最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:88
総数:1267856
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日も来た来た、メールが来た!

画像1 画像1
■本日はお忙しい中、団地の運動会に参加いただきありがとうございます。
自治会長の『横のつながり』というのは、すごく大切な事だと思いました。最近は、昔と違って物騒な世の中になってきてしまっていますね。今日のような行事でも世代をこえて『あいさつ』をすると、そこから自然と会話が成り立ち、横のつながりが一つ増えていく・・・、このようなことをみんなでやっていけば横のつながりが強くなり、地域で子どもを見守り、育むこともできますね。やはり、初めの一歩は『あいさつ』からなんですね。地道なことですがコツコツ進めていけたならと思いました。

◇何度も読み返しました。藤里校区は他校区と較べ、地域のつながりが乏しいと言われますが、どうしてどうして、団地内では多くの行事が催され、横のつながりを感じます。(団地外でも昨日の秋祭りみればわかりますが、横のつながりをしっかり感じます。)
『子ども達がいるから地域ができる。』以前、聞いたことがあります。過疎の村には子どもがいません。地域も廃れていきます。確かに子ども達が、横の連携を運んできます。子ども達を地域で育てる事が、地域の活性化につながっていることを改めて感じます。今後もよろしくお願いします。そして、それが『あいさつ』から始まることも大切にしたいですね。 

今日も来た来た、メールが来た!

画像1 画像1
多くのメールが届いていました。ぼけーっとしているとこんなことになってしまいますね!多くの中からまず一つ紹介します。

■ こんばんわ。校長先生をはじめ、先生方の思いがつまった藤里小学校のHP、いつも楽しく見ています。
本日は就学時健診に子どもと参加させていただきました。就学時健診に参加して、来春は小学生なんだなと実感しました。これからいろいろ準備しなくてはいけないなーと思いました。体育館でいろいろとお話を聞いて、親子のコミュニケーションは大切だなと思いました。反省!早速、今日から子どもの話を聞くぞ!と思ってコミュニケーションを取っていきたいと思いました。
子どもに、今日は小学校どうだったか聞いてみると、お姉さんがいろいろ世話をしてくれたことや、楽しかったことを話してくれました。早く学校にいきたいとも言ってました。嬉しい発言ですね。来春の入学式が楽しみです。

◇貴重な意見ありがとうございます!講師の寺内早江先生もきっとこのメール読まれて嬉しがってみえると思います。(伝えさせてください)
来春の入学式、職員みんなで待ってます。その頃は、桜の木も満開でしょうね。今から楽しみです。

おはようございます!

画像1 画像1
10月17日(月)です。何だったのでしょうか?中日の3連敗は・・・。しかし、嫌な負け方ですね。クライマックスにも影響しませんか(心配)。それに今後、中日3連敗、ヤクルト3連勝もありえるかも・・・(大心配)。落合さん、頼みますよ!

さて、今日は学校訪問と言って、本校の教育活動の評価・指導・助言を受ける日です。職員一同、緊張して今日を迎えました。子ども達は普段通りにやってくれると信じています。(普段通りより、もう少し頑張ってくれ!)

児童は2時10分に学年下校をします。いつもより上級生は早い帰りとなりますのでご注意ください。それでは、今日の天気に負けませんように、藤里小も頑張ります!

祭りばやしに誘われて

秋の風にのって祭りばやしが聞こえてきました。神明地区の秋祭りです。子ども達が、一生懸命に、みこしをかついでいました。ここでも地域の中で、子ども達を育っててみえることがよくわかりました。ありがとうございます。
画像1 画像1

団地運動会、盛大に開催!

心配した雨もきっちりあがりました。団地では恒例の運動会が開催されました。子ども達は楽しく競技に参加していました。自治会長の楓さんは「団地では横の連携を強くもつことが大切です」と言ってみえました。今日は地域の中で子ども達が育っていくのを感じました。係の皆様、参加の保護者の皆様、ありがとうございました!
追伸:自転車輪ころがし、来年リベンジしたいと思います。多分、体の真ん中でやればうまくいくのではないかと思います。(恥)
画像1 画像1
画像2 画像2

児童紹介、運動能力抜群な女子です!

画像1 画像1
市内陸上記録会ソフトボール投げで優勝した畔柳有笑さんです。名前の通り、いつも明るく笑顔の絶えない子です。陸上記録会ではとても勝てるとは思わなかったそうで、今でも信じられないそうです。中学校に進んだらバレー部に入り、アタッカーになりたいそうです。2年後にはエースになっている畔柳さんが見れそうですね。
追伸:もし、このホームページを畔柳さんのおじいちゃんが見られたら涙されるかも・・・。この前、会場で嬉しそうに話しかけてみえたから、気持ち十分わかります。

おはようございます!

画像1 画像1
すごい雨でしたね。よくこんなに降るものです。昨夜はテレビではナイター中日対巨人やっていなかったです(怒)。もし優勝だったならどうするのでしょう!庶民の気持ち考えてくださいよ!(有料番組高すぎるし)でも、まー時間の問題でしょうね、楽しみが一日延びたか♪。しかし、沢村投手はちょっと、あっちへ行って!ですね。苦手意識までつくってしまった感じですね。
さて、月曜日は本校は外部から学校を評価していただく学校訪問があります。(緊張)月曜日のホームページはいつものペースでは載せることできませんがお許しください!明日は団地の運動会。裏方のみなさん、本当にありがとうございます。そして今日は、兄貴分の宮田中学校が西尾尾張駅伝大会にチャンピオンとして臨みます。本校卒業生も多く出ます。頑張れ!
※写真は体育館でバトミントンを頑張っていたスポ少の子達です。

バス事故、人ごとでない!

画像1 画像1
10月7日、瀬戸市の国道248号で小学生が乗ったバスが崖に転落し、児童1人と教員2人が重傷となり、他の36人は軽傷、バスの運転手の方は亡くなられるという事故が起きました。本校は10月20日(木)校外学習を予定しています。1年から6年全てがバスを使います。本校はこの事故を受け、下記のことを徹底します。

■シートベルトを必ず着用する。
■バスの運転中は席を立たない。
■窓から顔・手は出さない

※写真は今年買った赤ちゃん人形です。3キロあり重いです。命の授業に使います。
◇先生、大変!シートベルトが首に締まっているよ!
■そうですね、お子さんはチャイルドシートで必ずお願いします。

ついに、マジック2!きましたね!

画像1 画像1
ばんざーい!昨日もヤクルトに勝ち、ついにマジック2となりました。今日にでも落合監督の胴上げでしょうか!すごい監督さんです。指揮をとって全て3位以内、できるものではないですよね。(あーそれなのに、それなのに♪)
昨夜の月があまりにも綺麗でしたので、国枝先生に写真撮ってもらいましたが、望遠レンズがまだ小さいのですね。カメラの前に30センチぐらい出るレンズしかだめなんでしょうね。みなさんに見せてあげたかったです。でもそんな気持ちだけは届いたのではないでしょうか。誰かうまく撮れる人、撮って学校へ送ってください!
今日は1年生で栄養教諭学校訪問です。給食時の様子を観ていただき、食育の話を聴きます。天気は下り坂です。気をつけておでかけください。
追伸:昨日の就学時健診、ご苦労様でした。

満月です。

画像1 画像1
帰る頃、空を見上げると満月です。大きく写りませんでしたが。

雪印ヨーグルト、ついに江南給食にも!

画像1 画像1
今日の給食には、なんと雪印の「素材の味わい」ヨーグルトが出ていました!ついに、江南市の給食にもこのような高級品がつくようになりました(涙)。とてもおいしく、味も濃いものを感じます。子ども達はじっくり味わって食べていました。幸せそうな顔です!

出た出た、マジック4!

画像1 画像1
おはようございます!ついに中日ドラゴンズにマジック4がでました!落合監督・・・!(涙)しかし、この地区にはドラゴンズフアン以外の方も多いのではないでしょうか。ジャイアンツフアンのみなさん、もうすぐでクライマックス進出決定ですよ!阪神フアンのみなさん、あれ、かける言葉が・・・。(ドラフト会議、誰でいきますか?)本当は阪神にクライマックスに出てきてほしいのです。(巨人の澤村投手、怖いから)オイオイ
さて、本日は保育園・幼稚園から園児・保護者を迎え就学時健診を午後1時30分より行います。今日も写真撮って、載せようと思います。その行事のため、在校生は午後1時10分に下校します。5年生の一部の子がお手伝いで残ります。
天気は曇りですね。なんとか、降らないでこの就学時健診を終えられること祈ってます。みなさん、行ってらっしゃい!
※今日は早川先生の教務だより、就学時健診、綱引きの綱について載せる計画です。

このメニューは人気ベスト3に入るよ!

画像1 画像1
本校のホームページではめったに給食のメニューそのまま載せることはありませんが(どこかの学校と違いネタは十分あります!けんか売ってるのか?)本日はこども達の人気ベスト3に確実に入ると言われる焼きそば定食(いつから定食じゃ?)ですので紹介させていただきます。ちなみに1位は個人的に考えてカレーライスではないでしょうか?ダークホースで「さばの銀紙やき」ではないでしょうか!(江南の給食、黙々33年目)

体力テストの結果に待った!

画像1 画像1
10月10日、体力テストの結果が新聞等で発表されました。子どもの結果に向上が見られたと発表されました。確かに、体力向上を図り、体育の授業等の改善を目指した学校は多くあります。しかし、この尾北地区の小学校の体力は全国平均と大きくかけ離れています。昨年度の尾北地区6年生男女の結果を見てください。

尾北地区小学校6年生の体力テスト結果(H22)
【握力】男子(39.5)女子(40.9)
【反復横跳び】男子(39.7)女子(43.5)
【50m走】男子(49.8)女子(45.6)
【立ち幅跳び】男子(42.1)女子(45.3)
【ボール投げ】男子(47.2)女子(48.2)
【シャトルラン】男子(43.8)女子(43.6)
※(値)は全て全国平均に対する偏差値(50が平均と考えてください)

以上のことから、この地区の体力テストの結果は全国平均をほとんどが大きく下回っているのです。(すごい差が出ています・・・。)この地区ではよほど小学校の体育の授業を頑張らないと、全国平均などありえないということです。今のままだと全国が上がればますます、差がつきます。(大変なこっちゃ)体力づくりに基本をもっともっていかないといけないと考えます。それも継続的な取り組みで。現場の先生方、先進県・先進校の取り組み、是非、勉強していただきたいです。(他の教科はみんなよく勉強しているんだけど、体育だけ置き去りにしないでね)数字は正直です。期待しています!体育科の小学校の先生、体育主任の先生、頑張れ!あなたが引っ張らずに誰が引っ張る!

おー、中日にマジック本日点灯!?

画像1 画像1
おはようございます!やりましたね、中日ドラゴンズ。今日勝てばマジック点灯とか!(しかし、優勝して監督解任?今でも理解できません。泣くよ・・・。)
さて、昨日の青首大根は岐阜の人でもみなさん知っていました。知らぬは私だけでした(恥)それに本校の某教務もちんぷんかんぷんなことを言ってまして二人の会話を青首大根を知っている人が聞いたなら会話が会話になっていません。(大恥)藤里の品格が二人で墜落か・・・。
さて、本日は大きな行事はありません。もう、水曜日ですよね。月曜日が休みだったので、短く感じます。それでは、本日もよろしく!

※写真は昨日の「あいさつ運動」に集まっていただいた宮田中学校の生徒さん達です。

青首大根って、何じゃ?

画像1 画像1
職員室の会話

某校長:青首大根ってなんじゃ?有名なの?
某早川教務:え!?先生、知らないんですか?ここら辺では有名ですよ!
某校長:聞いたことないぞ!
某早川教務:ここら辺では、布袋大根と同じくらい有名ですよ!
某校長:え〜、そうなの。布袋大根?それも聞いたことないぞ。(守口だいこんは知ってるぞ)

【調べてみました。青首大根。根の上部が淡緑色で(写真)水分が多く、甘みがつよい。全国で栽培され、一年中出回る。】

おいおい、こんなの岐阜のどこでも見かけるのじゃん?(早川先生はブランドと言っていたが・・・)しかし、何故、岐阜では大根としか言わないのじゃ?この辺りでブランドとなっている理由もあるのかな?

児童紹介、豆剣士ここにもいるぞ!

画像1 画像1
藤里小学校でスイミングや柔道、剣道を習っている子は意外に少ないです。今日は、剣道で頑張っている、4年2組の三島響君を紹介します。10月8日に江南市ライオンズ旗争奪戦が江南市民体育館で行われました。小学生は男女合わせて80名くらい出場しました。三島響君はなんと4年生の部で勝ち抜いて、準優勝を収めました!
三島君にインタビューをしました。試合の感想は?に『加藤君に負けたのが悔しかったです』と答えてくれました。(どこの加藤君じゃ?加藤君はいっぱいおるぞ!)『今後は、剣道教室で真ん中のグループで教わっているので、上のグループに入りたいです』とも教えてくれました。まだ剣道を始めて1年と少しとのこと。今後が楽しみな子です。でも言葉遣いは剣士らしく、すでに、しっかりしていました。(国技は礼儀作法が厳しいもんね!)
※次はソフトボール投げで優勝しました畔柳さんを予定しています!

人の話、よく聞いているもんだ!

画像1 画像1
今日もグランドではスポ小が頑張っています。グランドで一人の少年と話しました。

■「今日は練習試合だよ」
◇「どこの学校とやるの?」
■「古知野北」・・「古知野北です」

話し言葉の最後に「です」をつけることを確実に意識して話してくれました。先週、朝会で名前を呼ばれたら「ハイ」と言おう。話し言葉には「です」「ます」をつけようと話しましたが、とても嬉しかったです。朝会の話、聞いていてくれたんだ。朝会も捨てたものではないんだと思いました。さわやかな少年とのひとこまでした。

児童紹介、強肩の持ち主、石黒君です!

画像1 画像1
先日、行われた陸上記録会ソフトボール投げで堂々の第2位になった石黒雅季君です。身長1m62の恵まれた体から投げる球はスポ少のピッチャーとしても健在です。陸上記録会では、宮田小の一人に負け今でも悔しさが伝わってきます。中学校では野球部に入り、ピッチャーになりたいと夢を語ってくれます。頑張れ、みんなで応援していますよ!

江南市民花火大会

画像1 画像1
江南市民花火大会がすいとぴあ江南で開催されています。今年は別名、東日本大震災復興花火となっています。いつもより淋しさが感じられるのはそのせいでしょか。秋の花火は珍しいですね。見納めのように、多くの人で賑わっています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式予行 6年給食終了 修了式
3/19 卒業式
3/22 給食終了
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742