最新更新日:2024/04/26
本日:count up75
昨日:161
総数:1262754
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

図書館 満員御礼!大繁盛です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 出校日ごとに図書館の本を借りることができます。

 本日も、図書館は大盛況です。次から次へと、クラスごとに本を借りに来てくれます。

 図書館司書の小島先生も大忙しです。あいにく、コンピュータの動きが遅く、貸し出しや返却に時間がかかっているようです。

1時間目は宿題の提出や日誌の答え合わせです。

画像1 画像1
 さあ、夏休みの宿題はきちんとできていますか?

 提出が終わった人から、読書や日誌の答え合わせが始まっています。

 みんな、とても落ち着いて取り組んでいます。

2学期から転校します!寂しくなるね!

画像1 画像1
 今日は夏休み最後の出校日です。2学期から転校する子どもが登校しました。今日が最後の転校日です。

 担任の先生から思い出の写真集をいただきました。よかったね。

 いつまでも藤里小のことを忘れないでね。元気でね。

登校の様子です!みんな、元気かな?

画像1 画像1
 天気は完全に回復です。雲一つありません。暑さがもどってくる勢いです。

 幸い、日陰は涼しくなった気がします。空気が少し変わったのかな?

 久しぶりの登校の様子です。あいさつの声のトーンがやや低いかな?

 出校日にきちんと登校することで学校生活のリズムを戻すことができますよ。

本日は出校日です。通常通りの登校です。

画像1 画像1
 夏休みもいよいよ残り少しとなりました。本日は出校日です。

 学級の友だちにも久しぶりに会える日です。とても、楽しみです。

本日 8月18日(火)は出校日です!   【お知らせ】

画像1 画像1
 8月18日(火)は出校日です。

 日程は上記の通りです。下校時刻は11時となります。

 
 本日の最高気温は34度と予報されています。暑さが戻ってきます。熱中症防止対策をお願いします。 

大雨が心配されています!今朝は激しい雨が降りました!

画像1 画像1
 上のように、今日〜明日にかけて大雨が予報されています。

 雨雲の通過により、局地的に雨が降ります。

 また、雷にも注意ください。

今週の予定 【8月17日(月)〜8月21日(金)】

画像1 画像1
 今週の予定をお知らせします。

□ 17日(月)

□ 18日(火)
  全校出校日
  通学班下校 11時

□ 19日(水)

□ 20日(木)

□ 21日(金) 

中学時代のバッテリー対決! 打つも打ったり!投げもなげたり!

画像1 画像1 画像2 画像2
 中京大中京高の上野選手と関東第一高のキャッチャー鈴木選手とは中学時代、バッテリーを組んだ間柄です。

 その両者の対決にとても感動しました。7回です。この打席ファウル8本、12球にも及びました。一人の打者で12球はなかなかありません。

 最後は、内角高めに投げた上野選手の速球に鈴木選手のバットが空を切りました。

 勝負は非情ですが、野球にかけた二人の熱い想いを感じたのは私だけでしょうか。本当にすばらしい場面でした。感動をありがとうございました。

1学期の思い出の場面をご覧ください。なつかしいですね。         【5年生 7月編】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の各学年の様子を月ごとにふりかえっていきましょう。

 5年生の7月。どんなことがあったのでしょうか?
  
 上の写真は「図工の時間」の様子です。

 下の写真は「家庭科」の授業風景です。

 とても、懐かしいですね。

この夏、どうしてこんなに鮫(シュモクザメ)のニュースが多いのでしょう?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の夏は、各地の海岸や沖合で鮫が発見されています。海水浴を楽しみに来てみえる方にとっては、遊泳禁止となり、とても寂しい思いをさせています。どうやら、鮫たちはえさを求めて、浅瀬に迷い込んできているようです。おなかをすかせていますので、もちろん遊泳禁止となるわけです。

 サメが発見されたのは静岡県焼津市浜当目の沖合です。10日、浜当目(焼津市)、用宗海岸(静岡市駿河区)の両海水浴場を遊泳禁止にしました。発見された鮫は、「シュモクザメ」だったようです。

 また、14日正午ごろ、神奈川県茅ケ崎市沖の烏帽子(えぼし)岩付近でも県警のヘリコプターが、烏帽子岩の東側500メートルに午後1時40分現在で、「シュモクザメ」とみられる約30匹が泳いでいるのを確認されました。

 この鮫は、頭を金槌に見立てて「Hammerhead shark」(金槌頭のサメ)と呼ばれています。他の大型の鮫と比べると凶暴性はあまりなく、臆病だそうですが、さすがに群れをなして来ると危険そのものです。決して、近寄らないでください。

 ちなみに、高級食材フカヒレの材料とされているそうですが・・・


秋に鳴く虫シリーズ No.1  【マツムシ と スズムシ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 「♪あれ、マツムシが鳴いている〜♪」の歌い出しのご存じ「虫の声」(文部省唱歌)には「マツムシ」「スズムシ」「コオロギ」「クツワムシ」「ウマオイ」が登場します。

 静かな秋の夜長、そっと草むらの中の虫の音を聞くのはいかがでしょう?

 まずは「マツムシ」  チンチロリン  とてもかわいらしい音色です。
 ススキのあるような明るい草原の中にいます。明るい褐色の虫です。

 続いて「スズムシ」 リーンリーン きれいです。
 羽の一部はヤスリのようになっており、羽を垂直に立てて左右に細かく震わせ、ヤスリを擦り合わせて「リーーン・リーーン…」と数回鳴きます。野外では「リィィィィ・リィィィィ…」と寂しげな鳴き方も聞こえてきます。

1学期の思い出の場面をご覧ください。 なつかしいですね。         【4年生 7月編】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の各学年の様子を月ごとにふりかえっていきましょう。

 4年生の7月。どんなことがあったのでしょうか?
  
 上の写真は「図工の時間」の様子です。

 下の写真は「よっちょれ」の練習様子です。

   

夏野菜シリーズ No.19 【うり】  夏野菜シリーズラストとします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 うりには「白うり」や「はぐらうり」「はやとうり」などいろいろな種類があります。いずれも淡泊な味なので、酢の物や漬け物などにして食べるのが一般的。パリッとした食感が好まれています。

 白うりはメロンやキュウリと同じウリ科キュウリ属で、夏が旬。熟しても甘味はなく、水分もキュウリに比べて少なめですが、さっぱりとした食味が暑い季節にピッタリです。

 店頭では淡い緑色のものが売られていますが、完熟すると皮が白くなります。

1学期の思い出の場面をご覧ください。 なつかしいですね。         【3年生 7月編】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の各学年の様子を月ごとにふりかえっていきましょう。

 3年生の7月。どんなことがあったのでしょうか?
  
 上の写真は小島司書先生の「3年プックトーク」の様子です。

 下の写真はボランティアの方による「環境学習」の様子です。

 

今夜、ペルセウス座流星群が見られるかも・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 3大流星群の一つで、毎年お盆の時期に見られる「ペルセウス座流星群」が出現のピークを迎えています。
 今年は14日が新月で、月明かりの影響がない好条件の年です。チャンスです。北海道余市町では13日未明、天の川も見られる星空の中で、明るい流星が流れる様子が観測できたそうです。
 明るい上、速度も速いのが特徴で、最大で1時間に100個以上も現れるそうですよ。

 どうですか。今夜、天体アプリ「星座表」を夜空に向けて見ませんか。天体ショー観測で使用すると、星の世界を堪能できるとても楽しいアプリです。神秘的な宇宙の世界を感じさせてくれますよ・・・・私もやってみます。ぜひ、みなさんも・・

夏の果物シリーズ No.9  【パイナップル】

画像1 画像1 画像2 画像2
 缶詰や酢豚、夏祭りの屋台などいろいろなシーンで目にするパイナップルです。
 ひと口大に切って冷凍すれば、シャーベットとしても楽しめます。日本で販売されているものの多くが輸入品で、中でもフィリピン産が8割以上になります。国内産は主に沖縄産で5〜8月に出回ります。

 酢豚にパイナップルが使われるのは、ヨーロッパ人向けの味付けにしたため、といわれています。以前当サイトでは、タンパク質分解酵素「ブロメライン」がお肉をやわらかくする、という説を紹介していましたが、タンパク質分解酵素は熱に弱く、加熱する料理では意味がないとのことです。
 パイナップルは樹上で熟したものを収穫しているのですぐに食べられます。常温で保存しても甘みは増えず、逆に傷みやすくなるため購入したら早めに食べきりましょう。ただ、酸味が強い場合は、しばらく置いておくことで酸味がやわらぐことがあります。

 新聞紙などで包み冷蔵庫の野菜室に入れておけば2〜3日は持ちます。また、パイナップルはお尻の部分に甘みが溜まるので、葉の部分を下にして逆さまの状態で保存すると、甘みが全体に行き渡るといわれています。

1学期の思い出の場面をご覧ください。 なつかしいですね。         【2年生 7月編】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の各学年の様子を月ごとにふりかえっていきましょう。

 2年生の7月。どんなことがあったのでしょうか?
  
 一番上は「算数」の授業風景です。

 真ん中の写真は「2年生体育」の授業様子です。

 

 とても、懐かしいですね。

お盆あれこれ????ご先祖様に感謝する日

画像1 画像1 画像2 画像2
 お盆について調べてみました。

 一般的にはご先祖様を偲ぶ日として知られいます。時期は地方によって異なりますが7月もしくは 8月13日〜16日(15日)に行われるのが一般的です。

 お盆の始まりには迎え火を焚き、精霊棚を据えで先祖をお迎えします。また、お盆の終わりには送り火を焚き、 先祖の霊との別れを偲びます。

 「お盆」はインドの言葉の一つであるサンスクリット語の「ウラバンナ」という言葉を漢字で表現したものです。略して「お盆」と呼ばれています。
六道また十界の1つである「餓鬼道」や「地獄」に落ちて、逆さ吊りにされ苦しむ霊を救うための供養のことと言われています。

 お盆にキュウリとナスに割り箸を刺して馬と牛に見立てるのはなぜでしょうか。

◇ キュウリは馬の例えです。
 お盆のときに、少しでも早く迎えられるようにとの願いを表現しています。

◇ ナスは牛を表現しています。
 お盆が終わって、のんびりと帰っていただけるようにとの願いです。

「精霊がキュウリの馬に乗り、牛には荷物を乗せて楽に帰れるように」という意味が込められているとも言われています。

 ちなみに、お亡くなりになった方がいらっしゃった場合、49日が過ぎて最初のお盆の事を「初盆・新盆」といい、普段のお盆とは違った法要や供養をする場合もあります。

夏の果物シリーズ No.8   【ブルーベリー】

画像1 画像1 画像2 画像2
 小さな粒の中に甘酸っぱさが詰まった「ブルーベリー」。ケーキやジャムなどの材料としても人気のある果実です。ブルーベリーは眼の健康維持や老化予防、がん予防などに効くのではないかともいわれていて、栄養面でも注目されています。

 またブルーベリーは栽培がしやすいので、園芸用の小果樹としてもおすすめです。労力をそれほど必要としない手軽さと、北海道や本州全域で育つ幅広い適応力、そしてしっかり管理すれば農薬を使わずに栽培できる点が大きな魅力。小さくてかわいらしい果実はおいしくて栄養価が高く、しかも秋には紅葉も楽しめるので、まさに「手軽」、「おいしい」、「美しい」の3拍子が揃った果樹といえるでしょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 クラブなし
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742