「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

3月22日は、「放送記念日」。

 1925年のこの日、東京放送局(NHK)が日本初のラジオ放送を始めました。 東京・芝浦にある東京高等工芸学校の仮スタジオから第一声が流れたのは午前9時30分。京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」が第一声。 これを記念して、日本放送協会(NHK)が1943年に制定しました。

画像1 画像1

3月21日は、「ランドセルの日」。

 3+2+1が、小学校の修業年数の6になることから、ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」が記念日として提唱しています 。
画像1 画像1

3月20日は、「電卓の日」。

 日本事務機械工業会(現 JBMIA)が、1974年のこの日に日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定しました。1973年、シャープが発売した世界初の液晶表示電卓「エルシーメイト」の量産化が大きく貢献しました。
画像1 画像1

3月19日は,「アカデミー賞設立記念日」。

 1927年のこの日、アメリカで映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が設立されました。第1回アカデミー賞は1927年8月1日から1928年7月31日までの1年間に航海された作品が対象とされ、ウィリアム・A・ウエルマン監督の「つばさ」が作品賞を受賞しました。
画像1 画像1

1〜5年生の出校日!

 3月18日(水)は,1〜5年生の「出校日」です。通知表やお子様の持ち物をお渡しします。いつも通り登校し,9時20分に通学班で下校します。
 なお,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,お子様の体調が優れない場合は,登校を見合わせてください。よろしくお願いいたします。

※ 3がつ18にちは,1〜5ねんせいのしゅっこうびです。

3月18日は,「精霊の日」。

 万葉集を代表する歌人の柿本人麻呂、女流歌人の和泉式部と小野小町、この3人の忌日が3月18日であると伝えられていることから記念日となっています。精霊は「しょうりょう」と読み、死者の霊魂をさしています。
画像1 画像1

3月17日の誕生花 「ルピナス」

 古代ヨーロッパでは、ルピナスを食べると心が明るくなったり、想像力が高まるといった俗信があり、薬草やビールのつまみなどにされたといわれ、花言葉の「想像力」「いつも幸せ」「あなたは私の安らぎ」もこれにちなみます。「貪欲」の花言葉は、ルピナスの吸肥力の強さにちなむといわれます。
画像1 画像1

3月17日は,「漫画週刊誌の日」。

 1959年のこの日、日本初の少年週刊誌「少年マガジン」と「少年サンデー」が創刊されました。講談社発行の「少年マガジン」は一冊40円で、表紙は大関朝汐でした。小学館の「少年サンデー」は30円。表紙を飾ったのは、野球界のスーパースター長嶋茂雄です。
画像1 画像1

3月16日は、「万国赤十字加盟記念日」。

 1886年のこの日、日本の博愛社がジュネーブ条約に加盟し、翌年日本赤十字社に改称しました。これは、1864年にアンリー・デュナンが提唱したジュネーブ条約により基礎が作られた万国赤十字同盟の運動を、外国で見聞してきた佐野常民らの尽力でした。
画像1 画像1

3月15日は、「靴の記念日」。

 陸軍の創始者・大村益次郎は、輸入した軍靴が大きすぎるため、日本人の足に合う洋靴(西洋草履)を作る提案をしました。これにより、1870年のこの日、西村勝三が東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場・伊勢勝造靴場を開業しました。
画像1 画像1

3月14日は,「ホワイトデー」。

 全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会がホワイトデーを催事化し、2年間の準備期間を経て19803月14日に、第1回ホワイトデーが誕生しました。2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、この日の返礼として、キャンデーやマシュマロ、クッキーなどをプレゼントします。
画像1 画像1

3月13日は、「サンドイッチデー」。

 2個の「サン(3)」が「イッチ(1)」を挟んでいることから決められた日です。サンドイッチの語源は、カードゲーム好きのサンドイッチ伯爵(イギリスの政治家サンドイッチ4世(1718〜1792))がゲームをしながら食べられる物として考案されたと一般に言われています。ですが最近では、「サンド(砂)とウィッチ(魔女)」以外は何でもはさんで食べれる万能メニューと言うのが有力説です。
画像1 画像1

3月12日は、「サイフの日」。

 「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合わせから、財布の記念日とされています。業界用語では、二つ折りタイプのサイフを「札入れ」、横長タイプを「束入れ」といいます。また、昔から財布の中に蛇の抜け殻を入れておくとお金が貯まるといわれています。
画像1 画像1

3月11日は,「パンダ発見の日」。

 1869年のこの日、伝道中のフランス人神父ダヴィットは、中国・四川省奥地の民家で白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられました。これがパンダで、以来、世界中に知られることになりました。中国語でパンダは熊猫、ジャイアントパンダは大熊猫です。
画像1 画像1

3月10日は,「砂糖の日」。

 「さ(3)とう(10)」の語呂合わせで、砂糖の優れた栄養価などを見直す日です。脳が必要とするエネルギー源はブドウ糖ですが、砂糖はこのブドウ糖の最も優れた供給源です。ちなみにブドウ糖には、精神をリラックスさせる効果もあります。
画像1 画像1

3月9日は、「レコード針の日」。

 エジソンが最初に発明した蓄音機では鉄の針が使われていましたが、後にエジソンは円盤式のレコードでダイヤモンド針を採用しています。現在、レコード針には円針と楕円針がありますが、製造が容易なため、通常は円針の法が低価格です。
画像1 画像1

3月8日は、「ミツバチの日」。

 「ミツ(3)バチ(8)」の語呂合わせから、全日本ミツバチ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定しました。かつて日本で飼育されていた日本ミツバチは、蜂蜜の生産高が少なかったのですが、明治の初期に西洋ミツバチが入ってから生産と需要が拡大しました。
画像1 画像1

3月7日は、「消防記念日」。

 1948年、「消防組織法」が施行された日です。明治憲法下では、警察の管轄とされていた消防業務が、この日から市町村長が管理する「自治体消防制度」となりました。これを記念し、1950年に国家消防庁(総務省)がこの日を制定しました。
画像1 画像1

3月6日は、「スポーツ新聞の日」。

 1946年のこの日、日本初のスポーツ新聞「日刊スポーツ」が創刊されました。タブロイド判4ページ、1部50銭でした。第1面を飾ったのは、野球の投手を中心にしたスポーツ選手のイラストでした。
画像1 画像1

子どもたちの様子はいかがですか?

 これまで経験したことのない臨時休業が始まり、数日がたちました。いつもとちがう状況の中で、子どもたちもそわそわした気持ちになるかもしれません。子どもたちの様子はいかがでしょうか。リズムよく落ち着いた気持ちで生活ができるよう、見守りをお願いいたします。

 ○ お子様に注意を向けてください。
 ○ 安心できるよう、落ち着けるよう手助けしてあげてください。
   (ギュッとしてあげる、
    いつもより身体的なふれあいを増やす など)
 ○ お子様が自ら話すことに耳を傾けてあげてください。
   (1日の出来事など)
 ○ 食事、睡眠など規則正しい生活を心がけるように、
   話をしてあげてください。
 ○ 室内でもストレッチや体操など工夫して少しでも身体を動かすこと
   をすすめるよう、話をしてあげてください。
 ○ 信頼できる情報を得られるように注意を払ってください。
 ○ 自分で自分を守れる方法
   (手洗い、咳エチケット、適度な運動など)
   を知るよう、話をしてあげてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742