最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:241
総数:1174504
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

スポ少だより10.8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日女子部スポ少活動です
今日は適正テストとバドミントンの練習を行いました。
みんなの瞳に、輝きが増して来たことは、とても嬉しく思います。また、保護者の方から、来年一年生になりましたら、入団しますね。と声を掛けてくださりました。女子部一同で、お待ちしてます。

午後からは、市民祭りに参加しました。マーチングの発表や市内の特産品など、見て、聞いて、触れあって学ぶ事が出来ましたね。

10月8日(日)

画像1 画像1
 おはようございます

 今日は晴れて、しかも暑くなりそうです。最高気温で比べると昨日比プラス5度くらいでしょうか。体調管理にご注意ください。

 昨日は、市民まつりでマーチングバンドクラブ、カラーガードクラブの皆さんがすばらしい演技を見せてくれました。応援においでいただいた皆様、誠にありがとうございました。

 3連休もあと2日残っています。この先いいお天気が続きそうです。時間を有効に使えるといいですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月8日は「骨と関節の日」です。「骨」の「ホ」の字が「十」と「八」に分解できることや、「体育の日」が近いということなどから、「骨と関節の健康に気をつけよう」という趣旨で日本整形外科学会が制定しました。

10月7日(土)

画像1 画像1
 おはようございます

空模様は気になりますが、今朝の時点でカラーガードクラブ、マーチングバンドクラブの市民まつり出演は実施と決定しました。

 この先の天候は予測しがたいところがありますが、少しでもいい方に動いてくれることを願いたいと思います。出演予定は12字45分です。多くの皆様のおいでをお待ちいたします。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月7日は「ミステリー記念日」です。1849年のこの日、ミステリー小説の先駆者、エドガー・アラン・ポーが死去しました。享年40。彼が1845年に発表した「モルグ街の殺人」が世界初の推理小説と言われています。彼がミステリーの分野に与えた影響は大きく、日本推理小説界の巨星と言われる江戸川乱歩(えどがわ・らんぽ)のペンネームも、彼にちなんでいます。
iPhoneから送信

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです
 「あげぎょうざ、はっぽうさい、はるさめサラダ、ごはん、ぎゅうにゅう」

 八宝菜は中国料理で、野菜や肉、魚介類を炒めたものです。「八」は中国では「たくさん」と言う意味で、具材は必ずしも8種類とは限らないそうです。

市民まつり激励会

画像1 画像1
 明日7日に行われる市民まつりの演奏会に出演するカラーガードクラブとマーチングバンドクラブのために、全校で激励会を開きました。夏から練習を重ねてきた演技、演奏を全校の前で披露し、大きな拍手に包まれました。
出演は12時45分の予定です。 お時間のある方は、すいとぴあ江南までお越しください(雨天中止の場合は、7時頃をめどに緊急メールでお知らせします)。

10月6日(金)

画像1 画像1
 おはようございます

 天気は下り坂で、午後には雨となりそうです。夕方あたりには少し強めに降りそうな予報が出ています。

 気になるのは明日の天気です。明日は市民まつりが予定され、カラーガードクラブ、マーチングバンドクラブの皆さんが出演します。これまで熱心に練習してきた成果を披露することができることを願いたいものです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月6日は「国際協力の日」です。1954(昭和29)年のこの日、国際協力の第一歩として、日本が途上国への技術協力のための地域協力機構「コロンボ計画」に加盟したことにちなんで定められました、1987(昭和62)年のことです。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです
 「さばのぎんがみやき、はくさいのあまずづけ、よしのじる、ごはん、ぎゅうにゅう」

 吉野汁は、澄まし汁に葛粉(くずこ)を溶いて流し込み、とろみをつけた汁で、口あたりがよく冷めにくいのが特徴です。葛の主産地が奈良県吉野であるところから、この名があります。現在では葛粉でなく、かたくり粉を用いる場合がほとんどです。

10月5日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は昨日よりやや涼しめのようです。雨の心配もなく一日を過ごせそうです。

 本日午後には就学時健康診断を行います。来年4月本校に入学予定のお子様方を迎え、健康状態の確認を行います。ほとんどのお子様方にとって、また多くの保護者の皆様にとって、校舎内に足を踏み入れる初めての機会となります。有意義な時間となればと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月5日は「時刻表記念日」です。1894(明治27)年のこの日、日本初の本格的な時刻表「汽車汽船旅行案内」が庚寅新誌社から出版されました。汽車の発車時刻や運賃だけでなく、沿線の案内や紀行文なども掲載されていました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです
 「さといもコロッケ、もやしのゆかりあえ、じゅうごやじる、おつきみゼリー、ごはん、ぎゅうにゅう」

 今日は十五夜。いわゆる仲秋の名月です。秋の収穫を喜び感謝するまつりとして今に受け継がれています。月見だんごや里いもをを供えて月を眺めます。本日のメニューもこれにちなんだものが中心です。

10月4日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は青空が広がっています。最高気温も24度と、快適な秋の一日となりそうです。
熱中症指数も、「ほぼ安全」です。

 一日延びた陸上運動記録会も、上場のコンディションの下で行えそうです。選手の皆さんには練習で培ってきた力をそのまま発揮してほしいものだと思います。緊張はすることと思いますが、仲間の声援を力に変えてがんばってください、

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月4日は「投資の日」です。1996(平成8)年、「とう(10)し(4)」の語呂合わせから、日本証券業協会が制定しました。大切な資産形成の手段である証券投資の普及を目的としたものです。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです
 「たらのぎんがみまき、きりぼしだいこんのいために、ごじる、ごはん、ぎゅうにゅう」

 献立表ではほっけ(𩸽)の塩焼きとなっていましたが、たら(鱈)の銀紙焼きに変更になりました。
 たらには様々な種類がありますが、単に「たら」といった場合は「まだら(真鱈)」を指すことがほとんどです。身は柔らかく脂肪の少ない白身で、ソテーやムニエル、フライなどの他、汁物や鍋料理にもよく使用されます。

10月3日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨年の今頃は、台風や爆弾低気圧と言った気象災害が頻発していました。それを考えると昨晩のやや強い雨も「ごく普通にある得ること」と言えます。今現在は台風も発生しておらず、異常気象もそろそろ打ち止めかと期待したいところです。

 今日予定されていた陸上運動記録会は明日に順延となりました。昨日朝の激励会で士気を高めていた選手諸君にとっては残念な水入りとなりましたが、気持ちを切り替えて明日に臨んでほしいと思います。時間のない中、がんばって進めてきた練習の成果を発揮したいですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月3日は「登山の日」です。「と(10)ざん(3)」の語呂合わせから、日本アルパインガイド協会が制定しました。山に登ることで雄大な大自然に触れ、その素晴らしさを知り、自然からの恩恵に感謝する日とされています。


陸上運動記録会激励会

今日は、全校集会で陸上運動記録会の選手の激励会を開催しました。連日、練習に臨んできた選手たちは日焼けし、たくましい姿です。選手代表で伊藤壮平君が、代表で決意表明をしました。5年生の応援団が声を張り上げて音頭をとり、全校で力一杯エールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話なんじゃもんじゃ

今日もお話なんじゃもんじゃの方々が昼放課に読み聞かせをしてくださいました。拍子木をならしながら「お話なんじゃもんじゃ、はじまりますよー」といって歩くと、次々に子どもたちが集まってきます。今日は「変身列車」の絵本と「」の紙芝居でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです
「とうふいりハンバーグ、ちくぜんに、きゅうりのしおこんぶあえ、ごはん、ぎゅうにゅう」

「豆腐の日」にちなみ、豆腐を使ったハンバーグです。豆腐は大豆のしぼり汁(豆乳)をにがり等の凝固剤によって固めた食品です。日本ばかりでなく、中国、朝鮮半島、台湾、ベトナム、カンボジア、タイ、ミャンマー、インドネシアと、アジア各地で古くから食べられています。また、近年では健康食品として欧米でも人気です。

スポ少だより10.2その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは。
日曜日のスポ少女子部です。
午前中は適性テストの練習とバレー、午後からは来週のバドミントン大会のためゲーム中心のバドミントン練習をやりました。特に初めて試合に出る低学年は審判の練習も頑張りました。低学年はゲームのラリーが続くようになり、高学年は2人の動きを確認しながら作戦を組み立てました。大会まであと少し!各ペア全力で勝ち上がっていってほしいです。
また、今日は2年生の子が体験に来てくれました。皆さん是非!友だちを誘って体育館をのぞきにきてもらいたいです。

スポ少だより10.2その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮田ファイターズ(5,4年生)
日曜日の宮田ファイターズは一宮市の秋季南部大会に出場しました。対戦相手は大志少年野球クラブで投打のバランスがとれたとても素晴らしいチームでした。ファイターズは相手投手の前に3安打と沈黙してしまい、打線が繋がりませんでした。次戦はいい試合が出来るよう頑張りたいと思います。

スポ少だより10.2その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮田ヴィッキーズ(3,2年生)
宮田ヴィッキーズはB2クラスで開会式直後に草井小鹿ジュニアーズと対戦しました。宮田ヴィッキーズは全員が9人で選手登録している為、ひとりでも休んでしまうと棄権となるのですが、全員が自己管理をして試合の日にひとりも休む事無く調整してきました。試合は緊張の中、全員野球をしましたが7対4で負けてしまいました。来週は布袋ブラックファイヤーズJr.Bと対戦します。

スポ少だより10.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日のスポ少男子部
土曜日は秋季軟式野球大会の開会式に参加しました。日頃の練習の成果を発揮して宮田ファイターズ、宮田ヴィッキーズともに上位を目指します。

10月2日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

秋らしい晴天が続きましたが、今日は次第に雨となりそうです。一時雨脚の強まる時間帯もあり、傘を手放せない一日となりそうです。

一週間が始まりました。学級の組織も新しくなり、係、当番、委員会などの役割も担当が変わるところが多くなります。新たに取り組む役割に責任をもち、互いに支え合ってよりよい学校生活をつくってほしいと思います。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月2日は「豆腐の日」です。1993(平成5)年、「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから、日本豆腐協会が制定しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/6 PTA委員会
1/7 始業式
1/8 成人の日
給食開始 委員会
1/9 始業式
避難訓練
1/10 給食開始 あいさつの日 避難訓練
あいさつの日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342