最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:100
総数:923639

(5年生) ご飯とみそ汁作りをしました。

画像1 画像1
 自分たちで作ったお米を調理しました。鍋でご飯が炊きあがる様子みんなで見ながら、焦げないよう、火加減を調整し、おいしく食べることができました。
 みそ汁は、だしがおいしさの元になっていることを知り、だしの大切さをつくって食べることによって感じていました。

5年生 体育 ティーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5の1が運動場でティーボールを行っていました。バットにボールがあたるようになり、楽しそうにゲームをする姿が見られました。

(5年生)調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理実習で、子どもたちがご飯と味噌汁を作りました。ご飯は、学校の田んぼで収穫した米を炊きました。自分たちの手で育てた米なので、しっかりと味わって食べていました。普段よりも、ご飯に対する思いが大きかったようです。また、味噌汁は、煮干から出汁をとるところから始めました。自分たちで調理して、おいしくいただきました。

(5年生) 体育 ティーボールをしました。

 ティーの上に置いたボールを打つティーボールをしました。
 上手にバットが振れず、ティーに当たったり、空振りしながらもチームの仲間と助け合いながら、活動しました。守る場所や、打つ位置などチームごとに工夫が見られました。
画像1 画像1

5年生 社会 情報産業とわたしたちの生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、社会で「情報産業とわたしたちの生活」の学習を行っています。今日は、「ニュース番組の放送」についてです。テレビのニュース番組がどのようにして作られるのかを考えます。「生放送は大変だな」とか「テロップ(字幕)はだれがどのように入れているのか」等の考えや疑問を話し合っていました。こういう学習を行うと、これからのテレビ番組やニュースの見方が変わりますね。

5年生 理科 電磁石の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、理科でコイルを使った実験を行っていました。今日のめあては「コイルの巻き方を変えたときの電磁石の強さを調べよう」で、100回巻きのコイルと200回巻きのコイルの違いを調べました。

5年生 学校保健委員会 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、午後から5・6年生、保護者の方対象に「学校保健委員会」実施されます。長放課に5年生が、会場の準備をしてくれました。てきぱきと動いてすばやく準備を行うことができました。ありがとうございました。

5年生 図工 ホワイトボード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、図工でホワイトボードを作成しています。木材を電動のこぎりで切り、形を整えて、自分がデザインしたホワイトボードをつくります。
 
 完成した子もいました。

 色を塗り、丁寧に仕上げていました。

5年生 理科 電磁石の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、電磁石を使って実験を行っていました。エナメル線を100回自分で巻き、コイルを作成しました。そのコイルに電流を流します。この作った電磁石で、自分が試してみたいことを考える授業でした。

 方位磁針を近づけて、様子を観察する子もいました。この学習がどのように発展していくかとても楽しみです。

(5年生) 脱穀・もみすり 体験

 先週、刈り取った稲の脱穀を行いました。米がきれいにとれる様子に、気持ちよさを感じていました。
 また、もみすりも行いました。すり鉢とボールを使い、籾殻を外しました。玄米になった米をみて、稲からとれる米の少なさに驚いている児童が多くいました。
画像1 画像1

(5年生)  心を一つにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての試みとして、合奏・合唱を行いました。何度も歌や楽器を合わせ、練習を重ね、みんなで一つの作品を作ることができました。特に最後の「虹を渡って」では、今まで以上にすばらしい歌声で、思いを届けることができたと思います。

 保護者の皆様にも、様々なご協力いただき、ありがとうございました。

5年生 家庭科 エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科でマイエプロンをつくっています。今日は、ミシンを使って縫っていました。糸がからまって困っている子もいましたが、近くの友達が優しく声をかけて、なおしているような場面も見られました。

(5年生)草の井っ子発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 草の井っ子発表会に向けて、練習に励んでいます。気持ちを込めて歌を歌ったり、リズムに気をつけながら楽器を演奏したりしました。本番までの残りの時間を大切にして、これからも練習を続けていきます。

(5年生) 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春頃から育てていた田んぼの稲を収穫しました。JAの方に稲の刈りかたやまとめかたを教えていただきながら活動しました。また、果樹園のみかんとキウイも一緒に収穫しました。収穫する喜びを感じることができたのではないかと思います。

5年生 家庭科 エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、家庭科で「エプロン」を作っています。自分のお気に入りのデザインを選び、マイエプロンを作ります。手で仮縫いをおこない、ミシンを使って完成させます。今日は、アイロンで型をつけたり、しつけ縫いをおこなっていました。

5年生 草の井っ子発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「曲の演奏にかたむける集中した目」こういう子どもたちの目を見ると、感動します。

 「本番だけ」ではなく「練習の時から」全員で力をあわせて一つのことを成し遂げようとする、5年生に感動しました。

(3・5年生)ペア学級との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハロウィンの今日、3年生と5年生のペア学級で交流を行いました。ハロウィンについて理解を深め、ハロウィンの飾りを折り紙で作って楽しい時間を過ごすことができました。このような交流を通して、低学年と高学年の子が仲よく一緒に学校生活を送ることができるといいです。

(3・5年生) ペア学級と交流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ハロウィンパーティー」と題して、ペア学級の3年2組と5年2組でどろけいをして交流しました。5年生が3年生との仲を深められるように企画をして、楽しく活動することができました。
 お兄さん、お姉さんとして3年生に関わる姿が見られました。
 3年生からはとっても楽しかったという声がきこえました。
 今後、ペア読書やペアでの落ち葉拾い集会など一緒に取り組む活動もあるり、もっと仲を深められるといいです。

マット運動(10月31日)

 体育館で5年生がマット運動をしています。台上前転の練習を、難易度を少しずつ変えながら練習していて、多くの児童ができるようになっていました。安全に気をつけて、自分の技能を向上させていきましょう。
画像1 画像1

5年生 理科 流れる水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日5年2組の理科で、「流れる水のはたらき」の授業を行っていました。校庭にある実験器具に水を流し、どのような変化があるのかを観察します。

 カーブの部分の様子や、高低差がある場合の流れ方等を観察しました。「削られ方」に注目していた子もいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
1/1 元旦
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922