avex class

画像1 画像1
画像2 画像2
タレント事務所の「avex」さんに所属する「田辺莉咲子さん」と「橘ゆりかさん」にご来校いただきました。
芸能関係にお務めのお二人から、キャリア学習の一環としてお話をいただいたり、身体を動かすワークを行っていただきました。
この企画は、生徒会のみなさんが、avexのスタッフの方々とオンラインで打合せを進めて実現しました。
タレント業は、ご自身の得意なことや強みを活かして世の中に貢献するお仕事であることから、お二人が話される様子がとてもいきいきとされているのがとても印象的でした。
生徒のみなさんにとって、将来のことを考えるきっかけになるような話をしていただきました。
田辺さん、橘さん、本日は貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。
ご講演の様子は後日、改めてホームページで掲載する予定です。

※写真は、生徒会のみなさんとavexのスタッフさんが対面で打合せをしている場面と、田辺さんと橘さんのサイン色紙です。

【3年生】授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
定期テストも終え、ひと段落した3年生の授業の様子です。体育では、持久走が始まりました。写真を撮りに行った時には、ちょうど体育館でシャトルランをしていました。ペアとお互いに声を掛け合ったり、ハイタッチをしながら頑張っていました。6限には、調理実習でドライカレーを作るクラスがありました。この学年は、コロナの影響で調理実習の経験が少なかったこともあり、とても楽しそうに調理している様子がほほえましかったです。

今日の給食

今日の給食は、ぶりの味噌漬けフライ、なめたけ和え、さわに椀です。
画像1 画像1

11月30日(木)

画像1 画像1
「絵本の日」

福岡県福岡市などでこどもの歯科医院を運営する「医療法人 元気が湧く」が開設した民間図書館「絵本と図鑑の親子ライブラリー」(ビブリオ)が制定しました。

日付は近代絵本の魁けとなる考え方を示した児童文学作家・瀬田貞二(せた ていじ、1916〜1979年)の『絵本論』(福音館)の初版が発行された1985年(昭和60年)11月30日にちなんで。

絵本の研究者・作家・出版社・書店・読者とともに絵本の魅力を伝え、絵本を通して子どもたちの感性を育て、個人と社会を結び、その教育的・文化的・社会的な活動を広めていくことが目的です。

(参考文献:雑学ネタ帳
 リンク:絵本と図鑑の親子ライブラリー、Wikipedia、Amazon)

【3年生】授業・HTの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のHTと今日の授業の様子をお伝えします。昨日のアドジャンは、クラスによって受験に向けて面接でもよく聞かれる質問をテーマにしたり、気分を変えて席替えをしていたりしました。

今日の給食

今日の給食は、りんごパン、ミートボール、里芋ジャーマンポテト、コーンクリームシチューです。
里芋ジャーマンポテトは、西部中学校の応募献立だそうです。
画像1 画像1

11月29日(水)

画像1 画像1
「いい肉の日」

全国有数の肉用牛の産地である宮崎県の「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が制定しました。

日付は「いい(11)にく(29)」(いい肉)と読む語呂合わせからです。

味と品質の良さで知られる「宮崎牛」(みやざきぎゅう、みやざきうし)をアピールすることが目的です。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

(参考文献:雑学ネタ帳
 リンク:より良き宮崎牛づくり対策協議会、Wikipedia)

今日の給食

今日の給食は、たらのコチュジャンだれ、ハムと大豆もやしのナムル、トックスープです。
画像1 画像1

11月28日(火)

画像1 画像1
「フランスパンの日」

ベーカリー関係の会社などで構成され、正統派フランスパンの製造技術の向上や普及などを目的に活動を行う「日本フランスパン友の会」が制定しました。

日付は「いい(11)フ(2)ランスパ(8)ン」と読む語呂合わせからです。また、「ボジョレーヌーボーの解禁日」である11月の第3木曜日に近いなど、フランスパンを楽しむ時期であることもその理由の一つです。

日本におけるフランスのパン食文化の浸透が目的です。また、多くの人に美味しいフランスパンを食べてもらいたい、そんな職人の想いが込められています。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

(参考文献:雑学ネタ帳
 リンク:日本フランスパン友の会、Wikipedia)

地域交流会

画像1 画像1
避難所開設訓練の後に「地域交流会」を行いました。
学校運営協議会の方に協力していただき、みたらし団子やフランクフルト、豚汁を食べながらみんなで交流をしました。
ハッピーガーデンでみんなで食べながらおしゃべりして、とても楽しく過ごすことができました。ハッピーガーデンのこのような使い方もいいですね。
学校運営協議会のみなさまありがとうございました。

避難所開設訓練

画像1 画像1
PTA研修活動として避難所開設訓練を行いました。
江南市役所の防災安全課の方に来ていただき、パーテーションやベッドの設置、防災倉庫の見学等を行いました。
布袋中学校が避難所となった場合、避難所を利用する方みんなで運営をしていく必要があります。今日の訓練は実際に自分たちでパーテーションやベッドの設置を行い、有意義なものとなりました。
参加していただいたみなさま、防災安全課の方ありがとうございました。

今日の給食

今日の給食は、ごはん・牛乳・さばの塩焼き・炒りうの花・豚汁です。

 今日は和食の日です。ユネスコ無形文化遺産に和食・日本人の伝統的な食文化が登録されたことを受けて制定されました。給食でもだしをきかせたみそ汁を提供します。
画像1 画像1

11月24日(金)

画像1 画像1
「オペラ記念日」

1894年11月24日、東京音楽学校の奏楽堂で(現在の東京芸術大学音楽学部)オペラが上演されました。
日清戦争での傷病兵のための慈善興業で、演目はグノー作曲の『ファウスト』第1幕で、オーストリア大使館職員が出演し、ドイツ海軍軍楽隊長で『君が代』を編曲したフランツ・エッケルトが指揮をしました。合唱は音楽学校の生徒が務めました。
オペラとは演劇と音楽によって構成される舞台芸術で歌劇(かげき)とも呼ばれます。

(参考文献:今日は何の日事典
 リンク:Wikipedia)

議員さんと語る会

画像1 画像1
11月22日に「議員さんと語る会」を行いました。4名の議員の方に来ていただき、生徒を代表して11名の生徒が参加しました。
生徒は、江南市に住んでいて、今困っていることや「こうしてほしいな」と思っていること、10年後の江南市に「こうなってほしいな」と考えていることなどをたくさん議員の方に伝えていました。
議員の方もとても優しく生徒たちの意見に耳を傾けていただきました。
会が終わった後に議員の方も生徒も「話ができてとても楽しかった」と笑顔で答えていたのが印象的でした。

11月22日(水)

画像1 画像1
「いい夫婦の日」

余暇開発センター(現:日本生産性本部・余暇創研)が1988年(昭和63年)に制定しました。その後、「いい夫婦の日」をすすめる会が実施しました。

日付は「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)と読む語呂合わせと、11月の「ゆとり創造月間」の期間中であることからです。普段パートナーに伝えられない想いを伝え、気持ちをカタチにして贈る機会にしてほしいとの想いが込められています。

この日には全国で行われる夫婦ボウリング大会などのイベントが実施されています。また、同会が「いい夫婦の日 パートナー・オブ・ザ・イヤー」として、一般応募のアンケートと社会背景を基に理想の有名人夫婦を選出・発表しています。

関連する記念日として、2月2日は「夫婦の日」、4月22日は「よい夫婦の日」、11月23日は「いい夫妻の日」となっています。

(参考文献:雑学ネタ帳
 リンク:いい夫婦の日)

【3年生】5・6限総合の様子

画像1 画像1
今日の5・6限は先日行われたテストのテスト返しと、教育相談、HQTの三本立てでした。HQTは12月に発表を控えているため、友達と相談しながらスライドをまとめたり、担任の先生と相談している姿が見られました。また、早速返されたテストの振り返りをしている生徒もおり、定期テストは終わりましたが、受験生としての意識が芽生えているなと感じました。

【PTAサポート活動】ぞうきん1000枚製作チャレンジ

画像1 画像1
20日、21日の2日間、ぞうきん用タオルを回収しましたが、みなさんの協力のおかげでたくさんタオルが集まりました。ありがとうございました。
ぞうきん1000枚製作するためには、まだタオルが必要です。
いらなくなったタオルがまだご家庭にある方は、明日以降も受け付けておりますので、学校までお持ちください。よろしくお願いいたします。

【PTAサポート活動】部活動見守り支援

画像1 画像1
今日は顧問が生徒委員会で不在の部活動が多かったため、PTAの方にサポートしていただきました。ありがとうございました。

今日の給食

今日の給食は、かじきの照り焼き、高野豆腐のたまごとじ、たくあん和えです。
画像1 画像1

11月21日(火)

画像1 画像1
「世界テレビ・デー」

1996年(平成8年)12月の国連総会で制定しました。国際デーの一つです。英語表記は「World Television Day」です。

同1996年のこの日、国連が主催した「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催されました。このフォーラムは、テレビが人や世論の意志決定の過程において大きな影響を及ぼすようになったことから実施されました。
そして、国連加盟国に対して、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充などの問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、この日を記念するよう呼びかけました。
また、この国際デーはテレビの重要性や役割を再認識する日であり、いまだテレビの情報にアクセスできない人々へも情報提供を普及させようとする企図があります。

(参考文献:雑学ネタ帳
 リンク:United Nations)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 3年生修了式・同窓会入会式
3/6 卒業式
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349