最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:100
総数:923639

修学旅行速報3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金閣寺に着きました。修学旅行の団体で混みあっています。今から世界遺産の金閣寺と対面します。

修学旅行速報2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
菩提寺サービスエリアに着きました。トイレ休憩です。どのバスも、バスレクなどで盛り上がっています。みんな元気です。

修学旅行速報1

6月7日(金)

 風が涼しい爽やかな朝でした。天気にも恵まれ、修学旅行当日を迎えることができました。出発前に、運動場で出発式を行いました。
 
 はじめに6年生全員でスローガンを確認しました。修学旅行のスローガンは

「友情MAX! 歴史と文化にふれる in京都・奈良」

です。仲間とともに歴史文化を学んできてください。

 校長先生からは、次のような話がありました。

 事前学習で調べたことを実際に自分の目で見て、耳で聴いて、そして心に残すようにしましょう。修学旅行は遊びで行くわけではありません。また、自分一人で楽しむものではありません。修学旅行を有意義にするために

 「あいさつをする」
 「時間を守る」
 「話を聴く」
 「身の回りの整理整頓をする」

を意識するようにしましょう。これらはあたりまえのことばかりです。草井小学校の6年生の皆さんならきっとできると信じています。
 2日間、元気に、そして心に残るものにしましょう。

 校長先生の話が終わった後、学年主任の石田先生からは、「すべての目的は、みんなで最高の思い出にすることです。『みんなで』ということが大切です。そのためには、ルールや時間を守ることが大切です。また、もし、班別行動で困った事態に直面したとき(道に迷った、友達とケンカしそうになった)は、『みんなで最高の思い出にする』ということを思い出して行動しましょう。

 6年生の皆さん、気を付けていってらっしゃい!!小学校生活で一番心に残るような最高の思い出を仲間とともにつくってきてください。楽しい土産話を待ってます。

 6年生の保護者の皆様、朝早くからお子様のお見送りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生 ペア読書

 6月6日(木)の朝にペア読書がありました。6年生と1年生のペアでは、6年生のお兄さん、お姉さんが1年生に優しく本を読んであげる姿が見られました。1年生は、お兄さん、お姉さんの読み聞かせを真剣に聞いていました。落ち着いた時間が流れていて、とても良い雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝学習の時間にペア読書がありました。今年から高学年の仲間入りし、今回は読む役になりました。ペア学年の2年生に読んであげる本を何日も前から借りて読む練習をしていた子もいたほど、みんな楽しみにしていました。練習の成果もあり、すらすら読んであげることができ、2年生も真剣に聞いてくれていました。

1、2組 生活科 夏見つけ

 6月6日(木)の4時間目に、生活科の授業で夏見つけをしました。草花の観察をして、記録用紙にたくさんスケッチをしました。草井小学校のビオトープという恵まれた環境のおかげです。子どもたちはとても楽しそうに夏見つけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級対抗リレー大会(3年生)

6日の1時間目に3年生は、学級対抗リレーを行いました。各クラス赤白に分かれ、4チームで3回戦やりました。結果は・・・1組赤の優勝でした!!
これからも学年でどんどんイベントを企画していきたいと思います。次回はポートボール大会を計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書週間

画像1 画像1
 6日の業前に、読書週間の取り組みでペア読書をしました。高学年の児童が低学年児童に読み聞かせをしました。

休み時間に

画像1 画像1
 今週から読書週間に入っています。4日の2時限後の長い休み時間に、低学年図書館で「どんぶりこ」の方から読み聞かせをしてもらいました。

プール掃除

画像1 画像1
 6年生のプール掃除の前に、5年生は、プール回りや更衣室の掃除をしました。とてもがんばりました。

今日の出来事

今日は、プール清掃と修学旅行前最後の学年集会を行いました。暑い中、デッキブラシやたわしを使い、隅々まできれいに磨きあげました。来週のプール開きが楽しみです。学年集会では、バスの乗り方や班別行動時の水分補給の仕方などの最終確認を行いました。いよいよ、明後日出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝は、図書委員会の児童が4年生の各クラスに読み聞かせにきてくれました。中学年向きの紙芝居を2つ読んでくれました。どの子も真剣に、聴き入っていました。あとで感想を聞いてみると、「おもしろかった。」「ぼくも来年図書委員会に入りたい。」といった声がありました。

京都探検隊発表会

6月1日の授業参観では、7日から行く修学旅行での班別行動の行き先について、調べたことを発表しました。行程や見学場所、どんなことを調べてきたいのかを中心に、活動班ごとに発表し、意気込みも述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会による「紙芝居の読み聞かせ」(業前)

6月5日(水)
 業前、5・6年生の図書委員会の児童による「紙芝居の読み聞かせ」がありました。1〜4年生と白鳥・あじさい学級に、図書委員が出かけて行いました。本校では、6月4日(火)〜14日(金)までを「読書週間」としています。明日は、ペア読書を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「図画工作」の授業

6月5日(水)
 1年2組「図画工作」の授業の様子です。「おって たてて ゆめの まち」という題材で作品をつくっていました。グループごとにテーマを決めて、作っています。「森」「遊園地」「お化け屋敷」など、楽しい作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育(救急法)

6月4日(火)

 児童が下校後、水難事故をはじめ、緊急事態に冷静に迅速に対応することができるようにするために体育館で「救急法」について研修会を行いました。今年度も江南消防署から2名の署員の方にお越しいただき、指導をしていただきました。

 はじめに消防署署員の方の模範救助法を見ました。昨年度(従来)までの救助法と異なる所もあり、勉強になりました。
 次に、一人一人が人形を使って、心臓マッサージやAEDを使った救助法などについて模擬救助訓練をしました。消防署署員の方の適切な助言を受けながら、一人一人が救急法の正しい知識と対応方法について身に付けることができました。
 最後に全体会をして研修会を終えました。研修会を通して、疑問に思ったことを進んで質問することで、実際の救助場面に遭遇した際に、どのように対応すればいいのか理解を深めることができました。

 来週から水泳指導が始まります。職員一同、救急法を使うことなく児童が楽しく水泳を楽しむことを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせを聞きました!

 今日の朝にどんぶりこの読み聞かせをしてもらいました。1組は「ふしぎなキャンディーやさん」、2組は「こりすのおかあさん」、3組は「ざっそうの名前」という絵本を読んでもらいました。集中してお話に聞き入っていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育講演会

 授業参観後、教育講演会を行いました。今年度は、文字職人の杉浦誠司先生をお招きして、「心の声が夢の種」という演題で講演をしていただきました。

 杉浦先生は自分の思いを文字に込める仕事をしています。杉浦先生の活動を紹介したDVDの中では、漢字の中に杉浦先生の思いをひらがなにして込めた作品がたくさん出てきました。
 また、杉浦先生の言葉一つ一つには、自分の思いが伝わるような話し方をされていたので、児童の皆さんにも杉浦先生の思いが伝わったかと思います。

 前半では、演題にもある「夢」をテーマで児童に話されました。皆さんの中で杉浦先生のどのような話が印象に残りましたか?以下に印象に残ったことを書きます。

【1】
 一人一人の心の中には夢の火がある。周りの人は、自分の火の力を弱めたり、逆に自分の火の力を強めたりすることができるけど、その火を消すことは他人にはできない。夢の火を消すことができるのは自分だけである。だから、夢の火を燃やし続けてください。

【2】
 「答える」と「応える」の違い。答えるは、質問に「合っているか」なので、「はい」か「いいえ」かのどちらかです。一方、「応える」は、漢字の中にある「心」のように様々な考え方があります。それを自分の考えと合わないからといってそれを切り捨てるのではなく、様々な考え方を知ったり共感したりしましょう。「答える」と「応える」のバランスを大切にしましょう。

【3】
 自分としっかり向き合って生きましょう。今後の皆さんの大きな武器となるのは、「どれだけ自分と向き合っているか」「どれだけひたむきに取り組んでいるか」です。それによって人の心は大きく動きます。


 後半は、今日の講演の雰囲気や講演会を経て、杉浦先生が皆さんに伝えたいことについて毛筆で巨大書き下ろしをしていただきました。

 ひらがなの「いっしょうけんめい」を使って「輝」という漢字を完成させ、その横にその文字に関する杉浦先生の思いを詩に表していただきました。
 高学年の皆さん、杉浦先生は、どうして「いっしょうけんめい」という文字を使って「輝」という漢字を完成させたかわかりますか。それは………。火曜日に担任の先生に聞いてみましょう。

 講演会に参加できなかった低学年の皆さん、もし、講演会に参加された家族の人や高学年のお兄さんやお姉さんがいたら、今日の講演の話をぜひ聞いてみてください。

 講演会に参加されました保護者の皆様、ありがとうございました。また、片付けのお手伝いありがとうございました。ぜひ、ご家庭でも今日の講演会の内容を話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

6月1日(土)

 今日は、土曜日でしたが授業参観がありました。学校探検、親子工作、親子で考える授業、調べ学習発表会など、各学年で行う内容は違いましたが、保護者の方と交流を深める授業だったかと思います。

 児童の皆さんにとっては家族と交流を深める時間に。保護者の方にとっては、お子様と交流を深めたり、学校生活や授業の様子を知ったりする時間だったかと思います。

 ご家庭で今日の授業内容を話題にしていただけたらと思います。本日は、お休みの中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。

 月曜日は代休です。今週は6日間学校に来たので、ゆっくりとからだを休めましょう。火曜日、元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別収集日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日(土)は授業参観でしたので、ベルマーク・エコキャップの特別収集を行いました。子どもだけでなく、保護者の方にも直接学校に持参していただきました。ありがとうございました。次回の収集日は6月13日(木)です。よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
3/6 児集(送る会リハ)
3/7 児集(なかよし) 6年生を送る会
3/10 あいさつの日 朝礼

学校通信

1年 学年通信

3年 学年通信

6年 学年通信

その他

江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922