3/16 登校の様子

天気はゆっくりと下り坂ですが、日中は雨の心配はありません。午前中を中心に日差しがたっぷりと降り注ぎます。夜遅くになると、にわか雨があるかもしれません。今日も春本番の陽気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語科

「人物の伝記を読んで、時系列を整理しながら内容を理解しよう」の学習です。ステップ1は進出単語の習得、ステップ2はデジタル教科書で長文ヒアリング、ステップ3は長文スピーキングを自分で動画撮影、ステップ4は不規則動詞の活用ができるかどうかを先生にチェックしてもらう、ステップ5は振り返りプリントに取り組む、という5段階のステップを、それぞれの進度で学習を進めました。先生は一人一人の進度を把握するためのチェックシートを活用し、学習支援に役立てています。
画像1 画像1

78910組 社会科

「普通教育を受けさせる義務」「納税の義務」「勤労の義務」について考えました。税に関する知識として、映像を見ながら、国は税収によって得た収入をどのように使っているのかを確認しました。
画像1 画像1

1年生 家庭科

「紙で作りながら和服の構成を知ろう」の学習です。前回の授業では和服と洋服の違いを学びました。本時は、特に和服の構成について、単に教科書の文章を理解するだけでなく、紙を使って体験的に学ぶ活動を行いました。文字だけでは理解できないことを視覚、触覚を使って学ぶことで、理解と定着の質が高まります。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、五目厚焼き玉子、肉じゃが、ゆかりあえです。

1年生 理科

画像1 画像1
「地震」の学習です。地震災害の一つである「液状化現象」について実際に模型でどのような状態を指すのか体験をしました。また、緊急地震速報の仕組みを知ることで、地震時に観測されるP波とS波があることを知りました。

避難訓練の際に、「東日本大震災」の話をよくするのですが、生徒らは当時1歳、記憶に残っている人は誰もいないことを前提にして「地震の恐ろしさ」を伝えることに難しさを感じます。
東日本大震災の時には、千葉県のJR新浦安駅周辺や東京ディズニーリゾート周辺で「液状化現象」が顕著に現れていました。
画像2 画像2

2年生 社会科

「日露戦争」の学習です。ビゴーの描いた風刺画をもとに日露戦争をめぐる列強の関係を読み取りました。また、この戦争が日本や国際社会にどのような影響を与えたのか考えました。

画像1 画像1

3/15 登校の様子

今日も引き続き晴天です。春本番の陽気となります。この陽気ですと、近隣でもソメイヨシノの開花宣言が近そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 技術科

木材の製作が進んでいます。だんだんと形がはっきりとしてきました。年度内の完成むけて、ラストスパートです。
画像1 画像1

2年生 国語科

「ある人、弓射ることを習ふに(徒然草)」の学習です。あらすじを理解した上で、4コマ漫画で表現する活動を行いました。4人一組のグループで相談し、一人1コマを担当します。筆者が伝えたいことをじっくり吟味し、だれが読んでもあらすじや意味の理解が進むように、できるだけ分かりやすく漫画で表現します。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、豆腐田楽、すき昆布の煮物、ひっつみです。岩手県の献立でした。

PTAを考える会

「PTAを考える会」を令和4年度のPTA役員とPTA活動に関心をお持ちの保護者の方々とで行いました。
令和5年度のPTA活動をどのように進めるとよいのか、みなさんで案を出し合いました。
次年度より、役員会や地区の委員会を、対面での参加とリモートでの参加とを選択できるよう、ハイブリッド型で行うことにしました。
コロナ前まで行われていた活動を当たり前に復活させるのではなく、子どもたちにとって、学校にとって、PTAにとって、互いにメリットを感じる活動ができないかという視点で意見が交わされました。
「学校のミシンを使ってぞうきん作り活動」「昼放課の見守り活動」「ホームページ用の写真撮影活動」「ろうか・教室の掃き掃除活動」など、より日ごろの学校生活に入っていただきながら、ともに教育活動を支援するような案が出されました。
今後も、PTAの在り方について、吟味を重ねていくことになると思います。
参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1

3/14 登校の様子

今日は寒気も抜け、移動性高気圧に覆われるため、日中は雲一つない晴天になるでしょう。気温も昨日より2〜3°C高くなる見込みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会 前期役員選挙

本日、生徒会役員選挙が行われました。会長立候補者2名、役員立候補者5名となり、立ち会い演説会が行われました。布袋中をこうしていきたいとそれぞれの熱い思いが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 美術科

画像1 画像1
「スクラッチ絵画」の学習です。生徒の作品を紹介します。まだ途中段階の作品もあるかと思います。
画像2 画像2

1年生 数学科

「データを活用して、問題を解決しよう」の学習です。大きさの違う正方形の紙を高さ2mの所から落とし、床につくまでの滞空時間をそれぞれ 50回行ったデータをヒストグラムに表しました。本時はヒストグラム同士を重ね合わせると比較しにくいことから、折れ線グラフを用いた度数分布多角形を描き、データを比較しました。
画像1 画像1

8910組 技術科

「センサを使ったプログラム」の学習です。
「プロロボ」を使って、リモートで動く車を制作しています。「赤外線フォトリフレクタの数字をどのようにすればモーターが止まるか」を考え、衝突を回避する機能をプログラミングしました。

画像1 画像1

2年生 英語科

画像1 画像1
「Unit7 World Heritage Sites」の「Scene1」の学習です。海斗が図書館で見つけた英語で書かれた本の内容を読み取りました。また、「be動詞+過去分詞」で表した受け身(受動態)の構文について繰り返し練習しました。
画像2 画像2

1年生 家庭科

「和服と洋服の違いを考えよう」の学習です。衣服の構成の違いについて教科担任から話がありました。洋服は平面の布を身体に合わせて裁断した曲線のあるパーツを縫い合わせて立体に形づくられています。和服は直線に裁った布を縫い合わせて平面的に形づくられています。生徒らは、浴衣を見たり、洋服のパーツを実際に紙でつくったりすることで興味をもって授業に参加していました。

画像1 画像1

江南市民ソフトテニス大会(女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、滝中学校にて江南市民ソフトテニス大会個人戦が行われました。我が校からは10ペア参加し、そのうち1ペアがトーナメントを勝ち進み、3位入賞を果たしました。大会入賞は今のメンバーでは初で、とても嬉しく思います。その他についても夏季市民戦より結果を上げたペアがあったり、格上の相手に対して必死に食らいつくペアがあったりと、部全体の成長を感じます。
年度内の活動も残り数回となりました。次は新年度の春の大会に向けて頑張っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349