最新更新日:2024/04/26
本日:count up38
昨日:57
総数:1262860
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

2月5日の笑顔放出!(2)

下校時のみんなの笑顔を載せてあげるだけで、家庭にも笑顔が届く。こんな安上がりな方法で最高のプレゼントが・・・。やるしかない!
画像1 画像1

おはようございます!2月10日【江南市民駅伝】

画像1 画像1
まずまずの天気です。今日は長谷川先生の結婚式です。天気にも恵まれました!

さて、本日は江南市民駅伝の日でもあります。本当に大きな大会になりました。まだ私が駆け出しの頃、江南市民駅伝が始まりました。それは確か江南体育会館の周囲をぐるぐる回ってたすきをつなぐものでした。参加チームも10チームくらいではなかったでしょうか。

それから、市内の道路を閉鎖して道のど真ん中を走る、今の大会形式になったのです。布袋の方へは電車の踏切問題がありコースが延ばせなかったと聞いています。それからというものは参加チームも毎年毎年右肩上がりで、さらに沿道の応援も年中行事ということで毎年増えていきました。

ところが、練習をしていてひとつの不安もありました。交通事故です。あまりにも車と近い所を走るものですから、いつかどこかのチームで交通事故が起きないか心配していました。危険だな〜という考えも年を重ねるごとに大きくなりました。

そして、本年度、コースがかわりました。今までの市内を回るコースから江南市自慢のサイクリングロードを使っての駅伝大会です。これなら交通事故の心配もありません。事故者が出る前にコースを思い切って変更された関係者の英断に心より御礼申しあげます。沿道の応援する方々は確かに減りますが人の命と比べるわけにはいきません。大会が盛大に盛り上がりますことを祈っています。

版画作品展【3年1組】

画像1 画像1
今日も3年生の版画を載せさせていただきます!3年1組編です。

左上は酒向ひらりさんの「笛を吹く」です。髪とか服がうまく表現されています。手などは苦労しただろうなとすぐわかりました。

右上は小沢彩加さんの「本を読む」です。静かに本を読んでいる、そんな静けさをうまく表現してあります。

右下は鈴木琉斗君の「運動する」です。顔しか入らず申し訳ないですが顔の表現が抜群で、顔が生きていますね。

右下は西翔太郎君の「走る」です。運動会のゴールでしょうかうまく表現してありました。

2月5日の笑顔 放出!

笑顔でいられること、笑顔をつくれることが平凡だけど幸せな日々の証拠なんだな〜。
画像1 画像1

おはようございます!2月9日 【緊張します】

画像1 画像1
今日の朝は寒かったですね。今が一番耐える時です。夏の暑さで行ったなら8月3日頃でしょうか。でもお盆にはもう涼しくなるし、セミの鳴き声も減ってきます。と、言うことは後、2週間耐えれば、一番厳しい時期を乗り越えられるということでしょうか。

さて、6年生の女子児童と話した時のことです。

■:「もうすぐ中学校だね」
□:「緊張します」

■:「何に緊張するの?」
□:「宮小の子達に・・・」

■:「そうだね藤里の2倍いるもんね」
□:「いじめられないかな〜」

■:「宮小も良い子ばっかりだよ。心配するな」

そうか、新しく出会う宮小の子達に不安をもっているのですね。(勉強とか上級生と言うかと思ったよ)子ども達の気持ちわからないでもないですね。でもきっと素晴らしい友達が待っていると思います。不安より期待を大切にしましょう!

みんなヘルメットかぶれよ!気を付けて遊ぶんだぞ!

さようなら!事故するなよ!ヘルメットかぶれよ!

元気に帰っていきました。3日間、車に気をつけて生活してください!
画像1 画像1

今日の寒さに立ち向かうかのように、元気一杯の子達が多くいました

寒いですね。冷たい風がグランドにも流れ込んでいます。でも寒さに負けない子ども達がグランドで縄跳びやドッジボールをやっていました。子どもは強いな!
画像1 画像1

3年福祉実践教室

 江南市福祉協議会を通して、佐合さんと田口さんにご来校いただきました。
eye・愛サークルの斉藤さんと高田さんから視覚障害者ガイドの方法について学んだ後、実際にアイマスクをつけて廊下階段を歩行したり、ガイド役を体験したりしました。
 「怖い」とか「ドキドキする」など、不安な声を出しながらも、ガイド役の友達を信じて真剣に取り組んでいました。貴重な体験をさせていただき、ボランティアの皆さんに感謝です。
画像1 画像1

学校評価アンケート集計結果、本日配布させていただきます

画像1 画像1
学校評価アンケートご協力ありがとうございました。本日その集計をお子さんを通して配布させていただきます。また、アンケートの欄で本校の取り組みで良かったところとさらに良くなるために親としてできることも書いていただきました。その本校の取り組みで良かったところをこのホームページで紹介させていただきます。本日は1年〜3年までとし、後日4年〜6年を載せさせていただきます。

○藤里小学校の取り組みの良かったところ

【1年生】
・どの先生もすばらしい。すべておまかせします。
・毎日のブログ更新が楽しみで学校の様子もよくわかりました。
・通信等で外国語で翻訳されており、大変よい。
・保護者の意見等の返信をホームページで迅速に対応してくださったところ
・リサイクル・ベルマーク活動に積極的に取り組む。
・集団生活でのルールやマナーの取組
・先生方が児童のために熱心に取り組んでくれること。
・家にパソコンがなく、あまりホームページを見る機会がないのでよくわかりませんが
、楽しく子どもは通っています。"
・学習発表会が良かったです。
・学級通信などでクラスの様子がわかり良かった。
・交通安全集会が良いと思います。
【2年生】
・音楽集会や活動等が多いところ
・学校行事をひとつひとつ丁寧に取り組み、子どもたちの集中力を高めて保ち保護者への協力をたくさん仰いで一体となって本番に臨んでいるところなど毎年、参加鑑賞が楽しみです。"
・ホームページや通信でいろいろと子どもの様子を見ることができた。(多数)
・行事を見ていると子どもが伸び伸びとしているところ
・運動会での組み体操はすばらしかったです。
・あいさつ運動
・サーキットをやるようになり、体が強くなりました。
・運動会や学習発表会での子どものがんばりがよく出ていたと思う。
・授業参観での子どもたちの聴く姿勢が変わった。
・服装の指導
・先生方が児童のために熱心に取り組んでくれること。
・他校の研究授業への参加、良いところを取り入れているところ
・授業参観を定期的に行っていること。
【3年生】
・行事の内容が毎年、改善されているところが良い。
・担任に相談しやすいこと。
・厳しく指導してくれるので親として安心していられます。
・運動会や学習発表会で児童の態度がとても良かった。
・登下校中で安全を確保できる対策
・藤里小の学力向上のために校長先生自ら努力してくださっているところ
・子どもと一緒にプールに入って指導していただける。
・多国籍の子どもたちがたくさん学んでいるところ
・ホームページや通信でいろいろと子どもの様子を見ることができた。(多数)
多くの意見ありがとうございます。職員もすごく喜ぶと思います。今後も上記に書かれたこと大切に頑張っていきます。



お話玉手箱 【5年生】

5年生が朝の時間を使い「お話玉手箱」に参加しました。今日の本は「ゆうかんなちびのお針子」でした。どの児童も真剣に参加していました。八橋さんありがとうございました!
画像1 画像1

おはようございます!2月7日【買ってもらったよ!学生服】

画像1 画像1
今日は暖かくなる予報が出ています。期待しています。

さて、2日前、6年生の男の子と話した時のことです。

□:「学生服、日曜日に買ってもらった」
■:「良かったね〜」
□:「165だと小さいから170にした」
■:「すぐ大きくなるから、大きめしかだめだよ」
□:「うん、でも長ランみたいだった」
■:『え!なんで、そんな言葉知っているんだろう』

長ランは別として、嬉しそうに買ったもらった喜びを話してくれる彼。少し少し、中学校の方に目が向き始めていることがわかります。6年生にとって今は、中学校への物の準備期間であるとともに心の準備期間でもあります。何度も何度も中学生になった自分を想像して、毎日を送ってください。また、教科書でわからないところありませんか?放課に担任の先生に教えてもらってくださいね。

本日はお話玉手箱5年生を予定しています。それではみなさん行ってらっしゃい!

笑顔の写真撮りも忙しいんだぞ!

電話がかかってきて、

「笑顔の写真撮りで、みえないかと思いました」

と言われました。(先ほど終了しました!)

短期決戦で撮りまくるのも案外しんどいぞ!
画像1 画像1

ついによ〜、藤里もよ〜、授業観にくる方もおられるようになりましたか!

本日は6年2組で研究授業を行いました。古知野西小学校、宮田中学校、教育委員会から授業を観にみえました。ついに、本校も他校の先生を招くまでになったか・・・。

子ども達の動きは良かったと思います。約束が徹底された授業でした。一番感動したのは特攻兵の方が、お母さんの元に帰った時、何と言われたかを想像で発表するシーンでした。涙をこらえて発表してくれた児童のレベルの高さに驚きました。

早川先生の研究に研究を重ねた授業、いい仕事してますね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の授業を見学にいきました 【5年生】

6年生の授業を5年生全員で見学にいきました。発表の仕方、聞き方、相づちの打ち方、問いかけ方、ハンドサインなどとても充実した授業で、5年生も勉強になったと思います。伝統はこうやって引き継がれますね。嫌、伝統はこれから作るが正しいか・・・。
画像1 画像1

何でだろう〜♪ 何でだろう〜♪

画像1 画像1
不思議に思うことが・・・

なんで昔のトイレは 男女の間の壁は上が筒抜けになっていたんでしょうか?昔の江南北部中職員トイレもそうですよね。市体育館の2階もそうですよね。話し声や、音が聞こえてきて、落ち着かないんですけど・・・。理由はなんでしょうか?誰か知ってみえますか?

そう考えると、昔の大衆風呂もそうですよね。男用、女用の間の壁は上が筒抜けになっています。
「お〜ぃ、母ちゃん、出るぞ〜」「は〜ぃ」

こう伝えるためでしょうか。

何でだろう〜♪
何でだろう〜♪
何で、何で、何で、何でだろう〜♪

おはようございます!2月6日【高校入試】

画像1 画像1
東京はみぞれだそうです。この東海は雨でさほど寒くはありません。このまま、スタッドレスタイヤがもういらないこと祈ります。

さて、昨日から私学高校一般入試が始まりました。中学校は大変です。遠い高校を受験する生徒は試験1時間前の到着を考えると、江南駅を6時頃となり、生徒もですが先生もチエックしなくてはいけなく大変な3日間となります。特に宮田中学校は江南駅までの時間も考慮しなくてはいけませんので、何時に家を出ることになるのでしょうか。(そう考えると近くの高校がいいぞ〜)

6年生にすればもう3年後に入試です。入試は避けたいという気持ちは誰にでもあるのですが、人生最初の関門は絶対やってやってきます。その為にも、今日を、今日の授業を頑張ってもらいたいものです。高校入試から逃げる気持ちでなく、挑戦する気持ち大切にしてください。

本日はつくし・わかばが名古屋市科学館へ行きます。それではみなさん、行ってらっしゃい!

恐るべし、3年1組の発表・聞く態度・そして向上心

なにげなしに、3年1組に入ったなら、帰りのショートタイムを先生無しでやっていました。今日の反省で手を挙げ、自由に発表するのですが、全員がその発表者に目を向け、真剣に聞いていました。(すごい!)

さらにその発表内容もすごかったです。

男の子:「今日、グループを決めたのですが、○○君と○○君は離した方がいいです」

みんな:「どうしてですか?」

男の子:「授業中、話をしていたからです」

みんな:「賛成」

これを、子ども達の世界でやっていくのです。注意された子はそれなりに受け止めて、にっこりしながら反省の顔を出していました。長良東小かと思いました。想像以上の成長に声を失いました。すごいことです。3年1組は宗倉先生のクラスです。
画像1 画像1

先生、芽が出てきました!【3年生】

画像1 画像1
3年生が育てている野菜ですが、芽が出てきました。栽培日記みたいなものを一生懸命書いていました。こんなのが小学生らしくて良いな〜と感じ、朝から嬉しい気持ちになりました。

おはようございます!2月5日 【春がいつもより早いのでは】

画像1 画像1
少し気温は下がりましたが、まだまだ暖かい朝です。

さて、九州南部・奄美地方で「春一番」が吹いたと発表されました。記録が残る1979年以降で最も早いそうです。そう言えば、今季は初雪も早かったですね。なんだか半月分、全てが前にきている気がします。

グランドに先週立った時、風が春の感じでした。(体に当たる感じと匂い・香りなどからわかるのです)西門で毎日見る桜、つぼみが日増しに膨らむのでなく大きくなっていきます。今年の春は早い!そんな気になってきました。

卒業式は3月19日(火)です。6年生が学校に来るのも後30日です。春も早いかもしれませんが、それ以上に月日の流れが早く感じる毎日です。(ぜぇぜぇ)6年生には旅の衣を整えていただきたいです。

本日はお話玉手箱を予定しています。それではみなさん行ってらっしゃい!

楽器が身近にあるのです!

昼放課、音楽室を覗いてみると、多くの子ども達が好きな楽器に挑戦していました。土屋先生が初めての子にも手取り足取り指導していました。

本校、楽器が身近にあるのですね。だから音楽好きな子が増える訳ですね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 藤が丘幼稚園交流
藤ヶ丘幼稚園交流
3/4 宮田東保育園交流
3/6 藤里保育園交流
PTA全委員会
3/7 卒業生を送る会
宮田中学卒業式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742