごしましょう。
 そして、3学期、また、元気な顔で会いましょう。

2学期終業式3

5年生の代表は、たくさんの内容を発表しました。驚いたことに全てを暗記して、途中でつかえることなく、伸び伸びと発表しました。高学年としてりっぱなお手本を見せてくれた頼もしい姿です。

 5年生代表  長谷川奏來 くん

 「とくにがんばった2学期」

 ぼくが、2学期がんばったことは、行事での係活動です。運動会では得点係として、らい管に玉をつめる係をしました。初めてさわった らい管ですが、できるだけ早く火薬をつめ、スタートの先生に渡すようにしました。最初の方で、らい管がうまく鳴らない時がありましたが、先生に教えてもらった通りに玉をつめたら、きちんと鳴るようになりました。
 学習発表会では舞台係になり、2,4,6年生の劇の準備をしました。いつも、お母さんの手伝いで買い物の後に重たい水を4階まで運んでいるので、大道具を運ぶ事は大変ではなく、すぐ終わりました。なので、自分の仕事が終わった後に周りを見て、まだ終わっていない友だちのところへ行き、早く準備が終わるように手伝いました。時間は限られていたので、みんなと協力して遅れることなく準備ができて安心しました。ぼくは、2つの係を経験し、自分の仕事に責任をもって、素早く行動することの大切さを学びました。
 算数では、分数の計算や面積を求める勉強などがありました。その中でも特に、単位量あたりという単元をがんばりました。ぼくは、算数が得意ですが、この単元では式がわからなかくて、わかってからも計算ミスをしてしまい、くやしかったです。だから、家でたくさん問題を解き、できるようになった時はうれしかったです。これからも復習をし、あせらずに問題を解いていきたいと思います。
 3学期、ぼくたち5年生は6年生を送る会の準備を行います。今までは6年生を頼ってきましたが、いよいよぼくたちが中心になって行動していかなければなりません。不安な事もたくさんありますが、今までに学んだ事を生かしながらみんなと協力して取り組み、3ヶ月後、6年生として認めてもらえるようになりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の発表を待つ時も落ち着いています。きっと、どきどきしていると思うのですが、どうどうと大きな声で発表する姿には感動します。仲間がそんなふうにがんばっている姿を応援し見守る大勢の子たちもすばらしいです。

 3年生 堀場汐音さん

 私が、2学期がんばったことは、大縄跳び大会です。理由は大縄跳び大会の3年2組の回しでみんなを中に入れるようにがんばってきたからです。3年2組の目標は、300回でした。大縄の練習を始めたときは、みんな、最初から跳べなかったけど、だんだんみんな大縄になれてきたのでうれしかったです。みんなで目標を達成できた理由は、全員で練習して、あきらめずに取り組めたからだと思います。
 3学期もみんなで何事にも力を合わせてがんばりたいです。

「あきらめない、七転び八起きでがんばろう」と、校長先生が話していたことができたと、実感できていることがうれしいです。

2学期終業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期がんばったことを、1,3,5年生から一人ずつ代表児童が発表をしました。代表児童の発表を聴いて、自分と重ね合わせながら皆聴いています。集中して聴いています。「そんなことをがんばったのか、そんなふうにがんばったのか、自分も次はこうしよう・・・」と、いろいろな思いをもったことと思います。仲間の発表は心によりいっそう届くものだと思います。紹介します。

 1年生代表 山口桃果さん

 私が、2学期がんばったことは、2つあります。
 1つめは、計算カードです。1分以内でいえるようになりたかったので、毎日家で練習しました。計算検定で50秒で言えて、合格できてうれしかったです。
 2つめは、学習発表会です。最初は大きな声で言うのがはずかしかったけれど、がんばって言えたら、先生にほめられたのでうれしかったです。それからは、自信がもてるようになりました。
 これからも、できないことがあってもあきらめないでがんばってやろうと思いました。

第1回学校運営協議会推進委員会

画像1 画像1
地域や保護者の方の代表の方々に推進委員となっていただき、いよいよ本校も学校運営協議会を設置することとなりました。今日は、江南市教育委員会からも主事の先生方にきていただき、お話をうかがいました。これまで取り組んできた数々の教育活動が、さらに子どもたちにとって良いものとなるよう、知恵を出し合って進めていきます。今後は、会の内容についても、お知らせしていきます。

宮小ギネス大縄跳び大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校あげての大縄跳び大会には、体育委員会の児童の活躍がありました。「どの学級も一生懸命練習してきたので、最高の記録が出せるようにがんばろう」は開会のあいさつ、終わったときには「記録が出せた学級も、そうでない学級も練習はがんばったのだから、その力をこれからの活動に生かしていこう」という励まし合う、温かいあいさつがありました。そして、全校皆で、これまでがんばってきたことをたたえ合う拍手をしました。最後はペア学級同士で、「ありがとうございました」とあいさつしました。

宮小ギネス大縄跳び大会3

高学年は迫力満点です。縄の回るスピードも超高速!恐れることなくどんどん縄に跳び込み跳んでいきます。リズムをとる声も回数が増えるに従って大きくなっていきます。ペア学級の下級生の応援にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮小ギネス大縄大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勢いよく、盛り上がっています。青く澄み渡る寒空に、リズムをとる「ハイ!ハイ!ハイ!」や「手拍子が響きます。

宮小ギネス大縄跳び大会1

 いよいよ勝負の日です。どのクラスも記録を伸ばそうと意欲に燃えています。ペア学年で応援し合います。低学年は、高学年や先生が縄を回してくれます。縄にとびこむチャンスをどの子も真剣に見ています。高学年には、半袖でがんばっている強者がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

第2回学校保健委員会が、5時間目にあります。5,6年生の保健委員会の児童も発表をします。給食を早めに食べ、体育館でリハーサルが始まりました。仲間が発表することを通して、子どもたちの心により届いていくことを期待しています。
画像1 画像1

読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書の秋です。宮田小学校では、ただいま読書週間中です。行前は毎朝読書タイムでどの子も読書に親しんでいます。また、ナンジャモンジャの方の読み聞かせや、ペア学年との交流で高学年が低学年に読み聞かせをするペア読書、読書ビンゴなどの企画もありました。少しでも多くの児童が、いろいろな本と出会うきっかけとなるといいです。

上田若渚さん講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「全盲の高校生歌姫」上田若渚さんをお迎えし、「そのままの今を好きになる」と題して講演会を行いました。低学年の部・高学年の部に分かれ、それぞれの保護者の皆様にも参加していただきました。

 披露していただいた歌は次の通りです。低学年、高学年それぞれに合わせた曲も交えて歌っていただきました。

 「アメイジング・グレイス」「糸」「365日の紙飛行機」「自然」「まるほっぺ」「ありがとう わっか」「マザーチーク」4曲目以降は若渚さんがみずから作った曲です。とても澄んだ、美しい歌声が会場に響いていました。

 講演では、次のような言葉が印象に残りました。
 「ありのままの自分でいい、そんな自分を受け入れ、愛してくれる人がいる」
 「自分で自分をほめよう」「人はそこにいるだけで100点満点、そこにいるだけでみんなにとってうれしいかけがえのない存在」「やってみたい、挑戦したいことが見つかったら真っ先に突き進んでいこう」等々。

 とにかく前向きでポジティブな言葉がたくさん語られました。聞いていた子どもたちもきっと元気・勇気をもらったことと思います。

 若渚さん、本日はありがとうございました。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
 本日の芸術鑑賞会の演目は、総合劇集団俳優館の皆さんによるミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」です。低学年・高学年の2部に分かれ、それぞれ鑑賞しました。

 よく知られたグリム童話の一つですが、様々にアレンジが施され、より楽しいお話になっていました。また、舞台がステージ上ではなく体育館のフロアに設けられ、写真にあるように観客との距離がとても近くなっていました。文字通り演技者の息遣いが聞こえてくる、迫力ある演技でした。

 1か月後には学習発表会があります。それに向けて、子どもたちにもいい刺激となったかもしれませんね。

就学時健康診断

画像1 画像1
 来年度の新1年生として本校に入学予定のお子様と保護者の皆様においでいただき、就学時健康診断を行いました。

 初めて見る小学校の様子に子供たちは興味津々でした。宮田小学校にどんな印象を持ってくれたでしょうか。今回の経験が、4月のいいスタートにつながればと思います。

 子供たちが健診を受けている間、保護者の皆様には講演会に参加していただきました。講師に加木屋直規先生をお招きし、「子育てのコツ」と題してお話をいただき、有意義な時間とすることができました。

運動会にむけて4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらもきちんと休憩をとっています。水分をとって安全に取り組んでいます。本番まで大変ですが、すばらしい演奏と演技が期待できます。

運動会にむけて3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マーチングバンドクラブは外でがんばっています。暑いですが、真剣な眼差しで一生懸命取り組んでいます。

運動会にむけて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑いので何度も休憩をとりながら、体調に気をつけています。

運動会にむけて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月22日(火)夏休み中ですが、カラーガード・マーチングバンドクラブは練習が始まっています。今日も蒸し暑いです。その中でも一生懸命にがんばっています。

TAKIGAWAがGO!

画像1 画像1
 8月8日(火)校外補導を行いました。
今回は瀧川先生が担当しました。
みんなルールを守って楽しく遊んでいました。
夏休みでもみんながきちんとして生活できていることがうれしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/6 PTA委員会
1/7 始業式
1/8 成人の日
給食開始 委員会
1/9 始業式
避難訓練
1/10 給食開始 あいさつの日 避難訓練
あいさつの日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342