「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今週の1年生

2019年になりました。本年もよろしくお願いいたします。今週は,避難訓練,学級遊び,発育測定などがありました。体育では台上前転をやりました。市内ではインフルエンザがはやっておりますので気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年目校務主任のてくてく日記189〜金曜6時間目の学習〜

画像1 画像1
 1・2年生は下校し、校内は3〜6年生のみとなりました。6年生は、総合学習で調べたことをコンピュータを使ってまとめていました。
 3年生理科では、豆電球の学習に入りました。今日は、導線などの準備をしました。

三年目校務主任のてくてく日記188〜午前中の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日よりは日差しの暖かさがあります。5年生理科では、電磁石からモーターをつくり、タイヤなどをつけて、モーターカーを走らせました。
 6年生社会では、昭和前期のところで、なぜ日本は、戦争への道を進んでいったのかを考えていました。

今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】

 ごはん 牛乳 ぶりみかわみりんやき
 
 うめしらすあえ しらたまぞうに

通学班班長副班長会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3学期最初の班長副班長会がありました。3月には、班長や副班長を今の5年生以下に引き継がなくてはなりません。そのために、残りの時間をどのように取り組んでいくか考えて登下校するよう、通学班担当と生徒指導担当から話がありました。
 3学期も安全に登下校できるよう、しっかりと気持ちをもって取り組んでいきます。

朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒さの影響なのか、顔を下に向けて歩く児童が多く見られました。顔に吹き付ける冷気に負けず、安全に歩いてほしいと思います。

昼休み 学級遊び その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後1時現在、運動場の気温は3度。冷蔵庫の中にいるような寒さです。鬼ごっこやドッヂビーなどで学級の仲間とともに楽しみました。20分間で体も温まったことと思います。

昼休み 学級遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、とても寒い日になりましたが、学級遊びがありました。最初は、寒い寒いと言っていた子どもたちも、体を動かすと遊びに夢中になっていました。比較的、鬼ごっこのような走って遊ぶ遊びが多かったような気がします。元気いっぱい体を動かしていました。

今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】

 ごはん 牛乳 とりにくのからあげ

 こまつないりうのはな こんさいのしるもの コーヒー牛乳のもと

三年目校務主任のてくてく日記187〜2時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日課で進めていますので、まもなく2時間目の授業が終わります。
 2年生算数では、かけ算九九の表から気づいたことを交流していました。同じ数字がたくさんあることなどを見つけていました。
 3年生体育では、なわとび運動です。なわとびカードをつかって、友達とアドバイスし合いながら、自分の技能を高めようと何度も繰り返し練習していました。

朝の登校の様子・小中連携あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝は、氷点下の寒さとなりました。そんな中でも、宮田中から約40名ほどの2年生生徒が校門に立ち、大きな声であいさつをしていました。本校児童も生活委員会を中心に参加しました。

学校評価 保護者アンケート結果【その8】

画像1 画像1
 「生活のリズムが整っている」について肯定的な回答の割合は,保護者・児童・教師のいずれも大きな差はありませんでした。しかし,「はい」の回答は,保護者22%,児童79%,教師4%でした。大人と子どもで,生活のリズムについての認識に差があるようです。まずは「早寝・早起き・朝ごはん」が毎日の習慣となるように,学校でも声かけをしていきます。
 ホームページや通信は,学校の様子だけでなく,保護者への連絡事項などが含まれています。今後も適切に情報提供していきます。ホームページに「写真を大きくしてほしい」「職員を個人写真とともに名前を紹介してほしい」「一人一人の子どもがわかるようにしてほしい」などのご要望がありましたが,ホームページは不特定多数の方が閲覧をします。個人情報保護の観点から,それらのご要望にはお応えできないことがありますが,ご了承ください。

3年生 明治出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2〜4時間目に、株式会社明治より2名の講師の方を招き、明治出前授業を行いました。
3学期の総合的な学習の時間のテーマである『自分のいのち』にかかわる内容です。小学校の高学年から中学生になるころに、骨の中のカルシウムが一番多くなるようです。
3,4時間目は、クラスで分かれてレモンラッシー風ドリンク作りをしました。レモン汁と牛乳を混ぜるだけでできあがります。レシピがありますので、ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。

避難訓練2 救助袋体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の避難訓練の後、5年生と6年生は、救助袋の体験を行いました。5年生は、北館の救助袋で垂直のらせん型、6年生は南館の救助袋ですべり台型を体験しました。いざというときに備えての体験です。

三年目校務主任のてくてく日記186〜5時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後2時になっても、北風が強くとても寒い一日となっています。
 6年生社会では、昭和初期の日本、特に満州事変や日中戦争の学習です。なぜ、日本が中国に進出したかったのかを資料をもとに考えました。
 

今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】

 ごはん 牛乳 はたはたのフライ

 みずなのごまあえ ぶたじる

三年目校務主任のてくてく日記185〜2・3時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南館1階廊下の気温は正午近い今でも8度で、とてもひんやりしています。
 6年生理科では、手回し発電機を使って、豆電球や発光ダイオード(LED)の明かりをつけていました。明るさや手ごたえの違いに気づいていました。
 4年生理科では、冬の星について、タブレットを活用し、映像から特徴を見つけていました。

朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い朝になりました。3学期3日目、まだまだあいさつの声が小さいのですが、生活委員があいさつ運動を行い、大きな声であいさつをよびかけていました。

学校評価 保護者アンケート結果【その7】

画像1 画像1
 宿題や家庭学習については,だいたいできています。学習内容の復習をすることで,確かな学力が身に付きます。反復練習を中心に,家庭学習に取り組めるとよいと思います。
 学校での出来事は,親子で話す時間があまりとれないという家庭もありました。わずかな時間でもよいので,学校で友達と遊んだこと,勉強したことなど,お子さんと話していただけたらと思います。

三年目校務主任のてくてく日記184〜委員会活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期も、読書週間、給食週間、藤里ランニングなど委員会による行事があります。今日はその準備をしたり、具体的な進め方を確認しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 リサイクル活動  委員会
1/16 6年中学校生活学習会
1/18 金管クラブ発表(ふじタ)
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742