最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:86
総数:1262765
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

6年生にとっては最後の小学校の給食:赤飯が出ました

画像1 画像1
小学校6年生の最後のメニューはどうですか?赤飯も出て、みんなの卒業を祝ってくれます。ホームページは君たちが卒業して6年間は見られます。18歳の時、このページ開いたなら、どんなことを思い出しているのでしょうね。楽しみです。

おはようございます!3月16日 【お世話になった先生方】

画像1 画像1
お天気は下り坂です。週末には雨の予想が出ていますが、月曜日の卒業式は晴れてほしいものです。季節の変わり目はやはり雨は多いですね。

月曜日の卒業式では79名の児童が巣立つわけですが、4月当初の段階では84名いたのです。1年時のスタートは92名でした。藤里小学校の特徴として転校していく児童が非常に多いということです。転校していった彼等にも幸多かれと祈るばかりです。

また、1年時は加藤裕子先生、山田恵美子先生、佐藤静代先生、2年時は山田恵美子先生、小島末光先生、元野有紀先生、3年時は河村由紀子先生、小島末光先生、長屋智美先生、4年時は河村由紀子先生、佐藤誠侍先生、小山晃範先生、5年時は田村梓先生、竹浦美和子先生、江口茂和先生とお世話になりました。今、本校におみえにならない先生もみえます。いよいよ卒業となりました。その学年、学年の苦労もあったかと思います。この場をかりてお礼申し上げます。ありがとうございました。

本日は卒業式予行と6年修了式を予定しています。6年生にとって小学校最後の給食となります。それではみなさん行ってらっしゃい!

長渕剛さん、すぐに自衛隊を励ましに行っていただき、ありがとう!(愛知県:藤里小学校)

画像1 画像1
長渕剛さんは東日本大震災で一生懸命人命救助にあたった自衛隊の方々を励ましに、真っ先に駆けつけられました。過酷な労働条件の中、精神的にも、肉体的にもぎりぎりだった自衛隊の方々に彼の歌は勇気をあたえたでしょうね。ありがとうございましたとお礼が言いたいです。

こら!起きろ〜、寝不足で目が赤くない?

画像1 画像1
.

おはようございます!3月15日 【日本一の進撤】

画像1 画像1
おはようございます!寒い朝を迎えています。川島町で白いものがチラチラしていました。

さて、式の中で卒業証書をお盆に入れ校長先生にもっていく大切な仕事「進撤(しんてつ)」というものがあります。昔、この係りを行った時、『よし、日本一の進撤をやってやろう』と思ったのです。部活で日本一は並大抵ではできませんが、これは目指す者がいないだろうと思ったからです。(すぐに、一番!)それで、パソコンで正しい方法を調べ、ひざを曲げずに、かかとを30センチ上げる方法を選択したのです。当時の校長先生はすごく喜ばれました。何より、中学生の生徒達が、驚いたのではないでしょうか。儀式の大切さ、行い方を目の前で見させられ、会の始まりから緊張感が体育館に行き渡った気がしました。市長さんから「ロシア方式か」と誉められました。私の少しの自慢です。滝口先生にそこまでは求めません。ここは小学校だし・・・。(この文章読んだらドキッとするだろうな・・・。)
今日は修了証書授与練習を代表者で行う予定があるだけで大きなことは予定していません。それではみなさん、行ってらっしゃい!

今日も届いた、届いた、メールが届いた!

画像1 画像1
またまた、メールが届きました♪紹介させていただきます。

□:いつも楽しく拝読させていただいております。特に校長先生の絵は、描くことが苦手な私には、関心させられるばかりです。

今週我が子は卒業するのですが、6年間通して思ったことがあります。それは下校のことです。
私も藤里小出身なのですが、当時は学年下校時も、必ず集合場所に集まり、まとまって下校していたので、冬の暗くなるのが早い季節でも、ひとりぼっちで通学路を歩いている子どもはいませんでした。

悲しいことに、ご近所の全員が子どもたちを優しく温かい目で見守ってくれる時代ではなく、不幸にも、隣人によって殺められてしまうこともあるご時世なので、私たちが子どもだった頃よりも、「ひとりにならない下校」である方が、より安全安心なのではないかな、と思うのです。

今後も、私の母校である藤里小学校で、悲しい事件事故が起こらないでほしいと思っています。そのための方法のひとつではないかな、と思いメールさせていただきました。

最後に、今週卒業する我が子ともども、大変お世話になりありがとうございました。ますますのご発展を、卒業生として祈念しております。

■:メールありがとうございました!私の絵をそんなに誉めていただくと、天高く舞って、モンゴルの大草原まで飛んでいく気分になってしまうではありませんか。(今日で体育科辞めようかな・・・。)

さて、ご心配された内容ですが、本校、来年度今の下校体制を大幅に変えていこうと考えていました。すでに、早川先生は提案のために動いていてくれます。(早川先生もやる時はやります!)簡単に言うなら、帰りは一斉下校とし、1年単独の下校は時間割調整で他学年と下校を同じにする方法をとりたいと考えています。
今まで、何もなかったから良いのでなく、なかったことは運が良かったと捉えていきたいです。貴重なご意見ありがとうございました。

追伸:お礼の言葉を言われると、卒業が本当にそこまできているなと感じます。ありがとうございます。6年の担任もこの欄を読んでいますので伝わると思います。



本日のインフルエンザ状況 【最終】

画像1 画像1
今まで、このコーナーを通して、本校のインフルエンザ状況をお知らせしてきましたが、インフルエンザも終息時期に入り、今日をもってこのコーナーを終えさせていただきます。
本校、本年度はインフルエンザに対して、養護教諭の指示のもと徹底した指導の成果が出たように思います。1年生だけが学級閉鎖をしただけで済みました。これは記録的な結果でした。家庭の方でも気を付けていただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

今日も届いた、届いた、メールが届いた!

画像1 画像1
今日もメールが届きましたので紹介させていただきます。(今日からメールが来た来たは止めて、届いたの方が正しいのではないかと思い変更します)

□:毎日、楽しく拝見させていただいております。一斉下校時や通学班下校時の「こども達の笑顔」癒やされます。
育児や仕事で疲れていても、このホームページで子ども達の下校時での顔を見ると、何故だか心があたたかい気分になります。
これからも是非、「下校時の子ども達の笑顔」楽しみにしています。
それと校長先生の「絵はがき風のコラム?」こちらも楽しみにしています。
寒暖の差が激しく体調管理に気を付けなくてはならない日が続きますが、お身体ご慈愛くださいますよう・・・。

『6年生のみなさま、ご卒業おめでとうございます』

■:ありがとうございました。笑顔は素直な心の表れではないでしょうか。だから見てる方も笑顔になります。子ども達もよく知っているようで、写真を撮る時は思い切り笑ってくれます。保護者の方にも見てほしく、最初撮ったのですが、これがなかなか好評で、それ以来ずーっと撮っています。今後も載せていきます!

おはようございます!3月14日 【チームワーク】

画像1 画像1
寒い日です。何で気温が0度になるのでしょうか。春なのに〜♪ 今日は3月14日、3.14の日。円周率の日なんですか?(本当か?)

式場つくりを5年生が頑張って行ってくれました。その働き様を見ていて、女の子が男の子に比べ、2つも3つも上に感じました。これが女子の方が成長が早いと言われることなんですね。小学校にきて初めて感じました。
先生方もよく動いていました。中学校とシステムが随分違いました。中学校では体育科が仕切って、生徒を使い責任もって会場をつくり上げていきます。(体育科のプライドがあるのです)他の先生は、会場以外の責任分担を行っていたと思います。小学校は会場もみんなでつくります。そこは案外、楽しいものでチームワークもこうして生まれるのかなと感じました。

今日は大きな行事は予定していません。それではみなさん気を付けてお出かけください!

君はデザートではないの!?

画像1 画像1
,

本日のインフルエンザ状況

画像1 画像1
やりました〜!ついにインフルエンザ患者なくなりました。ついでに風邪欠席者もなくなりました!?(おかしな学校じゃ!)これで、本来の元気な学校、残飯が少ない学校!応援がうまい学校を目指して、また、頑張れます。

子供達を待ち、1年間、門に立ち続ける

画像1 画像1
「おはようございます!」
「おはようございます」

今日も元気な声が門で飛び交います。本校西門にはいつも生徒指導主任の佐藤先生が立っています。雨の日も、風の日も、暑い日も、寒い日も、子ども達が登校してくるのを待っています。3学期から小山先生も参加するようになりました。

門に立ち子供達を待つ。このことは朝、元気のない子、泣いてくる子、通学班でのトラブルなどを発見し、生徒指導の最前線で子供達を受け止めるということです。
プラスの面では、あいさつの大切さや喜びを直接教えるということにつながります。

門に立ち子供達を待つ。簡単そうで、大変なことです。だから子供達も安心して学校に来られるし、先生の期待に応えようとするのではないでしょうか。通学班のトラブルもほとんど無くなくなりました。

今日も門に立ち子供達を待つ。ありがとうございます。

おはようございます!3月13日 【あれ・・・?】

画像1 画像1
寒いですね。三寒四温なんてとんでもなく、寒が強すぎと思うのは私だけではないと思います。

さて、昨日の朝礼で生活委員会が中心となり名札のない児童を調べていました。なんとほとんどの子が付けていました。(他校の先生、ばかにしないでね。当たり前のことだと言わないでね)

トイレのスリッパもどのトイレもきれいに整頓してあります。これらは、私が職員に強くお願いしたことではまったくありませんし、直接、子供達を指導したことでもありません。各係や学年や担任としてそれぞれの先生がさっと動いた結果です。

また、これらは教師が気合い入れて成果の出るものではありません。これらは学級力ではないでしょうか。トイレなどは学年力だとは思いますが、「このくらい、いいや」という子を許さない集団が出来つつあります。とても嬉しいです。いよいよ、藤里も貯金のできる学校に入ったかなと感じています。(本当にそうならすごく嬉しいです)

今日は卒業式に向け式場設営・準備を5年生が5限に行ってくれます。クラブはありません。15時に通学班下校となります。それではみなさん、気を付けて行ってらっしゃい!

東日本大震災で被害に遭った津田商店さんから手紙が届きました

画像1 画像1
以前、このホームページで「さばの銀紙焼」について書かせていただきました。しばらく見なかったなら、なんと震災で工場が流されていたんです。電話してあげたならすごく喜んでみえました。そしてお便りが届きましたので紹介させていただきます。また、写真も同封されており、流された工場と、再建に向かい出来つつある新工場です。

□:拝啓 早春の候、いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃は、弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。
さて、この度は わざわざ励ましのお電話を頂戴し、更に貴校の素晴らしいホームページに「さばの銀紙焼」をお摂り上げていただきまして、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げる次第でございます。
ご記載されました通り、弊社は昨年の東日本大震災による大津波で、本社及び、食品工場・倉庫等、被災全壊し、一切の生産手段・供給機能を失いました。
しかしながら、何としても早期に復興させたいとの信念から、全職員一丸となって再生すべく取り進めております。
なにとぞ倍旧のご愛願・ご用命を賜りますよう、切にお願い申し上げます。

■:みんなで「さばの銀紙焼」待ってます!頑張ってください。決して、忘れません、あの手間暇かけたあの味を。

本日のインフルエンザ状況

画像1 画像1
またまた、1人になりました。(やったね!)2年生の子が早く復帰してくれることを願うばかりです。今日も朝礼はマスク着用でした。昨年度はほとんどのクラスが学級閉鎖でしたが今年は1年生だけです。このマスクのお陰かな・・・。

おはようございます!3月12日 【ふるさと】

画像1 画像1
なごり雪も降る時を知り♪
ふざけ過ぎた季節の後で
今、春が来て君はきれいになった♪

なごり雪でしょうか?(それにしては少しすごいんでね〜?本巣8センチ)

昨日は東日本大震災から1年となり各地で追悼式が行われていました。テレビ番組もその特集が多かったです。多くの考えさせられることがありましたが、ひとつ紹介します。

岩手県の商業高校を卒業する女生徒は就職は地元でと考えていたのですが、就職先が無く、東京に出ることになりました。いつもなら、多くある就職先も会社がつぶれたり、営業できなかったりで大変な年になってしまったそうです。
東京へ出て、彼女は何を感じるのでしょうか。いなかでみんなと仕事の辛(つら)さなどお茶をしながら話していれば、どれだけ幸せだったでしょうか。家の人も家族がばらばらになっていくことを辛く感じていられるのではないでしょうか。

ふるさとを出ていくということは辛いことです。東京生活ではふるさとの風景・友達・家族等、多くのことを思い出すでしょう。時には帰りたいと思うでしょう。彼女に頑張っていただきたい、東京で人混みに流され変わらずにいてほしい、そう感じずにはいられませんでした。


今日は朝礼を予定しています。あ!インフルエンザどうでしょうか。少し心配です。それではみなさん行ってらっしゃい!

14時46分 黙祷(もくとう)

画像1 画像1


14時46分

グランドにいる者だけで

東北に向かい黙祷をささげました

ご冥福をお祈り申し上げます


愛知県江南市立藤里小学校

「避難してください」 自分の命を引き替えに

画像1 画像1
3月11日、大地震、大津波が、東日本を襲いました。
宮城県南三陸町の職員遠藤未希さん(24)は、
 

「早く、高台に非難してください」

「6メートルの津波が来ます。早く高台に避難してください」

と呼びかけ続け、切羽詰まった声に、多くの人が慌てて避難し、多くの人が助かりました。

しかし、遠藤未希さんはその後、津波に呑みこまれ、帰らぬ人となりました。自分の命をひき替えに町民を守った遠藤さん。婚姻届を出すだけになっていたと聞き、言葉を失います。ご冥福申し上げます。

写真は南三陸町の遠藤未希さんがマイクで避難を呼びかけていた防災対策庁舎の跡形です。遠藤さんはこの3階から呼びかけていました。

3月11日【哀悼の意を表します】

画像1 画像1
東日本大震災で亡くなられた方々に

謹んで 哀悼の意を

表します

また 被災された方々に

一日も早い

復興を 心より

祈念申し上げます

   愛知県江南市立藤里小学校

児童紹介【読書感想文】

画像1 画像1
読書感想文で優良賞に選ばれた3年生の植田築くんです。
「1年も、2年も優良賞が取れなくて、今回初めて取れてすごく嬉しいです」と話してくれました。しかし、1年、2年と選ばれるだけでもすごいんでねぇ〜。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式予行 6年給食終了 修了式
3/19 卒業式
3/22 給食終了
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742