宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

ボルト選手 100m 優勝!おめでとうございます!

画像1 画像1
世界中のオリンピック選手が選手村でいろんな有名な選手に会うのですが、中でも会って興奮するのはボルト選手だそうです。ボルト選手は、選手のなかでも頂点に立つ選手なんです。

1年生、1学期を振り返り

入学式は雨でした・・・。今から思い出すと随分、遠い日のことのように感じます。どの生徒から緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

福原愛選手、泣き虫愛ちゃんが日本をここまで引っ張ってきた!

画像1 画像1
リオデジャネイロ五輪の卓球女子団体戦準決勝、ドイツと大熱戦、もつれにもつれてファイナルまでいきました。福原愛選手、頑張りましたね。決勝にはいけなかったけど良い試合を観せていただきました。日本のみんなは感動していますよ!

郡上振り返りシリーズ Smile Flower編 (1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡上振り返りシリーズ Smile Flower編の1組です。

郡上の街並み、お団子の味、みんなで作った食品サンプル。
見るだけで、郡上の思い出が蘇りますね。

錦織圭選手、日本のために頑張ってくれました!

画像1 画像1
錦織圭選手、リオデジャネイロ五輪の男子テニスシングルス3位決定戦で、第3シードのラファエル・ナダル(スペイン)選手と対戦し勝利し、銅メダルを獲得しました。

錦織選手、必死に戦ってくれました。日本のために必死で・・・。ありがとう!

残暑見舞い申し上げます (2年1組)

画像1 画像1
1組のみなさん、元気にしていますか?
先生はお盆を利用して実家に帰りました。お墓参りをしたり、地元の仲間と会ったりしてきました。みんなはどんな休みを過ごしましたか?みんなの絵日記を楽しみにしています。

夏休みも後半に突入しました。そろそろ学校が待ち遠しくなったかな?
2学期も1学期と同じように慌ただしいと思いますが、郡上を成功させたみんなです。2学期も1学期以上に大きな思い出を作ってくれるでしょう。今から楽しみですね。

まずは出校日に会いましょう!元気な姿を見せてね!!

徳川家康 「鳴かざれば鳴くまで待とうほととぎす」はどこから来る?

画像1 画像1
豊臣秀吉, 「鳴かざれば鳴かせてみようほととぎす」に対し徳川家康は「鳴かざれば鳴くまで待とうほととぎす」とうたっています。

この背景は何なんでしょうか。昨夜の真田丸でついに豊臣秀吉が亡くなりましたが、家康の有利な面を改めて感じ、この俳句の怖さを知りました。

ひとつは豊臣秀吉より若いということです。豊臣秀吉は1537年生まれ、徳川家康は1543年生まれで豊臣秀吉と徳川家康は6歳差があるのです。さらに秀吉は体があまり丈夫でないと判断されます。(飲み過ぎ・・・。)一方、家康は漢方などに興味をもち、自分の健康に心がけます。

もう一つは徳川家康は生涯で11男5女の16人の子供に恵まれるのですが、豊臣秀吉は3男1女で側室・南殿との間に1男1女、淀殿との間に2男の子でした。でも側室の男児は6歳で亡くなっています。女児は不明、淀殿との間の最初の子、豊臣鶴松は3歳で病死です。つまり、豊臣秀吉は子が一人しかいないのです。

さらに徳川家康は娘を有力な大名家に嫁がせ、縁を深めていきます。昨夜も放送されていましたが伊達家と縁組を決めていました。

この推理が正しいかどうかはわかりませんが、歴史を好きになるとおもしろくなるのもこんな面ではないでしょうか。

「鳴かざれば鳴くまで待とうほととぎす」家康はしたたかだったのです。

校長です・・・、校長です 773 【SMAP解散報道、世界の反応】

画像1 画像1
校長です。SMAPが解散です。
校長です。若者からお年寄りの方まで大人気でした。
校長です。「スナップが解散してつらい」とご老人です。
校長です。スナップ?

校長です。海外の反応もすごいです。
校長です。仏メディアFrance24です。
校長です。「日本の音楽ファンは動揺を隠せない」
校長です。「30年にも渡り音楽業界のトップに君臨」

校長です。英紙ザ・ガーディアンです。
校長です。「衝撃的なニュースだ」
校長です。「日本の音楽シーンに大きな穴を開けることになりそうだ」

校長です。ある韓国メディアです。
校長です。「一つの時代が終わった」
校長です。「韓国の多くのアイドルグループがSMAPを手本にしている」
校長です。「それは衆議院の解散よりも大きな出来事だ」

校長です。中国の方々の意見です。
校長です。「東京オリンピックでパーフォーマンスが観たかった」
校長です。「信じられない、デマではないの」
校長です。「私は嵐が好きだから彼らにはこんな結末を迎えて欲しくない」
校長です。「日本に10年住んでいるが、彼らの歌ってるの観たことない」
校長です。おぃおぃ!
校長です。「光GENJIを復活させろ」(おぃ)

校長です。ビードルズも解散しました。
校長です。かぐや姫も解散しました。
校長です。アリスも解散しました。
校長です。一人一人が大きくなりすぎました。
校長です。それぞれの考えがまとまらない時期がいつかは来ます。

校長です。今まで多くの笑顔、感動ありがとうございました。
校長です。ファンには思い出が多すぎて泣くに泣けないでしょう。
校長です。それでも現実を受け止めようとするでしょう。
校長です。解散しても一人一人を応援するでしょう。

校長です。「世界に一つだけの花」のフレーズにあります。
校長です。「そうさ僕らは世界に一つだけの花」
校長です。「一人一人違う種を持つ 」
校長です。「その花を咲かせることだけに一生懸命になればいい」
校長です。ここからは一人一人が頑張ってください。

校長です・・・、校長です。


修学旅行振り返りシリーズ〜学級分散3−5編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−5は、スカイツリー&中華街!

スカイツリーでは集合写真頑張りました。

あと中華街では、杏仁娘がいました!

楽しかったですね〜♪

泣き虫主任の宮中思い出アルバム(小川先生からの残暑見舞い)

画像1 画像1
残暑見舞いシリーズラスト!

小川先生は美白です!!

お盆もそろそろ終わりです・・・

明後日は出校日の連絡編を載せます!忘れないように!

終戦記念日、島唄が伝えるものは!

画像1 画像1
終戦記念日です。沖縄民謡で独特の歌詞で若者から大人まで支持されたTHE BOOMの大ヒット曲「島唄」に解説を付けて紹介させていただきます。

でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た
(1945年春、でいごの花が咲く頃、米軍の沖縄攻撃が開始された。)

でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
(でいごの花が咲き誇る初夏になっても、米軍の沖縄攻撃は続いている。)

繰り返す 哀しみは 島わたる 波のよう
(多数の民間人が繰り返し犠牲となり、人々の哀しみは、島中に波のように広がった。)

ウージの森で あなたと出会い
(サトウキビ畑で、愛するあなたと出会った。)

ウージの下で 千代にさよなら
(サトウキビ畑の下の洞窟で、愛するあなたと永遠の別れとなった。)

島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ
(島唄よ、風に乗せて、死者の魂と共に海を渡り、遥か遠い東の海の彼方にある神界 "ニ
ライカナイ" に戻って行きなさい。)

島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
(島唄よ、風に乗せて、沖縄の悲しみを本土に届けてほしい。)

悲しき歴史は決して忘れられることなく、引き継がれるべきものです。二度と起こしません、戦争は・・・。戦火に巻き込まれた沖縄の方々の気持ちは本土の方々にはわからないものがあるかもしれません。


参照:バズメディアより http://buzz-media.net/moving/4417/

おはようございます。 8月15日(月)

今日の花(ユリ)
画像1 画像1

トーチトワリング部 盆踊り隊 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、曼陀羅寺で行われた前飛保納涼盆踊り大会に、宮田中学校2年トーチトワリング部隊の8名が参加しました。

火を着けることができなかったのでトーチ棒の先に光を取り付け踊りました。
まだ周りも明るくキレイに見えなかったですが、息のそろった技や速いスピードで回すところの迫力は伝わっていました。
見ている方々から曲の途中で手拍子が起きていたのが証拠だと思います。

トワリング部盆踊り隊のみんな、全員でそろって練習する時間がない中で、朝早くからの練習などお疲れ様でした。
初めてのことだらけでトラブルが多かったですが、良い夏の思い出ができましたね!先生は楽しかった!!最後の決め技、決まってたぞ!
本当にありがとう!

サキソフォン 4重奏の美しい響

 前飛保納涼盆踊り大会の前座として、本校吹奏楽部OG(寺澤さん、柴山さん、佐藤さん)と吹奏楽部の木元さんがサキソフォン四重奏の美しい響を曼陀羅寺の境内に響かせてくれました。演奏曲は「ディズニーのいつか王子様が」「情熱大陸」「花は咲く(東日本震災応援歌)」「上を向いて歩こう」の四曲です。四重奏の響が美しいだけでなく、どの世代も口ずさむことができるようによく選曲が考えられていました。地域の行事に積極的にさんかしてくれありがとう。(教頭)
PS 四重奏の響だけでなく、浴衣姿もとても美しかったです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

甲子園を語ろう(8)東邦最終回、大逆転!

画像1 画像1
甲子園は魔物が住んでいます。東邦対八戸光星は最終回にとんでもないことが待っていました。何故か9回裏、甲子園が異常な雰囲気になりました。甲子園全体で拍手が起きたのです。逆転を信じて激励の意味での拍手だったと思うのです。高校野球ファンはドラマを期待するのです。本当にドラマのスタートだったのです。

2009年夏、新潟県勢初の甲子園決勝進出を果たした日本文理高校、中京大中京を相手に6点を追う最終回の攻撃を迎えたのです。そして9回二死走者なしからなんと、打者一巡の猛攻で1点差に詰め寄ったのです。その時のピッチャーは現在広島の堂林投手でした。皆さんには記憶ある方も多くみえると思います。今日の9回裏の攻撃を見ていて、あの試合を思い出しました。

あの時、改めて高校野球の怖さ、醍醐味を知ったのですが今日の最終回はこれと匹敵するものが感じられました。一人一人が次のバッターを信じて単打をねらっていく。つなげにつなげ、よくぞ5点を取りました。

それと、みんなの笑顔、昔なら泣きながらのベンチだったと思うのですが、みんなが最期まで“いける、いける”と思う、そして笑う、時代は変わりました。そして、もう一人、まるでジャンヌダルクのような女生徒のマネージャーの存在。ベンチを見てても楽しかったです。ジャンヌダルクの笑顔も勝利につながったことを忘れてはいけません。

夜叉ヶ池の伝説 読むと涼しくなります・・・。

画像1 画像1
先回の揖斐川町で思い出したのですが夜叉ヶ池の話です。岐阜県では小学校の時、担任の先生が読んで聞かせてくれるのです。非常に恐い話です。暑い日にはいいかもしれません。読んで下さい。

817年(弘仁8年)、この年の美濃国平野庄(現岐阜県安八郡神戸町)は大干ばつに見舞われ、あらゆる作物は枯れる寸前でした。ある日、郡司の安次は、草むらの中に小さな蛇(へび)を見つけ、ため息まじりで、「もしそなたが雨を降らせるのなら、私の大切な娘を与えよう」と語ったのです。

するとその夜、安次の夢枕に昼間の蛇が現れ、「私は揖斐川上流に住む龍神(りゅうじん)だ。あなたの願いをかなえよう」と語ったのです。すると、にわかに雨雲がかかって雨が降り出し、作物は生き返ったのです。

翌日、約束どおり娘をもらう為、蛇(龍神)は若者の姿に変えて安次の前に現れました。安次には3人の娘がいたのですが、安次が娘たちに事情を話すと、一番心がやさしい次女が、「村人を救っていただいたからには、喜んでいきます。」と答えました。驚いた安次は、「何か必要な物はないのか」と聞くと、娘は、「今、織りかけの麻布がありますから、これを嫁入り道具にいたします。」と答えました。

こうして娘は龍神の元へ嫁ぐことになり、麻布で身をまとい、若者(龍神)と共に揖斐川の上流へ向かっていったのです。

数日後、心配した安次は、娘に会う為に揖斐川上流へ向かいました。やがて、揖斐川上流のさらに山奥の池に龍神が住むという話を聞き、その池にたどり着きました。安次は池に向かい、「我が娘よ、今一度、父に姿を見せておくれ」と叫びました。すると、静かだった池の水面が波立ち、巨大な龍が現れました。龍は、「父上、これがあなたの娘の姿です。もうこの姿になり、人の前に現れる事はできません」と告げ、池の中に消えていったのです。

この娘の名を“夜叉”(やしゃ)といい、池の名を娘の名より“夜叉ヶ池”と名づけたという話です。

※ 写真はその大蛇が住むという夜叉ヶ池です。以前、友達の方が弱った鹿を捕まえたのもこの近くです。

変わりゆく田畑

画像1 画像1
田舎と言うより、市街近郊の田畑は10年前と大きく変わろうとしています。後継者不足で手つかずの田畑に草が生い茂っているのです。

最近では農業も会社経営の方が乗り出して機械の大型化も進んできていますが、日本の農業はどのようになっていくのでしょうか。また食糧不足は本当に来ないのでしょうか。


中学3年生の勉強合宿?おぃおぃ

画像1 画像1
テレビ観ていたなら中学3年生の勉強合宿をやっていました。名古屋からバスに乗り涼しい岐阜、長野の会場で三日間に渡り、20時間の学習を行うというものでした。

インタビューを受けた生徒は「受験生の意識をもって帰りたい」と言ってました。

宮中の生徒に言いたい。これは、大手予備校主催でお金が無茶かかるのです。1日7時間どこでやっても一緒です。家が暑かったなら図書館でも行ってください。こんなニュースを流されると、3年生にとってはプレッシャーになるのです。勉強そこまでしないのにプレッシャーになるのはおかしな話です(おぃおぃ)ですが、気にしないで、自分の計画で頑張っていきましょう。7時間ぐらいはどこでもできる。野球の練習、7時間やっていたなら勉強の7時間は楽でしょう!(本当?)

写真がおかしくねぇ〜?これって運転免許合宿でねぇ〜?これしか無かったんです。

明日、8月15日は終戦記念日です

画像1 画像1
明日は8月15日です。終戦記念日が近付いています。悲惨な戦争、二度と起こしてはいけない戦争です。沖縄の方々にとってはそれが地獄の日々として語り尽くされているのです。沖縄は地上戦があり、多くの兵士でない民間の方も亡くなりました。

圧倒的な戦力で上陸したアメリカ軍は火器を用い、ガマと呼ばれる洞窟に逃げ込んだ人々に容赦ない攻撃を加えました。もちろんアメリカ兵は投降も呼びかけたのですが、当時の日本の教育は「捕虜は恥」「捕虜になるなら自決しろ」でしたので多くの方が自ら命を絶ったのです。

喜屋武岬(きゃんみさき)ではアメリカ兵に追い詰められた方々が自決以外にに残された道はなく、多くの人々がこの崖から飛び降りて自らの生命を絶ったといいます。

「ひめゆり部隊」をご存じですか。沖縄で動員された「看護補助要員」の通称であり、正確には「沖縄師範学校女子部」と「沖縄県立第一高等女学校」の生徒222名、教師18名から構成されました。

彼女たちは軍命によって看護要員として南風原陸軍病院の勤務についたのです。戦闘がはげしくなるにつれて、前線から運ばれる負傷兵の数は激増し病院の壕はたちまち超満員になり、夜昼となく力のかぎりをつくして傷病兵の看護をつづけたのです。そんな彼女たちも戦争に巻き込まれていくのです。

解散命令が出た後、転々バラバラと逃げた彼女達でしたが、追い詰められていくのです。米兵の急襲に遭ったり、手榴弾で自決を計ったりし、2/3が最期(さいご)を迎えるのでした。

この戦争により少なくとも沖縄戦では10万人を超える犠牲者があったことは間違いないとされています。中にはスパイ容疑で日本軍人に殺された方もいます。戦争が始まると誰を信じて良いのかさえわからなくなるものであることを証明しています。沖縄の方は身内の方が命を亡くされている割合が非常に高く、そのことを頭においてニュースを聞くのも大切と思います。
二度と戦争はやってはいけません。誰も幸せにはならないのです。終戦記念日、今年もやってきます。
※写真は上陸したアメリカ軍がガマを焼き尽くしていくところです。

お父さんのための車博物館【セフィーロ】

画像1 画像1
セフィーロは、日産自動車が生産、発売していたセダンです。初代モデルはスカイライン・ローレルとシャーシを共通するFR(後輪駆動)車でした。

お薦めは初代です。日産さん、シルビアやスカイラインもそうですが、人気ある、人気無しを繰り返すこと多いです。セフィーロもそのひとつで初代はものすごい人気でしたが二代目であれれ?となっています。あ、思い出したブルーバード!沢田研二さんで超人気車になったのに、次でメロメロ・・・。その点、トヨタは売れると、二代目にうまく取り入れてきます。フルモデルでなく、マイナーチェンジだろとよく言われるのもここなんです。

さて、セフィーロの特徴は車体色が白は似合わなかったことです。(紺色がお薦め)またフロントマスクがライト一体化をしていたのも日本の車では初めてではないでしょうか。足回りもスカイラインと一緒なら、文句は出ません。

中古車価格は初代は80万〜100万、これが基本となりそうです。おいら乗っていたんです・・・。友達に5万で売ってしまったのです。でも今のこの時まで持つことできるでしょうか。とにかく、人気車は20年乗ってみることですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/19 学年出校日
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399