最新更新日:2024/06/17
本日:count up45
昨日:242
総数:1172896
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6/1(月) 学校再開後 初めての長放課です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだ遊具やボールでは遊べませんが、おにごっこをしたり、縄跳びをしたりと、それぞれ楽しんでいました。

 今年度は10分前に予鈴がなります。この10分間に、みんなしっかりと手洗いをすることができました。

1日が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週までの分散登校が終わり、今日からは全員が登校になります。

さっそく、出席黒板に人数を書くなどの係活動(当番活動)に取り組んでいる子もいます。

どのクラスも、落ち着いたスタートが切れているようです。

放課後の運動場開放 5時まで

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日(月)、感染症予防のため、運動場を使用禁止としてきました。
皆様のご協力ありがとうございました。
今週から放課後の運動場を5時まで開放します。
しかし、遊具などは安全面を考慮して、使用不可とします。
放課後であっても、学校のルールで指導をします。
お菓子やゲーム機、カードなどは持ち込まないようにしてください。

授業もがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の小テストをしたり、算数科の学習を進めたりして、授業をがんばっています。

教科書に沿った授業以外にも、掃除分担や、係分担についての説明など、来週以降の活動がスムーズに進むように話を真剣に聴いていました。

5/29(金) 朝の活動が始まりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はBグループの分散登校2日目です。

朝の活動や1限の授業が始まりました。

今日も体調管理に気を付け、充実した学校生活を送っていきましょう!!

5月29日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 分散登校も今日で終了し、来週からはようやく通常日課の学校生活が始まります。初めのうちは戸惑うことも少なくないかも知れませんが、皆が前向きな気持ちでスタートを切ってほしいと思います。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日5月29日は「呉服(ごふく)の日」です。「ご(5)ふ(2)く(9)」の語呂合わせから、全国呉服小売組合総連合会が、和服のPRを目的に制定しました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです。

 「ツイストロールパン、あまなつゼリー、牛乳」

5/28(木) 授業の様子です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はAグループの分散登校2日目となります。

今日は1時間目から、授業が行われています。

どの学級も落ち着いた様子で、集中して授業を行うことができていました!

5月28日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 子どもたちにとっては今月2回目の登校日です。来週からの通常登校に向け、少しでもいい準備になればと思います。

 今日は気温も上がりそうです。水分補給など、熱中症対策も心がけていかないといけませんね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日5月28日は「ゴルフ記念日」です。1927年、横浜のゴルフ場で第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が開催されました。これを記念して、1994年にミズノが制定しました。.

朝の会&学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会や学活の時間の様子です。

手洗いについての話、通学班での登校の仕方についての話など、先生の話を真剣に聴いていました。

1年生は、保健室の先生についての紹介や、保健室の利用についての話がありました。

分散登校2日目の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散登校2日目の始まりです。

今日も各学年の脱履前では、検温チェックを行い、その後に教室へ入っていきます。

まもなく各学級で朝の会や学活が始まります。

5月26日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 分散登校二日目。今日も学校がしばらくぶりとなる児童がやってきます。昨日は登校予定の児童全員が顔をそろえることができました。本日も元気な姿がたくさん見られることと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日5月26日は「ラッキーゾーンの日」です。1947年のこの日、甲子園球場にラッキーゾーンが設置されました。広すぎてホームランが出にくいとの理由で設置されたものです(1992年に撤去)。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです。

「ロールパン、クレープ、牛乳」

 分散登校の今週は、給食も軽めです。来週からは通常通りの給食となります。


学活が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学級も、落ち着いて先生の話を聴いています。

担任からは、コロナウイルスへの対応の話、学校生活で気を付けることなど、大切な話が多くありました。

それ以外にも、手洗いの励行の呼び掛けや、水分補給をするときに、密集することがないよう、水筒の間隔を広げるなどの対策をしています。

登校しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散登校が始まりました。
信号待ちをする際には、1年生の子を道路から1歩下がるように、優しく話しかける高学年の子がいました。
交通事故から守ろうとする高学年の子の姿が、とてもすばらしかったです。

各学年の脱履前では、検温チェックを行いました。
この後、各学級で学活が始まります。

5月25日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 本日から分散登校により学校が再開します。本当にしばらくぶりの学校生活です。子どもたちも戸惑いもあるかと思いますが、一つ一つ確認しながら慣れていってほしいと思います。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日5月25日は「広辞苑の日」です。1955年のこの日、岩波書店の国語辞典「広辞苑」の初版が発行されました。


用水路増水のお知らせ

画像1 画像1
5月25日の月曜日より、近隣で田植えを行うため、用水に流れる水の量が増えます。
児童のみなさんは、これまでと同様に、用水には近づかないようにしてください。

5*6*7組★学校で待ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。明日も学校にてお待ちしております。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 いよいよ来週から学校が始まりますが、5,6,7組のみなさんお元気ですか?今、小学校では、再開に向けて、様々な準備をしていますので、楽しみにしていてください!

 学校再開までの間、けがや病気に気をつけて生活してください。みなさんと学校で会える日が待ち遠しいです!!

スポ少だより5.19

画像1 画像1
?

男子スポ少から近況のお知らせです。
活動できないあいだ、団ではコーチや監督からトレーニング方法を動画で配信してもらったり、みんなの近況報告を配信し合ったりしてコミュニケーションをとってきました。
また、自分たちで毎日の運動目標を立てて、ランニングだったり、筋トレだったり、素振りだったり、人によってまちまちですが自分で決めた目標をがんばっています。
できたことは自分たちの練習ノートにまとめています。(これはふだんの練習でもやっていることですが。)

休校中のおうちでのでの過ごし方に迷ったり、運動不足を感じた方もいらっしゃると思います。
活動が再開しましたら、スポ少をのぞいてみてください。試合がない日は宮小グラウンドで練習しています。
体験はいつでも行っています。(体験は親御さん同伴でお願いします。)
スポーツ少年団は、運動ができるようになる子をひとりでも多く育てることが一番の目標です。基本的な体の使い方ができれば、どんなスポーツをやっても上達が早いです。(実際、スポ少から巣立った子たちは、野球、ソフトボール、サッカー、陸上など、いろんな方向に進んでいます。)

スポ少だより5.9

画像1 画像1
? 男子スポ少から近況のお知らせです。
新チームでの初戦。2/29に始まる予定だった軟式野球大会の江南予選の前日からスポ少の活動はできなくなりました。
そして現在も続いていて、5/31まで活動はできません。
いくつもの大会が中止になり、みんなで目標として掲げてきたものが宙に浮いたままになってしまいました。
とても残念なことです。
割り切れない、くやしい思いをたくさんしました。
でも、わたしたちはあきらめていません。
まだ、予定している大会やリーグ戦はあります。
活動が再開できるようになったら、思いっきりチームでプレーをしようと思っています。
個人でできる体力トレーニングや、基本動作のふりかえり、考えを整理する思考力など、チームで活動できなくてもやれることはたくさんあります。
いつでもスタートダッシュできるよう準備できることも大切なことだと思います。
一日一日を大切に有意義に過ごすようにしよう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/10 山の日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342