78910組 国語科

画像1 画像1
4つのグループに分かれ学習しました。

画像2 画像2

3年生 理科

「太陽系のすがた」の学習です。グループで「太陽系」について調べ、デジタルレポートを作成しています。記載する内容は、惑星の画像、太陽からの距離、公転周期、惑星の半径、衛星の数、主成分などです。太陽を中心に見立て輪になって調べているグループもありました。

画像1 画像1

2年生 保健体育科

画像1 画像1
本日は、雨のため運動場が使えませんでした。保健分野「運動やスポーツが心身や社会性におよぼす効果」の学習です。教科書にある資料を参考に運動やスポーツを行うことによって心や体にどのような効果があるかグループで話し合い発表しました。

画像2 画像2

1年生 保健体育科

「表現運動」の学習です。グループで話し合い、振り付けを考えました。
画像1 画像1

7組 道徳科

画像1 画像1
「カーテンの向こう(内容項目:よりよく生きる喜び)」の学習です。

簡単にあらすじを紹介します。
イスラエルにある病院の一室でのお話です。重病者の男が何人かベッドに横たわっています。窓際の男(ヤコブ)は、窓の外を見ることができ、病室にいるみんなに窓の外の風景を話すことで時間をつぶしていました。ヤコブが語る公園の風景、美しい花など外の世界の様子にみんなは心が癒やされていました。しかし、その一方で外の風景を独占するヤコブへの憎しみも増していきました。この病室では何人かの患者が入ってきては、何人かが出ていきます。出ていくといっても退院するのではなく、あの世からのお迎えなのです。ようやく、ヤコブが亡くなり、「私」はいよいよ窓際のベッドへ移ることになりました。カーテンのそばに横になった私がカーテン越し見た外の景色とは・・・・。

本時は、ヤコブと「私」のやりとりから、人間にある弱さや醜さを克服する強さ、気高さについて考えを深めました。


3年生 国語科

論説文「誰かの代わりに」の学習です。読みを深める場面です。「自立」と「独立」、「依存」と「支え合い」はどのように違うと筆者は考えているか、グループで話し合いました。

画像1 画像1

1年生 理科

「溶解度と再結晶」の学習です。溶解度曲線の読み方をもとにして、100gの水に溶ける限度の量や温度を問う問題にグループでチャレンジしました。理科では珍しくできた人から個別に授業者からアドバイスをもらっていました。

画像1 画像1

2年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「裁縫 エコバッグをつくろう」の学習です。エコバッグを入れる「ポーチ」の端の部分の処理に注意しながら返し縫いをがんばっていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、タラの柚ダレかけ、かぼちゃのそぼろあん、沢煮椀です。

合唱祭アーカイブ配信

画像1 画像1
12月15日付の学校文書で紹介しましたURLまたはQRコードを読み込みますと、11月に行われました「合唱祭」の様子が視聴できます。ご家族そろってご視聴ください。

私はクリスマスの夜に自宅のテレビ画面でゆっくり視聴します。

3年生 面接練習

3年生は、上級学校の入学試験本番が差し迫っています。多くの学校で面接試験が行われるため、本番に向けて面接の基礎を学び、実習をしています。仲間の姿や言葉を見聞きすることでも、多くの学びと刺激があるようです。場慣れすることで過度な緊張も軽減されると思います。繰り返しの練習が大切です。
画像1 画像1

1年生 音楽科

「民謡について調べよう」の学習です。全国各地にある民謡を調べ、興味関心をもった民謡を深掘りして調べます。どの地域の民謡か、どんな内容の歌詞か、なぜその民謡に興味をもったのかなど、調べたことや考えたことを、仲間と伝え合い、共有します。活動を通して民謡への関心を高めたり、新たな知識を得ることができます。
画像1 画像1

2年生 理科

「電力とは」の学習です。前時に実験を行い、本時はその結果を受けて、考察、検証しました。電熱線から発せられる熱量の計算と、電熱線を入れた水が得た熱量の計算を行い、その差を割り出し、電熱線の熱量と水が得た熱量と、その差の関係性を検討しました。考えられることを仲間とともに意見を出し合い、検証しました。
画像1 画像1

生徒会 HRP活動

昨日のHRPでは、寒い中たくさんのご協力をありがとうございました。
2022年のHRPはこれが最後です。来年もご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 登校の様子

今朝はあいにくの雨のなかの登校になってしまいました。

今日は日本列島付近にある3つの低気圧や前線が通過したあと、西から寒気が入ってきます。午前中は雨が残りますが、次第に天気は回復へ向かうでしょう。

今日は冬至です。冬至の日にはゆず湯に入るとかぜをひかないと言われています。今夜からぐっと冷え込みますので、ゆず湯で温まりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 数学科

「正三角形とその性質について学ぼう」の学習です。図形の問題に取り組んだ上で、仲間に対して、解答に至るまでの考え方や計算の過程を説明をするという活動を行いました。単に解き方や計算力を高めるだけでなく、授業での学習活動を通して、思考力や表現力を身に付け、それらを発揮するということも、授業における重要なねらいの一つになっています。
画像1 画像1

3年生 家庭科

「商品の変化から、消費生活を考えよう」の学習です。洗濯で使用する洗剤を取り上げて考えました。従来の液体型の洗剤商品では、量の調節が難しく、どうしても多く使いすぎてしまう傾向があるようです。それは視点を広げると環境問題にもつながってきてしまいます。そこで、固体物を一つ投入するだけで適量となる商品やワンプッシュするだけで適量となる商品が開発されるなど、環境への配慮や忙しい家庭生活を助けるような新商品が散見されるようになってきたそうです。
画像1 画像1

1年生 学級活動

長い2学期もあと2日となりました。学級では、2学期の終わりに楽しい思い出づくりをしようと、子どもたちで学級レクを計画している学級もあります。
この学級では、体育館でドッジボールや鬼ごっこを楽しみ、最後に笑顔で集合写真を撮りました。
学級レクを実施するまでには、意見出し、集約、計画立案、係分担、準備、当日の取り回しなど、本番に至るまでの過程での学びがあります。
円滑に運営するためにさまざまな取組や配慮が必要であり、自治活動を通して身に付ける力も多くあります。
画像1 画像1

78910組 国語科

敬語、丁寧語の学習、毛筆、漢字の定着など、それぞれの活動に取り組みました。
画像1 画像1

2年生 美術科

「オブジェ時計」の学習です。いよいよ作品が仕上がりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349