【3年生】今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は多くの生徒が公立一般選抜に臨んでいます。学校では、入試に臨む仲間の健闘を祈りつつ、自習や合唱練習をして過ごしました。

入試のあった3年生のみなさん、お疲れ様でした!
今日のカウントダウンカレンダーのメッセージも載せておきます。

来週からいよいよ卒業式練習が始まります。卒業に向けて、みんなでしっかり取り組んでいきましょう!

今日の給食

今日の給食は、花形はんぺんのしょうがあんかけ、親子煮、根菜きんぴら、乾燥小魚です。
画像1 画像1

2月22日(木)

画像1 画像1
「猫の日」

愛猫家の学者・文化人で構成される猫の日実行委員会がペットフード工業会(現:ペットフード協会)と協力して1987年(昭和62年)に制定しました。

日付は猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」と読む語呂合わせからです。

同委員会は、ペットブームの中、猫好きの英文学者・柳瀬尚紀(やなせ なおき、1943〜2016年)らが発足したものであります。「猫の日」は全国の愛猫家からの公募により選定され、9000通の応募の中で約3割を占めた「2」が3つで猫の鳴き声「ニャン ニャン ニャン」となる2月22日に決定しました。
この「猫の日」は「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という趣旨で制定されました。この日には、猫のコンテストなどのイベントやキャンペーンが行われるほか、猫に関する啓発活動も行われます。

(参考文献:雑学ネタ帳
 リンク:ペットフード協会、Wikipedia、コトバンク)

生徒会 HRP活動

本日HRP活動のご協力ありがとうございました。3年生は最後のHRP活動ということもあり、より活気のある朝となりました。3月もHRP活動を行うのでご協力をお願いします。
画像1 画像1

【3年生】明日は公立一般選抜 応援しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子です。明日は入試ということで、各教科まとめ問題に取り組んだり、入試対策問題に取り組んだりしていました。きっと直前でドキドキしていると思いますが、しっかりと準備(持ち物や会場、時間の確認)をして、入試に臨んできて下さい!健闘を祈っています!

がんばれ!3年生!

【2年生】 2月21日(水) 今日の総合的な学習

画像1 画像1
 今日は、午後の総合的な学習の時間に、送る会の練習と修学旅行オリエンテーションを行いました。送る会については、学年運営委員会の説明と指示のもと、協力し合いながら活動しました。今日の画像も、そのさわりのみです。1週間後、楽しみにしていてください。修学旅行については、学年主任の梶浦先生の話を聞きながら、目的や日程、宿泊先など、楽しさ・わくわくが湧いてくる時間となりました。
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は、愛知の米粉パン、ホタテとペンネのクリーム煮、カラフルゼリーポンチ、かぼちゃとひき肉のサンドフライとスイートコーンフライのどちらかを選ぶセレクト給食です。
今日のクリーム煮に入っているホタテは、北海道八雲町から、無償で提供されたものです。中国から日本の水産物の輸入を禁止されたことで打撃を受けた、八雲町の水産業者を支援する事業の一環だそうです。とても大きくて立派な、おいしいホタテをいただきました。
画像1 画像1

2月21日(水)

画像1 画像1
「漱石の日」

1911年2月21日、作家・夏目漱石が文部省から文学博士号授与を辞退した日です。
辞退したことには賛否両論あったそうです。
夏目漱石は「今日までただの夏目なにがしとて、世を渡って参りました。これから先もやはりただの夏目なにがしで暮らしたい希望でおります。従って私は博士の学位を頂きたくないのであります」と辞退しました。
夏目漱石は前年1910年に胃潰瘍で伊豆修善寺温泉に療養中、大吐血で一時危篤状態になりました。その後も胃潰瘍に悩まされ病気で博士授与のために出頭しろといったことにも不満・反発を持っていたものと思われます。漱石は1916年に49年の若さで病気のため亡くなっています。

(今日は何の日事典)

生徒会 HRP活動

本日HRP活動のご協力ありがとうございました。呼びかけも少なかったため回収量が少なかったです。明日もあるのでご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】学年委員会

画像1 画像1
学年委員会では、3年生を送る会の準備を進めています。
どのようにしたらスムーズに進行できるか、盛り上がるのかを議論しながら進めています。一つの意見に対して、「この方がよいのでは」という意見を述べる様子を多く見ました。意見を戦わせながらよりよいものをつくり上げていくことは大切です。みんなで3年生が楽しんでもらえるものをつくろうと工夫しています。

【3年生】ホットタイム&最後の委員会

画像1 画像1
今日の業後はホットタイムを行いました。今日のお題は卒業や中学3年間にまつわる、
「卒業したら何をしたいか?」
「〇組のいちばんの思いでは?」
「3年間長かった?短かった?」
というようなお題で和やかにグループトークをしました。

ST後は、3年生にとっては最後の委員会がありました。1年間の振り返りや来年度に向けた反省をしっかりとできたでしょうか?卒業まで活動は続くと思いますが、いままでよくがんばりました!

今日の給食

今日の給食は、和風コロッケ、鉄火みそ、けんちん汁です。
鉄火みそは、野菜と大豆を赤みそで炒った保存食だそうです。
画像1 画像1

2月20日(火)

画像1 画像1
「旅券の日」

1878年2月20日に「海外旅券規則」が制定され日本で法令上はじめて「旅券」(今でいうところのパスポート)という言葉がつかわれたことを記念した日です。
考えてみれば江戸時代は鎖国していたので江戸時代が終わったからこそできた制度です。
日本で初めてパスポートを取得したのは手品師・曲芸師の隅田川浪五郎で「海外旅券規則」が制定される前の1866年11月23日です。パリ万博博覧会出演を目指すため渡米するため江戸幕府の外国奉公から「印章」(パスポート)を取得しました。

(参考文献:今日は何の日事典)

【1年生】掃除後の様子

画像1 画像1
今日は雨が降り続く1日でした。
降り続いた雨のため、校舎内も湿度が上がり、廊下が湿ったり、上靴の汚れで汚くなったりしていました。
そのため、掃除の時間にみんなで乾拭きをして、湿り気を取り除きました。廊下をきれいにしてくれたみなさん、ありがとうございました!

今日の給食

今日の給食は、愛知のれんこん入りつくね、赤じそ和え、江南野菜のおとしぼちです。
画像1 画像1

2月19日(月)

画像1 画像1
「プロレスの日」

1954年2月19日に日本で初めて本格的なプロレスの国際試合が東京で行われたことにちなんだものです。
大相撲力士から転向した力道山と柔道家から転向した木村政彦がタッグを組み、カナダ出身のシャープ兄弟と対戦しました。試合結果は引き分けでした。
この試合がきっかけで日本にプロレスブームが起きたともいわれています。この試合はテレビ中継され、新橋の街頭広場には2万人が殺到したともいわれています。

(参考文献:今日は何の日事典)

【3年生】奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は奉仕活動を行いました。それぞれの活動場所に分かれて、3年間の思いを込めて清掃活動に取り組みました。どの活動場所でも、一生懸命に取り組む3年生の姿がたくさん見られました。約2時間の活動でしたが、あっという間に感じるほどがんばりましたね!お疲れ様でした!

【3年生】合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3限に卒業記念合唱の練習を行いました。今日は学級毎にパートで音取りをした後に、合わせ練習を行いました。合わせてみると、音程や声量、思いを込めて歌うことなど、まだまだ課題がありそうです。3年生みんなで力を合わせて、素敵な合唱を創り上げましょう!

今日の給食

今日の給食は、わかさぎのこしづねぎだれ、小松菜のおひたし、豚汁です。
画像1 画像1

2月16日(金)

画像1 画像1
1883年2月16日に日本で初めて天気図が作成されたといわれている日です。
作成したのはドイツ人航海技師のエリヴィン・クニッピング氏です。日本でドイツ語教育や船員教育をした後1882年に東京気象台に入社し、1883年2月16日に天気図を作成しました。3月1日以降は1日1回発行することになりました。同氏は1883年5月26日に日本で初めて暴風警報を発令し、6月1日に日本で初めて天気予報を行った人物としても知られています。ちなみに天気図が世界で初めて作られたのは1820年といわれています。
(参考文献:今日は何の日事典)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349