最新更新日:2024/05/18
本日:count up14
昨日:561
総数:4362178

【2年生】音楽

「生命が羽ばたくとき」の曲に初めて取り組みました。
CDで曲を聴いてから、パートごとにわかれてパート練をしました。
新しい曲に取り組む時はワクワクしますね。
画像1 画像1

【1年生】体育

50m走のクラウチングスタートの練習をしました。
初めてのスタートの仕方でしたが、一つ一つの動きを確認して、スタートの一歩目を早くできるように一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1

【3年生】 総合 修学旅行準備

画像1 画像1
 今日は主に3日目の行程を考えました。クラスルームに提示されたモデルコースをもとに、クラスの意見を吸い上げて自分たちの理想のコースに組み立てていきます。施設名から内容がイメージしづらいものについては、グーグルで検索して公式サイトを確認する様子が見られました。すてきなコースができあがることを期待しています!

今日の給食

今日の給食は、めばるのおろし焼き、春の彩り和え、さわにわん、オレンジ、牛乳です。
画像1 画像1

部活動 部員募集ポスター

1年生の下駄箱前には、各部で作成した「部員募集ポスター」が掲示されています。
画像1 画像1

【3年生】 HRP・授業・HT

画像1 画像1
画像2 画像2
布袋中にはさまざまなアルファベット表記があります。

昨日はHRP(布袋リサイクルプロジェクト)活動を行いました。朝早くからスタップが大きな声で呼びかけていました。また、6限後にはHT(ホットタイム)が行われ、第一回席替え後のメンバーとHT(ホットトーク)に花を咲かせました。


4月21日(金)

画像1 画像1
「民法の日」

1951年4月21日にラジオ16社に民法初の予備免許が与えられた日です。
これまで電波は政府が独占し、社団法人日本放送協会(現NHK)のみが放送を行っていました。戦後、電波の民間開放が行われました。
テレビが放送されるようになったのは、現NHKで1953年2月1日に開始され、民放は1953年8月28日から開始されました。

AED・エピペン講習

生徒下校後に江南消防署の方に来ていただき、
AEDとエピペン講習を行いました。
毎年行っていますが、やり方等確認することはとても大切です。
エピペン講習は実際に先生たちに役を担ってもらい、シュミレーションを行いました。
たくさんの先生方で協力して迅速に対応できるようしっかりと準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【8910組】体育

体力テストの中種目を行いました。
やり方をみんなで確認しながら一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1

【1年生】HT(ホットタイム)

画像1 画像1
6限終了後、仲間づくり活動HT(ホットタイム)が行われました。
相手の顔を見て、うなずきながら、相手の言葉を否定しないを基本ルールとしたショートエクササイズです。
どのクラスも、楽しそうに会話をする様子が見られました。安心できる仲間づくりの土台として1ヶ月に2回程度行われます。

【1年生】総合(人間コピー機)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は6限の時間を使って、「人間コピー機」と呼ばれる班の仲を深めるエクササイズを行いました。
4人のうち、2人は廊下に貼られた絵を見ることができ、残りの2人に言葉だけでその絵の特徴を伝えます。言葉だけの情報をたよりに同じような作品を完成させるというものです。
言葉だけで伝える難しさ、表現する難しさを感じつつ、相手を思いやる心を育みます。
終わった後は、うまくかけた班もそうでない班も笑顔で終わりがルールです。「ONE TEAM」への第1歩となったでしょうか。

生徒会 HRP活動

本日はHRPのご協力ありがとうございました。今月は一日だったため、回収量が少なかったです。回収物は、新聞紙、アルミ缶、紙パックです。来月もHRPがあるのでご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、菜の花コロッケ、竹の子のふくめ煮、山菜入り五目汁です。
画像1 画像1

【2年生】国語

画像1 画像1
本日、2年生の国語の授業で言葉がもつ社会性を学習しました。
同じ詩でも、読まれる時代によって読者の受け取り方が違うことを学びました。
実際に生徒たちがどう読み取ったかを話し合わせたところ、今と昔では受取り方にはギャップがあることに気が付き、言葉がもつ社会性を深く学ぶことができました。

【2年生】4月20日(木) 道徳の授業*委員会活動

画像1 画像1
 上の写真は、今週から始まった道徳の授業のものです。この学習を通して、自分の見方・考え方・感じ方を広げたり、深めたりしていく時間になるとよいです。
 下の写真は、昨日の委員会のものです。学年委員会の着座の形は円です。みんなでひとつの形になっています。間近に迫っている郡上野外学習へ向けた活動と、日常の学年での生活に視点を当てながら取り組みます。がんばれМAHリーダーズ!!
画像2 画像2

4月20日(木)

画像1 画像1
「郵政記念日」

郵政記念日は、逓信省時代の昭和9(1934)年に、一般会計から分離して通信事業(郵便や電話など)の特別会計が創設されたことに伴う記念事業の一環として、郵便事業の太陽暦での創業日の4月20日を「逓信記念日」として定めたことが始まりです。

昭和24(1949)年に逓信省が郵政省と電気通信省に分割されたことを受け、翌年(1950年)には「郵政記念日」に改称されました。

(リンク:日本郵政 )

【1年生】初めての生徒委員会

画像1 画像1
中学校に入って初めての生徒委員会がありました。
今日は、委員会活動の内容説明や名簿作成が行われました。
生徒委員会は生徒みんなでつくりあげていく生徒会活動です。「わくわく」する学校生活を送るためにも、さまざまなチャレンジをしてほしいと思います。

【3年生】生徒委員会

画像1 画像1
 本日は初めての生徒委員会が行われました。前期の活動の見通しをもったり、委員長決めを行ったりしました。3年生は学校の顔として引っ張る立場です。各委員会で最高学年としてチャレンジをしようとする姿がたくさん見られたようです。

【1年生】授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では、出されたヒントから国名や都道府県名を当てるクイズが行われていました。
理科では、校内の生物探しに出かけました。教科書に載っている生物を見つけて声を上げる姿が見られました。

布袋地区三校会

布袋中、布袋小、布袋北小の三校で情報交換を行う「三校会」を行いました。
今年度の行事予定、学校の様子などを共有しました。
「主体的な学び」「授業の在り方」「家庭学習」などについて、時間をかけてじっくりと議論しました。
引き続き、生徒や保護者のみなさまも含めて、ともに考えていきたいと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349