最新更新日:2024/04/25
本日:count up30
昨日:231
総数:1262548
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今年最初の小中合同のあいさつ運動です。 【小中連携】

画像1 画像1
画像2 画像2
 宮田中1年生の皆さんがあいさつ運動に参加してくれました。参加希望してくれた皆さん、ありがとうございます。
 
 「おはようございます!」といった元気な声が西門から聞こえてきます。

 小学生にとっても、中学生にとってもとてもさわやかな朝でした。

 
 

家庭訪問 最終日です。 お世話になります! 【5/8(金)】

画像1 画像1
 家庭訪問最終日です。よろしくお願いします。

 子どもたちは、いつもより早めに下校しますので、よろしくお願いします。

 

一週間分のそうじをしました。 【清掃】

画像1 画像1
 先週の金曜日からおよそ一週間がたち、廊下や教室にはほこりが目立ちました。

 隅々まで、しっかり清掃を行いました。

今日の給食の主役は「五月メニュー」です。【5月7日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「つくね串(小2コ串)」「山菜いり卯の花」「牛乳」「五月汁」です。
 五月汁には、旬のたけのこときぬさやが入っています。きぬさやのさやには、病気から体を守るビタミンAやビタミンCが多く含まれています。


久しぶりの登校です!みんな、元気そうです!【通学班】

画像1 画像1
 連休明けの登校です。こどもたちの表情は明るかったです。

 友だちに会えてうれしそうでした。少しほっとしました。

 さあ、今日から頑張っていきましょう。

G.W.特集 春の遠足 思い出のアルバム特集7 【1年生・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 遠足の最後の写真です。

 上の写真は蘇南公園まで行く子どもたちの様子です。

 下の写真は現地にある大きな遊具で遊ぶ子どもたちの様子です。

こどもの日 白い藤がとてもきれいでした!【曼陀羅寺】

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもの日の様子です。ご覧ください。

5月の花   【カーネーション】

画像1 画像1 画像2 画像2
 原産地は地中海沿岸地方です。花の色は赤、ピンクなどさまざまです。

 「母の日」(5月の第2日曜日)に、母に贈ることで有名です。

 1905年頃、アメリカの「アンナ・ジャービス」さんが自分の母が亡くなったときにキリスト教の教会で母が好んだカーネーションを捧げ、参拝に来る人々にも配りました。

 そのことが人々の感銘を呼び、その後、5月の第2日曜日が「母の日」に制定され、「母の日」に母に感謝を込めてカーネーションを贈るという風習が定着するようになりました。




G.W.特集 春の遠足 思い出アルバム集5 【3年生】

画像1 画像1
 またまた、キャラ弁を見せてくれました!

5月5日は子どもの日。 「端午の節句」とは・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 現代では「こどもの日」として祝われる5月5日。この日はもともと五節句の端午の節句にあたります。端午の端は「はじめ」という意味で、「端午(たんご)」は5月最初の午(うま)の日のことでした。それが、午(ご)という文字の音が五に通じることなどから、奈良時代以降、5月5日が端午の節句として定着していきました。

 江戸時代に入り、勢力の中心が貴族から武家に移るとともに、「菖蒲(しょうぶ)」の音が、武を重んじる「尚武(しょうぶ)」と同じであることから、「端午の節句」は、「尚武(しょうぶ)」の節句として、武家の間で盛んに祝われるようになりました。この節句は、家の後継ぎとして生れた男の子が、無事成長していくことを祈り、一族の繁栄を願う重要な行事となったのです。

 最近はあまり見かけなくなった「鯉のぼり」は、江戸時代に町人階層から生まれた節句飾りです。鯉は清流はもちろん、池や沼でも生息することができる、非常に生命力の強い魚です。その鯉が急流をさかのぼり、竜門という滝を登ると竜になって天に登るという中国の伝説にちなみ(登竜門という言葉の由来)子どもがどんな環境にも耐え、立派な人になるようにとの立身出世を願う飾りです。

5月の花  【あやめ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 開花時期は5月上旬から中旬です。剣形の葉がきちんと並んで生えます。葉の様子から、文目(筋道、模様の意)の名がついたと言われます。花弁の基の黄色部分の縞(しま)模様を「綾目」の字で表現しました。

 よく、この花は「菖蒲(しょうぶ)」と間違えますが、「文目」と「菖蒲」は別種類です。

 「いずれ文目か杜若」など区別できないことのたとえとしても使われます。


G.W.特集  春の遠足 思い出アルバム集4 【3年生】

画像1 画像1
 3年生です。続いて、キャラ弁を見せてくれました。

宇宙旅行も夢じゃない! えっ 本当?

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、テレビを見ていたら、こんなニュースがありました。

 5年から10年以内には、一般の人にとっても手ごろな料金で、弾道飛行で大気圏外に行けるようになっているかもしれません。さらに10年から15年もすれば、コストが大幅に軽減され、何十万人とまではいかないまでも、何万人という人たちが宇宙旅行を経験するそうです。

 えっ、それ本当ですか?
 それが成功し、高い安全性で実現できるようになれば、比較的すぐに次の大きなステップにつながっていきます。地球軌道上のリゾートホテルに滞在することができるようになる日も、そう遠くないらしいです。

 アポロ11号で月面着陸をはじめて見たあの日から、いよいよ民間人も気楽にいける宇宙旅行。現実的になるのでしょうか?その日が楽しみです。いつか地球を自分の目で見てみたいですね。

来週の週予定 【5/4(月)〜5/8(金)】

画像1 画像1
来週の週計画を載せます。ご利用ください。
   【 5月4日(月)〜5月8日(金)】

■ 4日(月)
   みどりの日
      
■ 5日(火)
   こどもの日

■ 6日(水)
   振替休日
    
■ 7日(木)  
   水曜日時間割1限〜4限
   家庭訪問2日目
    通学班下校    13:50
   金管特別練習   〜15:30

■ 8日(金)
   家庭訪問3日目
   1・2年1限・2限  学校探検
    通学班下校     13:50
   金管特別練習     〜15:30

    1年心電図調査票配付
    歯科検診アンケート配付

G.W.特集  春の遠足 思い出アルバム集3 【2年生】

画像1 画像1
 キャラ弁を見せてくれました。

 ありがとう。お家の方に感謝しておいしく食べてね。

新茶の季節です!昨日5月2日は八十八夜でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
 「夏も近づく八十八夜〜♪」

 今年も「新茶」の季節になりました。

 「新茶」とは、その年の最初に生育した新芽を摘み採ってつくったお茶のことです。  「一番茶」ともいい、以降、摘み採った順番により、「二番茶」「三番茶」と呼ばれます。「新茶」の魅力は、なんといっても、栄養いっぱいで育った新芽に詰まっている旨みです。若葉のようなさわやかな薫りと、まろやかな甘みをともなう濃厚な旨みは、「新茶」ならではのものです。

 みなさんも、ぜひ、いかがですか。

 

G.W.特集  春の遠足 思い出アルバム集2 【1年生・4年生】

画像1 画像1
 「何してあそぼうか?」

 「花いちもんめがいいよ。」

 「勝ってうれしい花いちもんめ」「負けて悔しい花いちもんめ」

 子どもたちの楽しいそうな歌声がきこえてくるようです。

新緑の木!おや、雪が降った? 【なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 開花時期は 4/20 〜 5/10頃。プロペラ型の白い花を咲かせます。すぐ散ってしまうのが特徴です。

 明治時代、東京の青山練兵場(今の明治神宮外苑)の道路沿いにこのなんじゃもんじゃの木があり、名前がわからなかったので「何の木じゃ?」とか呼ばれているうちにいつのまにか「なんじゃもんじゃ?」という変わった名前になってしまったと言われています。

 満開時には全体に雪が降り積もったようです。

体力 パワー アップ!

画像1 画像1
夏を思わせるような暑さの中、運動場ではサーキットトレーニングに励む2年生、ボール投げに挑む6年生の姿が見られました。日々、体も心も鍛えているふじっ子です!

今日の給食は「端午の節句献立」です。【5月1日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「鰹の生姜煮」「ミモザ和え」「牛乳」「若竹汁」「柏もち」です。
 今日は端午の節句の献立です。柏もちの柏の葉は、新しい芽が出るまで古い葉が残っていることから、「家族が絶えず続くように」という願いが込められています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年登校)
4/6 入学式 5・6年10:30下校
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742