最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:86
総数:1262765
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の詩

 桜の花びらが散ってしまいました。
画像1 画像1

魚はどれくらい食べ物の味がわかる?

画像1 画像1
 魚の味覚の仕組みは、基本的に人間と同じで、「味蕾」(みらい)という細胞で味を感じる。しかも、普通の魚でも人間の7倍、味覚に敏感な魚だと、人間の60倍以上も敏感な味覚をもっている。
 ただ、味覚を感じる場所は人間とは違っていて、魚は舌よりも唇で味を感じている。そのため、魚は唇でツンツンとエサをつつくだけで味が分かる。釣りでいうと、魚が唇で味見している状態が「アタリ」である。だからアタリを感じただけで引き上げると、魚を逃がしてしまうことになる。
 また、魚は唇だけでなく、口内、ヒゲ、ヒレでも味覚を感じる。魚は体中で味わっているわけである。

 

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

ふじさとの歩みシリーズ52〜昭和52年度(1977)サーキットコース作り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動能力向上のため、運動場外周にサーキットコースが作られ始めました。おもにタイヤや木材を使って、職員作業を繰り返し行い、形になっていきました。翌年には、およそ20のコーナーが完成し、長放課や体育の授業で活用されることになります。
 なお、現在はほとんど撤去されていますが、現在も残っているものがあります。それは、また後日紹介します。
 また、青々とした芝の手入れも欠かせませんでした。児童も芝の間からでてきた雑草を取る作業も日常的に行われていました。
 最後の写真は、卒業記念品です。現在も残っています。どこにあるか分かりますか?

<昭和52年の流行語>
・カラオケ  ・たたりじゃー
・ダメダ、こりゃ  ・話がピーマン
・普通の女の子に戻りたい
・よっしゃ、よっしゃ  ・ワン・パターン 
<昭和52年のヒット曲>
・渚のシンドバッド(ピンク・レディー)
・青春時代(森田公一とトップギャラン)
・ウォンテッド(ピンク・レディー)
・勝手にしやがれ (沢田研二)
・昔の名前で出ています(小林旭)

ふじっ子振り返りシリーズ184〜4月13日・14日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(木)から、1年生でも給食が始まりました。当番の児童は、エプロンに着替え、手を洗い…と一つ一つ覚えていきました。また、待っている児童も静かに座って待ち、当番の動きをよく見ていました。またこの日に、桜の花をバックに、学級写真を撮影しました。
 14日(金)は、避難訓練を行いました。まずは、自分の教室からどのように避難するかを確認しました。いつ・どこで遭遇するか分からないものだけに、日頃から防災についての意識を持ちたいですね。

今朝のスポ少

 体力測定ということで、みんな体育館に集合していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時代劇は、なぜ京都で?

画像1 画像1
 時代劇の撮影所といえば、京都の太秦(うずまさ)にある東映の撮影所が知られている。現在、テレビ時代劇の大半は、この撮影所で撮影されているというが、これは昔から京都に撮影所があったというだけでなく、今となっては、もっともな理由があるからだ。
 それは、ロケ地の問題る時代劇では、道路が舗装されていてはダメだし、街道の向こうに高層ビルや高圧線の鉄塔が見えてもダメである。こうした条件を満たすところは、東京にはほとんどない。
 その結果、京都は、開発が進んでいるとはいえ、東京ほどではない。市街から西に行けば、竹林もあるし、海のシーンがほしければ、近くに若狭湾や琵琶湖がある。こうした水辺には、利根川の河原に見立てる葦の茂ったところもあるからだ。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

来週の週目標

画像1 画像1
 

今朝のスポ少

 今日も早くからみんな一生懸命、練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじっ子振り返りシリーズ183〜4月10・11・12日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(月)は、通学班集会が行われ、新班長・副班長が決まりました。一斉下校や雨降り下校の集合場所、並び方などを確認しました。
 11日(火)から、発育測定が始まりました。児童は、昨年と比較して、背が伸びたことが分かると、とてもうれしそうでした。
 12日(水)は、これまでお世話になった先生方とのお別れの式がありました。先生方に感謝の気持ちを込め、花束を渡したり、校歌を歌ったりしました。

「ちょうちょ」はスペイン民謡だった?

画像1 画像1
 「ちょうちょ、ちょうちょ、菜の葉に止まれ」と歌う童謡「ちょうちょ」は、日本の田園風景を歌った歌のようだが、実は、日本の曲ではない。もともとは、スペインの民謡だったのだ。
 「ちょうちょ」のメロディには、その親しみやすさのためか、アメリカ、イギリス、ドイツでも、それぞれの言葉で詞がつけられて歌われている。アメリカでは「ボートの歌」として、イギリスでは「笑う5月」、ドイツでは「5月はすべて新しく」という、まるで「ちょうちょ」とは関係のない歌として歌われている。
 その曲を日本に”輸入”したのは、愛知師範学校長だった伊沢修二という人物だった。「ちょうちょ」の詞をつけたのは、同校の教師、野村秋足であった。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

続・校務主任のてくてく日記6〜避難訓練・4時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に避難訓練を行いました。4月なので、避難経路の確認や「おはしも」の徹底を目的とし、さらに防火シャッターがしまった時のことを想定して、非常扉を使って避難することを体験しました。今日は、担任の先生引率による避難でしたが、自分の命は自分で守る意識をもち、逃げる方法を瞬時に考えることも必要ですね。
 4時間目の学習では、2年生生活科で春見つけをしていました。花壇の花をじっくり観察し、花や大きさの違いをプリントに記入していました。

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

      せきはん  牛乳  とりにくのからあげ

      きゅうりのそくせきづけ  あわせみそしる

      おいわいのクレープ 

今朝の登校の様子です。

 今朝は、西門中心で撮影しました。みんな門の通過がはやく、8時10分には全員完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤里スポーツ少年団からのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツ少年団の体験会を4/16(日)、5/21(日)、6/18(日)、7/16(日)に行います。

持ちもの…水筒、タオル、グローブ(持っている子)、体育館シューズ

運動できる服装で体育館前に来てくださいね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/2 家庭訪問
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742