最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:100
総数:923637

6年生 音楽 ふるさと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、音楽の授業で「ふるさと」の学習を行っていました。今日は、リコーダーで「ふるさと」を演奏していました。

 音楽室は3階にありますが、職員室のある1階にもリコーダーが響き、改めて「美しいメロディだなあ」と感じました。

6年生 卒業文集の作成

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、卒業文集の作成を進めています。コンピュータルームで文章を入力し、編集を行っていました。

 12月がすぎ、3学期が始まると、目の前に卒業です。

6年生 図工 テープカッター 完成です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で作っているテープカッターがほぼ完成しました。自分で作った作品は、世界で一つの作品です。ぜひ大事に使ってくださいね。 

6年生 外国語活動 What do you want to be?

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、ALTの先生をお迎えして、外国語活動の授業が行われました。今日のテーマは、「What do you want to be?」(あなたは何になりたいですか)という文です。

 先生が、なりたい職業を英語で話し、振り向いてそのカードをとるというゲームを行っていました。

6年生 総合的な学習 ポスター・セッションの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、総合的な学習に時間に、ポスター・セッションの準備を行っていました。校外学習で学んできたことを、グループでまとめ、ポスターを作ります。レイアウトや題字を工夫して、ポスターづくりを行っていました。

6年生 図工 テープカッター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「もうすぐ完成」という子が増えてきました。色塗りと組立をして、テープカッターの完成です。

6年生 理科 化石の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、理科で「化石の観察」を行っていました。約1万年ほど前の「貝」「枯葉」「さんご礁」「珪化木」等の化石を実際手に持って観察し、スケッチしていました。

 たくさんの時代を経て、現存している化石を手にして、草の井っ子はワクワクしていました。

6年生 図工 テープカッターづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、図工で「テープカッター」を作っています。板に自分のデザインをし、電動のこぎりで切ります。電動で動く刃におそるおそる挑戦していました。板を押すスピードや刃に対して切るところを真っ直ぐにすることが上手に切るポイントとなります。素敵なテープカッターができるとよいですね。 

【6年生】ヒロシマのうた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
77人でまた一つ大きな壁を越えました。
戦争の悲惨さが多くの人に伝わる、最高の演技でした。
残り4ヶ月。さらに成長していきましょう。

【6年生】草の井っ子発表会練習

 草の井っ子発表会に向けて、6年生が練習しました。みんなで心を一つにして、6年生らしい素晴らしい演技でした、本番がとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 草の井っ子発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生は下見を行いました。本番のようにリハーサルです。集中力がとても高く、練習の成果がとてもあらわれていました。

 来週の本番にむけて、もっともっと上手になりそうです。6年生は、最後の「草の井っ子発表会」となります。感動の舞台を期待しています。

6年生 道徳 働くということ

画像1 画像1
 6年生は、道徳で「働くってどういうこと」という授業を行っていました。資料から「働く」ということを考える授業です。ワークシートに、「将来の自分の夢」や「何のために働くのか」という自分の考えを書きこんでいました。

 働くということは、決して楽なことではありません。しかし、自分がやりたいことであったり、適正にあった仕事であると、辛いことでも乗りこえることができます。

 自分の夢に向かい、たくさんの情報とたくさんの経験を積むことが、「自分にあった働き」につながると考えます。

6年生 保健 生活のしかたがかかわっておこる病気の予防

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、保健の授業で「生活のしかたがかかわっておこる病気の予防」について学習していました。小さい頃から意識して予防することによって、防ぐことができる病気もあります。これからの生活の中で、「お菓子の食べすぎに注意したい」「睡眠をしっかりとりたい」等の意見が出されていました。

6年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、家庭科の授業で、「調理実習」を行っていました。エノキのベーコン巻きや、野菜の炒めものなど手際よく調理していました。

 いいにおいが立ちこめ、「おいしい!」という声がたくさんあがっていました。

6年生 理科 水溶液の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、理科で「水溶液の性質」の学習を行っていました。今日は、「鉄やアルミニウムを塩酸の中に入れたらどうなるか」ということを確かめる実験です。予想を立てて、観察をします。たくさんの泡が出てきます。水溶液の中で、どんな変化が起きているのでしょうか。

【6年生】 Who is your hero?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動では新しい単元に入りました。
自分に関することは英語で表現できるようになってきたので、次は自分ではない人についての紹介にチャレンジします。

今日は得意なことを表す表現を学習し、自分の得意を友達に伝えました。
友達の意外な特技が知れましたね!

次は、自分のヒーローの得意を紹介します。
家庭学習で、自分のヒーローについて考えておいて下さいね!

6年生 体育 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、体育の授業でハードル走を行っていました。タイムを計測し、より速いゴールをめざして練習を行っていました。
 ハードルに足が引っかかってしまうことが気になり、高くとんでしまいがちですが、ハードルすれすれに「またぐ(走る)」ことがスピードアップのコツですね。

6年生 合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、草の井っ子発表会にむけて歌の練習を行っていました。二部合唱のため、それぞれのパートに分かれて音とりをしていました。美しい合唱をするには、丁寧に音をとることが大切です。6年生は、真剣に楽譜をみて練習していました。 

【6年生】 戦争体験のお話

画像1 画像1
 今日はゲストティーチャーをお招きして、戦争体験のお話を聴きました。
 子どもたちのおじいちゃん・おばあちゃんは、戦争を体験していない方が多くなってきています。とても貴重な機会でした。
 本やインターネットで調べるよりも、より想像を膨らますことができたのではないでしょうか。
 お話の中で、「戦争は憎しみしかうまない。」という言葉がありました。
 今日お話を聴いて感じたことを、草の井っ子発表会の劇につなげていきましょう。

理科の実験6年(10月22日)

 6年生が理科の実験をしました。炭酸水の中に何が溶けているのか調べる実験で、60度のお湯の中に試験管に入れた炭酸水を入れどのように変化するか調べました。すると、試験管から多くの泡が出てきました。この結果から炭酸水中に気体が溶けていることがわかります。さらに、この後の実験でこの気体が何かを調べていくんですね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
1/1 元旦
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922