最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:100
総数:923637

白い梅 紅い梅とぞ 咲きにけり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スライディングヒル横の梅の木が、今年も可愛らしい花を咲かせています。いつものように、先に白い梅、続いて紅い梅の順で開花しました。「梅は百花の魁(さきがけ)」と言われるとおり、春を待ちわびる人々の気持ちを一身にあつめる春の象徴のひとつです。仲良く並んで咲く紅白の梅を眺めていると、卒業を待つ6年生の姿になんとなく重なってきます。

 1年1組の皆さん、お家でいい子にしてますか?
 元気な子は元気なままで、風邪をひいてる子は早く治して、月曜日に素敵な笑顔を見せてくださいね。草の井っ子みんなが待っています。

春は名のみの…

 再び雪の朝となりましたが、日射しには心なしか暖かさすら感じます。

 1年生の教室前の花壇には、チューリップの芽が顔をのぞかせました。

 本格的な春は、すぐそこまで来ているのでしょう。
画像1 画像1

1月28日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・米粉パン  ・帆立のシチュー  ・コーンコロッケ  ・インゲンのソテー
・いちご(2個)  ・牛乳

 2年2組は、イチゴのメニューに大喜びです♪

「遊びをせんとや生れけむ」

 草の井っ子たちは、とにかく外でよく遊びます。いくら冷たい風が吹いていてもお構いなしです。縄跳び、鬼ごっこ、ドッジボールにバスケ・サッカーと、運動場の使えるところは全て使って身体を動かしています。時おり「昔の子ども」も混じります。(笑)
 3年2組はドッジボール派、4年2組は鬼ごっこ派、5年1・2組では、サッカーとバスケがブームのようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・ひきずり(名古屋コーチン使用) ・麦ご飯  ・切り干し大根のおひたし
・厚焼き卵  ・ココア牛乳
 ※ 写真は、2年3組の「おかわり場面」と「ひきずり」です。

校内研究授業(3学期の3)

 1月26日(水)の3時間目、5年1組では社会科の授業が行われていました。
 IT機器をフル活用したスパイ大作戦方式の展開で、「気候」「降水量」「人口」「特産品」などのヒントを基に、国内のある地域を推理していくという学習でした。様々な資料を基に思考を深めさせたいという担任の願いがよく表れた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業(3学期の2)

 1月26日(水)4時間目に4年3組で国語の授業が公開されました。
 「世界一美しいぼくの村」を教材にして、場面の様子や登場人物の気持ちを読み取ろうという授業が展開されていました。個人学習→全体学習→個人学習という流れを1年間にわたって続けてきた成果が、子どもたちの姿によく表れていた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業(3学期の1)

 1月20日(木) 3年2組の理科の授業が公開されました。
 「磁石につくものを見つけよう」というめあてで学習が進められ、クリップやスチール缶など鉄でできているものは磁石につくことを確かめることができました。アルミニウムがつくかどうかの議論で話し合いが盛り上がり、実験への意欲が喚起されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い朝でも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 よく晴れわたった空から、フワフワと小雪が舞い落ちる寒い朝でしたが、草の井っ子たちは運動場で元気に遊んでいます。低学年の子どもたちは、いつものようにスライディングヒルで鬼ごっこです。
 冬休みの期間に「梅田工務店」の手で塗装工事が行われたおかげで、真新しいペンキの色が、朝陽に輝いて見えます。

プレゼントにどうぞ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日(月)のクラブ活動の時間に、児童が作成した作品です。(写真左)
 材料は、ペットボトルの容器(底から7〜8センチでカット)、オアシス(生け花用の給水スポンジ)、輪ゴム、ビニル製の小袋、装飾用のリボンやモール等です。(写真右)
誰でも作れる気の利いたプレゼントとしていいですね。
 作り方の詳細は、草井小学校の茶花道クラブの皆さんに訊ねてください。

冬の日の朝礼

画像1 画像1
 先週の雪はすっかり姿を消しましたが、凍てついた運動場の土が朝の厳しい冷え込みを教えてくれます。そんな寒さの中でも、草の井っ子たちはしっかり話が聴けています。
 寒さのピークを迎え、風やインフルエンザでの欠席者が増え始めました。朝礼では校長先生から体調管理に気を付けるようにとのお話もありました。

インフルエンザ流行の季節を迎えました

画像1 画像1
 今週に入ってから、市内の複数の小学校で「インフルエンザ様疾患」のために学級閉鎖の措置をとるケースがでてきました。草井小学校においては、1月20日朝の段階でそうした流行の兆しはありませんが、今後、季節性インフルエンザの流行が本校にも少なからぬ影響を及ぼすことは否定できません。
 学校では「手洗い・うがい」の励行を指導するとともに、暖房機や加湿器によって教室の室温・湿度の保持、放課ごとの換気に努めています。ご家庭でも、お子様の健康状態をよくご観察いただき、異常を感じた場合には早めに医療機関に受診していただきますようお願いいたします。
 なお、インフルエンザ様疾患の流行に伴い、「早下校」「学級・学年閉鎖」「臨時休業」等の措置をとらせていただく場合がありますので、電話連絡・通信・緊急メール等、学校からの緊急連絡にご注意いただきますようお願いいたします。

じゃんけんぽん!

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食もそろそろ終わりかけたころ、2年2組の教室から元気な声が聞こえてきました。なんだろう?と思って覗き込むと、どうやら給食にでたミカンの争奪戦(ジャンケン大会)が行われていたようです。
 このくらい元気にジャンケンをすれば、寒さも気にならなくなるでしょうね。

寒い日が続きます

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国で今季最低気温を記録した昨日、ある先生が「朝、教室に行って温度計を見たら5度しかなかった!」と話していました。今朝はそれほどではありませんでしたが、それでも厳しい冷え込みの毎日です。
 1月12日(水)2時間目。3年3組では書写の授業が行われていました。今年の書き初めといったところでしょうか。ストーブは使われていませんでしたが、室温は「13度」を指しています。北校舎の東側は、冬でも比較的暖かく過ごせるようです。

「うさぎがそらをなめました」???

画像1 画像1 画像2 画像2
 お話どんぶりこの皆さんによる、今年最初の読み聞かせの会が行われました。
 最初の作品は『うさぎが そらを なめました』。「なんでウサギが空をなめるの?」といつぶやきの中で読み聞かせが始まり、種明かしに思わずにっこり。2作目は「おしょうとこぞう」の話でした。残念ながら途中で3時間目の始まりの音楽が・・・。続きが聴きたかったですね。
 ありがとうございました。

戦前の卯年年賀状展【お知らせ】

画像1 画像1
毎年恒例、江南市歴史民俗資料館の「年賀状展」が明日(4日)から始まります。
8回目の今回は、「卯年」。
明治24年から昭和14年の卯年の年賀状 120点(実物)が展示されます。
軍事郵便の年賀状、戦争の影を落としたものなど、まさにその時代を生きた民衆の生活史が感じ取れます。ぜひ、ご覧ください。

【会期】  平成22年12月4日(土)〜平成23年1月10日(祝)

【会場】  江南市歴史民俗資料館(江南市民文化会館内)

【休館日】 12月20日、12月29日〜1月4日

入場は無料です。
  
  ※ 写真にあるウサギのぬいぐるみは、年賀状展とは関係ありません。

黄色い絨毯

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、草井小学校冬の風物詩である「黄色い絨毯」が見られました。昨夜からの雨と風で、銀杏の葉が一気に落葉したようです。堤先生に撮影していただきました。

学び合いの授業 2学期4・5・6

 学習発表会が終わり、草井小学校にいつもの静けさが戻ってきたころ、「学び合いの授業」が立て続けに行われました。今回は、2年1組と5年2組の国語の授業、1年2組の音楽の授業の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「1」の日♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 「1」の付く日は、お話どんぶりこの読み聞かせDAYです。
 「天気がいい日は、子どもの数が少ないんです。」と、会員の方の予想が半分くらいあたってしまいましたが、それでも本好きな子どもたちが低学年図書館に集まって、真剣な表情で絵本の世界に浸っていました。
 いつもありがとうございます。

学び合いの授業 2学期の3

 10月18日(月)4年1組で、国語の授業が公開されました。この日の授業は、おなじみの「ごんぎつね」のラストシーンを、『兵十・ごんの気持ちを読み取ろう』というめあてで行われました。
 「読む」「聞く」「話す」「書く」という基本的な言語活動が意図的に組み込まれた学習が展開されていました。友だちの発表を真剣に聞く姿、書いてまとめた自分の考えを、聞く人に分かりやすく説明しようとする懸命な姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922