最新更新日:2024/06/16
本日:count up5
昨日:118
総数:1172614
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

ボランティアの皆様ありがとうございます

画像1 画像1
 本日早朝より、宮田小支援ボランティアの皆様が農園の整備作業をしてくださいました。一面に雑草が生い茂った状態でしたが、みるみるうちに刈り取られ、きれいな農園が戻ってきました。
 この先、秋〜冬にかけ、大根作りなど、子どもたちの学習の場として大いに活用させていただきます。

 地域に支えられている宮田小学校を改めて実感しました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

8月25日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 猛暑日が続いています。一時期ほどではないにしろ、まだまだ警戒を緩められませんね。

 授業が再開して2日目。無理をさせず、ゆっくりと普段のペースに戻して行きたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月25日は「即席ラーメン記念日」です。1958(昭和33)年のこの日、日清食品が世界で初めてインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売しました。

スポ少だより8.24

画像1 画像1
画像2 画像2
23日女子部の活動です。

今日もOGの協力によるバレーボールのレッスンを行うことができました。コロナの影響によって、練習試合等が十分にできない中、OGの存在は、ただただ感謝しかありません。高学年は、実戦を繰り返し行うことで、フォーメーションの確認やOGとの技術、メンタルの差を学びました。
低学年は、基礎練習の後に5年生と試合を行いました。結果は惨敗でした。しかし、自ら昼休み時間にバレーの練習を始め、試合の反省点を克服しようと行動していました。惨敗の結果を惜しむより、惨敗で得た宝物を見つけたように思いました。
さぁ、宮田っ子よ!大輪の向日葵を咲かそう。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです。

 「トマトとナスのカレー、ゴーヤチップス、冷凍ミカン、ごはん、牛乳」

トマトは、南アメリカのアンデス山脈高原地帯(ペルー、エクアドル)原産のナス科の植物です。ビタミンCを多く含み、また、がん抑制効果があるとされるリコピンも豊富です。

8月24日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 本日より授業を再開します。31日までが1学期。9月1日からが2学期となりますが、気分的には、やはり今日がスタートということになりますね。

 今日も暑くなりそうです。無理をせず、少しずつペースに乗っていければと思います。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月24日は「大噴火の日」です。西暦79年のこの日、イタリアのベスビオス火山が大噴火しました。この時ポンペイの市街が火山灰により埋没し、住民ら2000人以上が死亡しました。

スポ少だより8.23

画像1 画像1
画像2 画像2
22日女子部の活動です。

2週間ぶりの練習再開です。こんがり日焼けした子や、髪の毛をバッサリ切った子、家族の想い出作りを楽しんだ子など、様々な時間を過ごしたようですね。
ウォーミングアップでは、インターバルリレーを取り入れた練習を行いました。1周目、2周目と周回を重ねるにつれて厳しい表情になってきましたね。しかし、走り切ったみんなは、確かな力になっていますよ。
さて、バレーボールの練習では、高学年はカットの練習を中心に取り組みました。どうすれば、ボールが上がるのか?考えてみると良いですね。
低学年は、ボールを繫ぐ練習を目標に頑張っています。繫ぐとは、バレーボールの王道です。真っ直ぐな瞳(心)で、目標を叶えましょう。
まだまだ、暑い日が続きます。早寝早起きで体調管理に気を付けて下さいね。

スポ少だより8.13

画像1 画像1
10日 男子スポ少活動です。
今日は午前中、軟式野球の練習をしました。
打つこと、捕球することに重点をおいて練習しました。
みんな暑さに負けずにがんばっています。

スポ少だより8.12

画像1 画像1
9日(日曜日)男子スポ少活動です。
午前中は南部リーグの試合。
午後は練習をしました。

試合の相手は、稲西クラブでした。
剛腕ピッチャーにてこずり、結果 0-7 で負け。
完敗でした。

午後からは、体験入団の子たちを迎えて練習しました。
体験のメンバーには、トスマシンで打つことの楽しさを味わってもらいました。

スポ少だより8.11

画像1 画像1
画像2 画像2
8日(土曜日)男子スポ少活動です。
午前中は軟式野球練習、午後からは南部リーグの試合でした。
相手は千代田クラブでした。
結果、7-2で勝利しました。
今日の宮田は、塁にランナーをいためて、単打で1点ずつ得点できたことと、ずっと練習してきたエンドランやスクイズをきちんと決めることができたことが勝因だと思います。
蒸し暑い1日でしたが、みんな最後まで集中力が切れることなくがんばれました。

スポ少だより8.10その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日女子部の活動です。

今年度初めての、バレーボール公式試合に挑みました。もちろん、コロナウイルス感染対策を取りながらの大会であって、競技と感染対策の両目に目配りしながの1日でした。
肝心な試合内容は、サーブ、レシーブの不安定な面が良く現れました。そのため、余裕がある試合とシーソーゲームで落とす試合があります。強いチームは、この部分を小さくする力を持っています。
今回は交流戦Aの1位となりましたが、課題は山積しています。現状に満足することなく、さらなる成長をしましょう。
母集団の皆さん、熱い応援をありがとうございました。団員、私たちベンチスタッフも、とても勇気を頂きました。

スポだより8.10その2

画像1 画像1
9日の女子部活動です。(高学年)

今日は、OGの皆さんが、練習に合流してくれました。憧れの先輩の登場と言うことで、団員の気持ちはマックスに高揚しましたね。
さて、これまでのバレーボールは、チグハグした感があり、持ち前の力が発揮出来ない状況でしたね。たった一つのピースにより、チーム力は抜群に上がったと思います。やはり6年生が揃った時のパワーは凄いです。これからは、迷子にならないようにしましょう。また、指導者も、覚悟を決めて、チームを引っ張って行きましょう。

スポ少だより8.10

画像1 画像1
9日女子部の活動です。(低学年)

今日も低学年は、元気良くたくさん汗をかきながら、練習に励みました。ボールに対し、積極的にプレーが出来る子、ボールが苦手な子の2つのグループに分かれてきました。いやいや、ボールが苦手な子を底上げすることが大切であり、指導者の熱も、最高気温を上回るほど、上がって来ましたね。しっかり練習について来てね。

スポ少だより8.9その2

画像1 画像1
8日女子部の練習です。(高学年)

本日の練習は、先週の課題から始まりました。団員たちは、課題をクリアするため、一生懸命頑張っています。しかし、なぜだろう〜。苦しみながらも、なかなか上手くできません。
はい。気づきましたね。出来ない理由に、苦しんでいる自分がいるんですね。スポーツは、楽しいのが原点です。気持ちを切り替えれば、目の前の課題も、違って感じると思います。あら、語っている間に、みんな、課題できちゃいましたね。その時の表情は、最高でしたよ。
後半のコート練習では、チームワークの難しさにぶつかりました。ここは、確かに難しい壁です。ここがバレーボールの最大の難しさであり、克服した時の世界は、何とも言い難い感動世界が待っています。もう少し、皆でバレーボールを考えましょうね。

スポ少だより8.9

画像1 画像1
8日女子部の活動です。(低学年)

いよいよ待望の夏休みを迎えました。団員は、休み期間も学校生活と変わらす、規則正しく生活を送って欲しいですね。くれぐれも、喰っちゃ寝喰っちゃ寝をしないでください。
さて、練習は新しい練習メニューを取り組み、団員から飽きられないよう工夫しています。だから、つまらないとは言わせませんよ。
今日の出来た事を家族に伝え、明日の練習でもがんばりましょう。

8/7(金) 夏休み前のまとめの会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、夏休み前のまとめの会をライブ放送で行いました。

校長先生からは、これまでの宮田っ子のみなさんの成長した姿について、ほめていただきました。

『がんばったこと発表会』では、2、4、6年生の代表者が、堂々と自分の言葉で、これまでのがんばりを振り返ることができました。
(1、3、5年生の皆さんには、2学期の終わりに発表してもらいますね)

また、各教室では、よい姿勢でライブ放送を見ることができていました。


さぁいよいよ明日から夏休みです。
例年よりは短いですが、コロナウイルス感染症予防に心がけながら、充実した夏休みにしてください。また、水の事故にも十分に気を付けてくださいね!

再び8/24(月)に元気な宮田っ子に会えるのを楽しみにしています!!


8月7日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 いつもの年なら、そろそろ夏休みの折り返し点というところですが、今年についてはようやく明日から夏休みです。短いながらも有意義に過ごしてほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月7日は「鼻の日」です。「は(8)な(7)」の語呂合わせから、1961(昭和36)年に日本耳鼻咽喉科学会が制定しました。鼻の病気予防を呼びかけるのが設定の趣旨です。

8月6(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日ほどの猛暑ではなさそうですが、熱中症指数は「厳重警戒」です。無理のない活動に取り組みたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月6日は「広島平和記念日」です。1945(昭和20)年のこの日、米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイ号が、広島市上空で原子爆弾「リトルボーイ」を投下しました。広島市では原爆慰霊碑の前で平和記念式典が行われます。

8月5日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

 今日はどの予報を見ても「危険な暑さ」ということばが並んでいます。学校でも十分注意を払いますが、例えば帰宅後も外出を避けるなど、熱中症予防に努めていただきますようお願いいたします。また、個人懇談においでいただく保護者の皆様におかれましても、十分ご注意ください。

本日もよろしくお願いいたします。  

* 今日8月5日は「タクシーの日」です。1912(大正元)年、「タクシー自働車株式会社」が日本で初めてタクシーの営業を開始ましした。これを記念して、東京乗用旅客自動車協会が制定しました。

スポ少だより8.4その2

画像1 画像1
2日 男子スポ少活動です。
昨日の敗戦から心機一転。
8月末から始まる軟式野球新人戦に向けて練習を始めました。
ひとつ下の学年も出場できるので、みんな張り切っていましたよ。
午後からは5年生チームと6年+コーチチームでミニゲームをしました。

スポ少だより8.4

画像1 画像1
1日 男子スポ少活動です。
今日は県学童軟式野球大会の江南予選がありました。
コロナで春の大会がすべて中止になってしまい、今年のチームで初めての公式戦、県大会へつながる大会でした。
相手は草井小鹿ドラゴンズ。
しっかり守って、しっかり打って走って得点を重ねる印象のチームです。

試合は宮田カージナルス先攻で始まりましたが、初回、相手のエースピッチャーの絶不調にも助けられ4点を先制します。
次の回も得点を重ね 6-2 で試合は進み最終回裏。
ここまで、宮田のエースピッチャーは調子は良くないなりに要所をなんとかこらえてきましたが、ここでスタミナ切れ。2番手ピッチャーに交代するも流れを断ち切れず、満塁から得点されサヨナラで負けてしまいました。

県大会を目標にがんばってきただけに悔しい敗戦でした。

送球を正確にすること、2番手、3番手ピッチャーが安定すること、ボール球を振らないこと、基本ですね。
明日からまた練習しよう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342