「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の詩

 お花に、優しい気持ちを込めて水をあげると、お花はそれにこたえてくれます。

画像1 画像1

西瓜と書いて、「スイカ」?

画像1 画像1
 スイカを西瓜と書くのは、西の地域から伝わった瓜の一種という意味がある。この西瓜という言葉を作ったのは中国であり、西瓜の西は中国のさらに西、中央アジアを示している。
 日本で、西瓜が栽培されはじめたのは、南北朝時代からである。このときは、中国人にならって、西瓜を「シャアカ」と発音していた。この「シャアカ」が時代を経るにしたがって、日本人の発音しやすい「スイカ」に変わってきた。
 しかし、スイカはなかなか日本ではポピュラーな食べ物にはならなかった。江戸時代までの庶民は、赤い果実が血肉に似ているから嫌ったのだ。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

明日から修学旅行

 いよいよ明日から,6年生が修学旅行に出かけます。良い思い出をたくさんつくってきてくださいね。

【1日目】 学校集合 6:45

 7:15 学校発=一宮中IC=土山SA(休けい)=京都東IC

 =10:20 清水坂駐車場…清水寺…梅山堂(昼食)…清水坂(お買い物)

 …清水坂駐車場=13:10 金閣寺=14:00 京都市内タクシー研修

 =17:30 さと茂旅館(泊)

【2日目】 6時起床

 8:00 旅館発=9:10 奈良公園(東大寺大仏殿入場後,班別行動)

 …10:45 若草山集合…春日大社駐車場=11:50 法隆寺(昼食・見学)

 =法隆寺IC=15:20 関ドライブイン(休けい)=一宮木曽川IC

 =17:20頃 江南団地=17:30頃 学校着  

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

     ごはん  牛乳  ハンバーグのてりやきソース

     アスパラのいためもの  レタスのしろみそしる

続・校務主任のてくてく日記28〜午前中の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏を思わせる暑さとなっています。熱中症の心配もありますので、水分補給や休憩をこまめにとって、外での活動を行っています。
 1年生は、教室前の花壇にひまわりなどの種を植えます。まずは、小さいポットに種を植え、丁寧に水をあげていました。
 6年生は、明日から修学旅行です。晴れるおまじないも通用するでしょうか。荷物確認や日程確認をし、給食後14:00ごろ下校します。今日はゆっくり休み、明日早朝に元気に登校してください。

明日からの修学旅行の日程です。

 
画像1 画像1

今朝の登校の様子です。

 6年生は明日から修学旅行です。本日、荷物点検ということもあり、大きな荷物を持っての登校となりました。
 伊藤先生、草取り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の詩

 竹のように、空に向かってまっすぐ、まっすぐ、力強く伸びていってもらいたいものです。
画像1 画像1

けんちん汁の「けんちん」とは?

画像1 画像1
 けんちん汁は、ゴボウ、サトイモ、ニンジンなどを煮込んだ素朴な汁物。
 その「けんちん」という名前の由来は、鎌倉の名刹・建長寺の「けんちょう」がなまったものという説が有力だ。
 僧侶の食事は、精進料理が中心だが、つねに一汁一菜では、いかに仏に仕える身であっても、つらいものがある。そこで、工夫して作ったのが、けんちん汁ではなかったのか、と言われている。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

水やり

 夏野菜に、夏の花、校庭のいたるところに植物が・・・。この天気、水やりをやらずにすませることはできません。たいへん、たいへん。
画像1 画像1

今朝のスポ少

 今朝も8時にはそれぞれの活動が始まっていました。暑くなりますが、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流協会総会

 昨日、江南市の国際交流協会の総会がありました。本校の児童が第2部でがんばってくれました。ありがとう。いつも、国際交流協会の皆様には、お世話になっております。
画像1 画像1

ふじさとの歩みシリーズ62〜昭和53年度(1978)業間体育活動・サーキットコース〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回に引き続き、業間体育活動とサーキットコースです。当時の地図が残っていました。現在はほとんど撤去されてしまっていますが、もしかすると、タイヤや穴の跡、移転しただけなど、その当時をしのばせるものが残っているかもしれません。探してみてください。
 写真を見ても、多くの児童が外で運動をしています。運動場に注目をしがちですが、実は、これは半数の児童に過ぎません。運動場外周にあるサーキットコースでは、もう半数の児童が、体力作りをしているのです。
 このように、交代制や時間制をとっていくことで、外で遊び、体を鍛える活動を保障していました。
 現在でもサーキットトレーニングは形や種目こそ変わりましたが、児童の体力づくりの一環として、伝統を受け継いでいます。

<昭和53年度の主な学校行事>
4月…入学式、始業式、遠足
    開校記念式・記念植樹「ヤマモモ」
    授業参観、PTA総会、学級懇談会
    給食センター方式開始
5月…修学旅行、写生会、家庭訪問
6月…プール開き 7月…キャンプ(学校)
9月…校内水泳大会、授業参観
10月…運動会、陸上記録会
    遠足(岐阜畜産C、青少年公園など)
11月…体育館塗装、廊下改修工事完了
2月…学習発表会、肋木贈呈式
3月…卒業生を送る会、卒業式、修了式
   クラブ発表会、謝恩会

ふじっ子振り返りシリーズ197〜5月18日・19日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日(木)は、全校児童を対象に歯科検診が行われました。後日結果が届きますので、必要に応じて、受診や観察をお願いします。
 19日(金)は、とても暑い一日でしたが、3・4年生で体力テストが行われ、自分の記録の更新に向けて一生懸命走ったり、ボールを投げたりしました。

なぜ、郵便のマークは「〒」?

画像1 画像1
 郵便のマークの「〒」が制定されたのは、明治20年のこと。郵政省の前身である逓信省の「テ」の字を図案化したものである。
 しかし、当初、逓信省が考えていたマークは〒ではなかった。明治という時代はもっとハイカラな時代で、逓信省の頭文字を取ってアルファベットの「T」を予定していたのである。
 ところが、海外郵便を扱う際に、困った事実が判明した。「T」というマークは、郵便の料金不足を表す万国共通のマークだったのである。
 もちろん、郵便料金不足のマークを一国の郵便マークなどに使用できるはずがない。そこで急遽、考案されたのが「〒」というマークだった。








今日は何の日

画像1 画像1
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 6年修学旅行
5/24 6年修学旅行
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742