最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:100
総数:923637

3年生 福祉実践教室

 今日は、5・6時間目に福祉実践教室がありました。3年生は、耳が聞こえにくい方に対するコミュニケーションの仕方を学びました。身ぶり、空書、口話、筆談、指文字、手話など色々な方法があることを知りました。「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」などの手話も教えていただきました。伝え合おう、わかり合おうという気持ちをもって接するようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 冬の自然観察

 今日は、川口先生をお招きしてビオトープの自然観察をしました。葉っぱ一つとっても、冬になると葉っぱが枯れて落ちるものもあれば緑の葉っぱがそのままついているものもあることを聞き、同じ植物でも生き方が違うということを学んでいました。かまきりの卵を見つけて、ぴっくりしている児童もいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 介助犬教室 その2

 介助犬教室では、介助犬が手や足が不自由な人の手助けをするということを学びました。手や足が不自由な方が日本に15000人もいるのに対し、介助犬は66頭しかいないことを聞き、少なさにびっくりしていました。

 各クラス2名ずつが代表で、介助犬に鍵やパスケースを拾ってきてもらう体験をしました。みんな上手にできました。

 町で介助犬に出会ったときの注意も聞きました。仕事中なので、触ったり声をかけたりしてはいけないそうです。最後にクラスごとに記念写真もとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 介助犬教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日3年生は、介助犬教室を実施しました。日本介助犬協会の方とジゼルとヴィオラ(介助犬2頭)にお越しいただきました。

 ※日本介助犬協会HPへ (ここをクリック

3年生 体育 とびばこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育でとびばこの授業を行っていました。開脚とびの練習を行っていました。フォームがとてもきれいでした。

3年生 理科 電気を通すもの・通さないもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、理科の授業で、電池と豆電球を使った実験を行っていました。アルミ缶やペットボトルなど、電気を通すかどうかを実験しました。さらに、「教室の中で電気を通すもの・通さないものを調べてみよう」と先生が呼びかけると、あちらこちらに広がり、興味があるものに実験を行っていました。

3年生 道徳 みんながくらしやすい町

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、道徳の授業で「みんながくらしやすい町」について話し合っていました。教科書のイラストを見ながら、「人にやさしい工夫」や「施設(設備)」、また「人を思いやる気持ち」等を話し合い、「みんながくらしやすい町」を考えていました。

3年 図画工作 ハッピー小物入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業では、空きようきに粘土をつけて、小物入れを作りました。 粘土に絵の具を混ぜて色々な色の粘土を作り、色や飾りの組み合わせを工夫して素敵な作品に仕上がりました。

3年生 大なわ大会にむけて

画像1 画像1
 大なわ大会にむけて、クラスでがんばって練習をしようという雰囲気が高まっていました。決められた時間の中で、跳ぶことができた回数が増えてくるとうれしいものです。また、スランプをどう乗り越えていくのかを考えていくことも大事な学習の一つです。

3年生 コンピュータ タイピング

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生はコンピュータルームで、タイピングの練習です。ひらがな・カタカナ・ローマ字など、どのキーを押すと入力方法が変わるかを学習していました。 

3年生 算数 そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のそろばん教室は、「そろばんを使ったくりあがりのあるたし算」と「フラッシュ暗算」を教えていただきました。2日間でそろばんに興味を持った草の井っ子が増えたように感じました。

3年生 そろばん教室

 本日3年生は、そろばん教室を行いました。子ども達の中には、はじめてそろばんに触れる子もいましたが、講師の先生方に分かりやすく教えていただき、そろばんを使って足し算や引き算の仕方を学びました。また、色々な種類のそろばんを見せてもらい、子ども達は興味深く話を聞いていました。 明日もそろばん教室があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合的な学習 環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、「若草」(総合的な学習)の時間に、自分が興味のある植物やこん虫等を調べて、プリントにまとめる学習を進めていました。ただ調べたものを写すのではなく、自分の考えを入れながらまとめている子が多く見られました。 

 また、バッタやカマキリについて調べていた子に「こん虫のことが好きで調べているの?」と聞くと「こん虫のことがあまりよく知らないので、調べているのです。」という返答が返ってきました。すごい返答です。

「学ぶ」とは、知らないことを知る楽しさや、今まで自分には無い新たな視野をもつことの喜びを感じるものでもあります。その部分を3年生で考えることができるのは、ほんとうにすばらしいです。

3年生 理科 ものの重さをしらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、理科で「ものの重さとしゅるい」の実験を行っていました。同じ体積でも、ものの種類が違うと重さは違うのかということを調べるために、ガラス・鉄・木の球を量ります。実験の結果を、自分の考えも含めてノートにまとめていました。

3年生 社会 リサイクル

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日3年生は、スーパーマーケットに見学に行きました。たくさんのことを実際に見て聴いて学んできました。今日は、授業で振り返りをしながら、スーパーマーケットが行っている「リサイクル活動」や「コンビニエンスストア」との比較を考えていました。

 授業でとても良いなと思ったのは、発表者に注がれる「聴き手の目」です。発表者の方をしっかり見て、話を聴こうとしている姿は、とてもすばらしいと思います。

3年生 スーパーマーケット見学

 今日3年生は、社会科の「お店で働く人」の学習で、地区内のスーパーマーケットに見学に行きました。
 お店の方の案内で,店内やバックヤードなどを見せていただき、お店の工夫や秘密についてインタビューしたり話を聞いたりすることができました。
 見学してきたことを今後の学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 スーパーマーケット

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、社会の学習でスーパーマーケットの見学に出発です。学校の近くのスーパーに歩いて行き、学習してきます。交通安全に気を付けて、行ってらっしゃい。

3年生 国語 三年とうげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、国語で「三年とうげ」の授業を行っていました。「三年とうげ」とは、どのような場所かをまとめる授業ですが、自分でまとめた考えを友達に話し、意見の交流を行っていました。友達の意見を聴くと、自分の意見がはっきりみえてくることがあります。また、友達に説明しながら、自分の考えを整理していくこともあります。

 「話す」「聴く」力は大切な力ですね。

3年生 図工 紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙版画の下絵が完成し、今日は、印刷です。先生にローラーでインクをつけてもらい、紙をはさみ「ばれん」でこすります。 

 下絵とは逆の絵で印刷されるため、できあがると下絵とは違う喜びや発見があります。

読み聞かせボランティア どんぶりこさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生の教室にどんぶりこさんに来ていただきました。楽しい絵本や、心温まる本を読んでいただきました。今週は、読書週間です。昨日図書委員会の皆さんがお話をしてくれたように、たくさんの本を読むように心がけましょう。
 
 どんぶりこさん、いつもありがとうございます。次回は12月4日(火)、
4年生に来ていただく予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
1/27 PTA役員・委員会・広報委員会
1/28 朝礼 委員会
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922