最新更新日:2024/05/02
本日:count up43
昨日:59
総数:924425

資源回収(保護者会時)について

7月4日(水)
 過日の資源回収では、保護者並びに地域の皆様にご協力をいただき、ありがとうございました。7月10日(火)〜12日(木)の3日間、保護者会を開催しますが、この3日間にも、資源回収を実施いたします。本日、お子様に下記の文書を配布しました。ご覧いただき、ご協力をお願いいたします。なお、ベルマークやエコキャップ、インクカートリッジ、テトラパックも収集いたしますので、合わせて学校までお持ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんぶりこの皆さんによる「読み聞かせ」(業前)

7月3日(火)
 業前、4年生の各教室で、どんぶりこの皆さんによる読み聞かせがありました。1組は「ちょっと まって きつねさん」、2組は「やまなし」(紙芝居)、3組は「星の銀貨」でした。3学級とも、落ち着いて、集中して聴くことができました。写真は、上から順番に、「1組、2組、3組」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 「親子防災訓練」について(お願い)

7月2日(月)
 9月3日(月)の始業式後(11時20分から)、東海地震等を想定しての「親子防災訓練」を実施します。その案内(下記参照)を、本日配布いたしました。ご覧いただき、期日(7月9日)までに、引き取り確認票を提出してください。ご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼「目を見て話そう!聴こう!」

7月2日(月)
 1学期も残り3週間となりました。4月から比べて、子どもたちの「話を聴く姿勢」がとてもよくなってきました。「耳と、目と、心で聴こう!」を子どもたちに言い続けてきたことが、定着してきたようです。朝礼で、学校長が「目で聴く、心で聴くとは」という話をしました。「目」は人間にとって、外からの情報の入り口です。あいさつをする時や話を聴く時は、「目を見て話そう!聴こう!」と子どもたちに呼びかけました。また、「あいさつの仕方」について、生活委員会の子どもたちが「会釈をしてあいさつを」「目を見てあいさつを」などを、寸劇を通して手本を見せてくれました。「劇団 わかくさ」の皆さん、ご苦労様! 全校に皆さんに、心が伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初夏の自然園観察

 初夏らしい青空のもと、川口先生を講師に招き、初夏の自然園観察を行いました。カミキリムシやトンボ、ハルジオンやイグサなど、たくさんの虫や植物を見つけることができました。見つけた生き物を絵に描き、名前の知らない虫を見つけると川口先生に聞き、名前をメモしていました。さらに今日見つけた生き物について自分で調べ、秋の自然園観察のときに、季節による変化を感じられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日消防体験参加者募集 あなたも消防士を体験しませんか

画像1 画像1
江南消防署では、夏休みに児童向けに消防体験参加者を募集しています。先日、4年生が見学に行ったばかりです。ぜひ、この夏の計画の一つにされてはいかがでしょうか。
【日  時】 8月6日(月)、7日(火)、8日(水)、9日(木)
       各日とも午前9時30分〜午後3時30分(雨天実施)
【実施場所】 消防本部
【実施内容】 消火器取扱、ロープ取扱、煙体験、応急手当など
【対 象 者】 市内在住の小学校4年生〜6年生
【募集人数】 各日20人
【参 加 料】 無料
【持 ち 物】 昼食、飲み物、タオル(動きやすい服装)
【申込方法】 はがき、ファックス又はメール
【申込期限】 7月13日(金)応募用紙に必要事項を記入し、
       消防本部総務予防課(483-8221住所不要 FAX53-0119 
       申し込み多数の場合は、抽選のうえ決定し、7月23日(月)以降に
       通知します。
【問 合 せ】 総務予防課 啓発・調査G(55-2762)
       詳しくは広報6月号をご覧ください。

水泳2回目ができたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日木曜日5時間目、4年生の水泳がありました。
天候が悪く、やっと2回目です。
今年度4年生は学年で水泳を行っています。
3つのグループに分かれて学習します。
ほかのクラスの友達とも仲良くできるといいですね。

6年生「落語教室」(1組編)

6月28日(木)
 午後は、6年1組の「落語教室」です。出ばやしと拍手で礼法室に迎えられました。「まくら」のお笑いが続いた後、「怖い話をするよ」ということで、「ろくろ首」の一席を聴かせてもらいました。また、最後のだじゃれコーナーでは、男子2名と担任の柴田先生でした。どの学級も「落語の楽しさ」を十分堪能したようで、次回(2学期)が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「落語教室」(2組編)

6月28日(木)
 6年2組の「落語教室」の様子です。最初に、「言葉は地方によって違うんだよ」ということや「方言」の違いなどを落語で聴かせてもらいました。その後、「まんじゅう こわい」の一席を聴きました。最後に、2名の児童と担任の渡邉先生が高座に上がり、だじゃれを披露しました。「落語」を聴くことを通して、「話し方」や「落語の楽しさ」を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「落語教室」(3組編)

6月28日(木)
 6年生で「落語教室」を行いました。本校が本年度から取り組んでいる「言語活動の充実」の一つとして、落語を通して「聴く力」「話す力」を高めることを目指して、5・6年生で、学級ごとに3回計画しています。今回は、「落語とは?」というテーマで、6年3組では、「かぼちゃ屋」の一席を聴かせていただきました。また、給食を子どもたちと一緒に食べた後、「だじゃれ大会」も行いました。優勝者には、龍鳳さんから「名前入り手ぬぐい」をプレゼントされました。笑いのある中に、子どもたちはうなずきながら、集中して落語を聴いていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童集会」(なかよし)がありました

6月28日(木)
 業前、児童集会がありました。今日は、通学班での「なかよし集会」です。事前に班長さんがどんな活動をするか考え、通学班担当の先生とともに活動しました。運動場で縄跳びをする通学班、教室でゲームをする班など、それぞれ工夫をして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルロケット大会

画像1 画像1
 6月26日の5.6時間目に4年生でペットボトルロケット大会をしました。授業参観で保護者の方々に協力していただいて完成したペットボトルロケットをそれぞれ飛ばしました。何人かの保護者の方々が応援に来てくださり、空気入れでロケットに空気を入れるなど、手伝って頂きました。発射の準備が整うと、子どもたちから大きな声でカウントダウンが始まり、水を噴射させながら飛んでいくロケットに歓声が上がりました。理科で学習した「閉じこめた空気」の力を肌で感じ、学習を深めました。

「資源回収」の集荷結果について(お知らせ)

6月26日(火)
 6月17日(日)に実施しました「資源回収」では、校区の皆様方にご協力をいただきまして、ありがとうございました。18,180キロ、金額として19万円余り(補助金を含む)の収益がありました。下記の紙面にてお礼を申し上げます。この収益金につきましては、本校の教育活動に活用させていただきます。なお、7月10日(火)〜12日(木)の保護者会の折にも低学年脱履において、資源回収を行います。ベルマーク等とともに、ご持参いただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

どんぶりこの皆さんによる「読み聞かせ」(1年・白鳥・あじさい)

6月26日(火)
 業前、1年生と白鳥・あじさい学級で、読み聞かせがありました。白鳥・あじさい学級では「ピッツア ぼうや」、1年1組では「ねずみの よめいり」、1年2組では「そらとぶ アヒル」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署の見学(社会科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「火事からくらしを守る」の社会科の授業で市のバスを使い、消防署の見学に出かけました。消防署内では、通信司令室や仮眠室、お風呂まで見せていただきました。また、救急車やたくさんの種類の消防車を間近で見せていただき、どんなはたらきをするのか、詳しく教えていただきました。また、ホースや水を出す先の部分を持たせてもらったり、重い空気呼吸器を背負わせてもらったりし、消防士さんのたいへんさを身をもって感じることもできました。見学の最後に、人命救助の訓練の実際を見せていただきました。素早く無駄のない動きや、壁をスルスル上られる様子にとても驚きました。お忙しい中、見学を受け入れていただき、本当にありがとうございました。

重要 「交通死亡事故多発警報」が発令されています!

6月25日(月)
 愛知県下に、本年度2度目の「交通死亡事故多発警報」が発令されています。期間は、6月18日(月)から7月1日(日)までの14日間です。ご家庭でも、お子さんが外出する際には、「飛び出しをしない」「自転車に乗るときはヘルメットをかぶる」など、交通安全について一声かけていただき、交通事故に遭わないよう気をつけさせてください。
画像1 画像1

朝礼で修学旅行の報告会をしました

6月25日(月)
 朝礼で、6年生が「修学旅行」の報告会を行いました。1日目の出発式から2日間に訪れたお寺などを中心に、写真を使って説明をしてくれました。1〜5年生の児童は、集中してスクリーンを見ながら説明を聴くことができました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼「よい歯の子」の表彰

画像1 画像1
6月25日(月)
 朝礼で、「よい歯の子」の表彰を行い、各学年1名ずつの児童に、表彰状を渡しました。先日の「学校保健安全委員会」で、歯科医の先生から、「草井小学校の児童は虫歯が少ないが、歯垢や歯肉炎の児童の割合が高い」というお話を聞きました。児童の皆さん、これからもしっかりと歯磨きをしっかりして、歯を大切にしましょう。

栄養教諭による「食の指導」

6月22日(金)
 給食の時間に、1年生の各教室で、給食センターの栄養教諭による「食の指導」がありました。2名の先生が来校し、1年生の子どもたちと一緒に給食を食べた後、お話を聞きました。給食センターで作っている給食の数は4,000食で、30名の職員で作っていることや、鍋の大きさ、しゃもじの大きさなどを実際に子どもたちの身長と比較して分かりやすく話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(金)
 不審者が凶器を携帯して校舎内に侵入したという想定で、「防犯教室」を実施しました。
不審者役の教員の存在にいち早く気付いた教員が対応しながら職員室と連携し、緊急放送 のもと、児童を安全に避難させました。児童は避難時の約束「お・は・し・も」を守り、落ち着いて避難することができました。
 草井小学校では、児童の安全確保のため防犯カメラが4台設置されました。しかしながら、日常生活では、自分の身は自分で守らなければいけない場面に遭遇することがあります。危険回避の対策として「いか・の・お・す・し」という合言葉を児童と確認しました。
 7月には現職教育で江南警察署の協力のもと、教員対象に「刺股(さすまた)」を用いた防犯教室を行います。今後も職員一同、安全教育に努めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
3/25 春休み開始

学校通信

江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922