最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:118
総数:1169572
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

給食後に栄養教諭の先生の話をききました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食後に、1年生を対象に、北部給食センターの栄養教諭の先生が2人いらっしゃいました。

給食センターでの作業の様子を動画を使って説明してもらいました。

みんなの大好きな『から揚げ』ができる様子を見て、興味津々でした。

11月20日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は授業参観に足を運んでいただき、ありがとうございました。子どもたちがいつも以上に生き生きと活動する姿が、学校中で見られました。

 また、一部地域のPTA委員選出では、担当の皆様に大変お世話になりました。どの地域も無事選出を終えることができたとのことです。ご協力に感謝いたします。

 本日もよろしくお願いいたします。


* 今日11月20日は「世界子どもの日」です。1954(昭和29)年、国連が制定した国際デーです。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「メヒカリのフライ、キノコと小松菜の和え物、三つ葉のお吸い物、三河赤鶏五目ごはん、牛乳」

 「メヒカリ」はアオメエソという魚の俗称で、目が大きく青緑色に輝いている特徴から“メヒカリ”の名が付きました。成魚は20センチほどに成長し、本州中部沿岸から東シナ海の比較的深い海に生息しています。主に底引き網で漁獲され、天ぷらに使われるほか、干もの、佃煮などに利用されます。

11月19日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 朝から雨が降っています。長くは続かないようですが、今日は変わりやすい天気で、折りたたみ傘の出番があるかも知れません。

 本日は授業参観です。地区により参観時間が異なりますので、HP等でご確認下さい。合わせて、各家庭からの来校はお一人とさせていただきますので、ご協力をお願いいたします。

 本日もよろしくお願いいたします。 

* 今日11月19日は「農業協同組合法公布記念日」です。1947(昭和22)年、農業協同組合法が公布されたことを記念し、全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定しました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「味噌カツ、ピリ辛レンコン、八杯汁、ごはん、牛乳」

 八杯汁は、古くからお盆や法事,お葬式の時に作られる精進料理です。一丁の豆腐で八人分作れるというところから名付けられたとか,あまりにおいしくてたくさん(八杯)お代わりしてしまうところから名付けられたなどと言われています。

11月18日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も20度を超える暖かさで、10月下旬並みということです。ただ明日以降は天気も下り坂ということで、この晴天を有効に使いたいですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月18日は「土木の日」です。1879(明治12)年のこの日、土木学会の前身・工学会が設立されました。また、「土」という字は「十」と「一」に、「木」という字は「十」と「八」に分解できることから、今日が選ばれました。土木技術の大切さを知ってもらうことが目的です。

【給食委員会】配膳台清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の委員会の時間に給食委員会のメンバーで手分けして,全校のクラスの配膳台の清掃を行いました。清潔に給食が食べられるよう,念入りにスポンジで磨きました!

スポ少だより11.17その3

画像1 画像1
15日 男子スポ少活動です。
今日は練習試合に出かけました。
相手は春日スポーツ少年団。
5年生主体でオーダーを組み、いろんなことを試しました。
ホームランやタイムリーが打てて得点をあげることはできましたが、細かな決めごとやバントなどは、まだまだできていませんでした。
番号の大きな3年生にもチャンスがあって、試合に出ることができました。
練習でできていないことは試合ではできません。
できたこと、できなかったこと、よく考えて次の練習にのぞんでください。

スポ少だより11.17その2

画像1 画像1
14日 男子スポ少活動です。
午後から南部リーグ後期第3戦がありました。
相手は丹陽西スポーツ少年団。
勝てそうで、でも、いつもあと一歩及ばない堅実なチームです。
試合はキャプテンのタイムリーで1点を先制し、3回まで1-1の緊迫した展開でしたが、4回、5回に長打のタイムリーを許してしまい 2-7 で負けてしまいました。
来年こそは勝ちます!

今日は先週の審判講習を経験したコーチが球審デビューをしました。
正式にスポーツを行うためには審判が必要です。
特に野球は球審のほかに塁審が1〜3名必要になってきます。
対外的に試合を行う場合は両チームから審判を出しあって行う場合が多いのです。
コーチたちは日ごろの指導だけではなく審判も兼ねて子供たちをサポートしています。

スポ少だより11.17

画像1 画像1
8日 男子スポ少活動です。
今日は午後から審判講習会を兼ねて、布袋北スポーツ少年団さんと練習試合をしました。
江南市軟式連盟から2名の審判さんに来ていただき、コーチには審判の講習、選手たちにはストライクゾーンのことやピッチャーのボークについて講習していただきました。
コーチはプレーをジャッジできなければ正しい指導はできません。
選手たちはルールを知らなければ正しいプレーはできません。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「サケのねぎマヨ焼き、ペンネのブラウン煮、カリフラワーのサラダ、愛知の米粉パン、牛乳」

 ペンネは、ペン先状、筒状のパスタの総称です。イタリア語で羽根やペンを表す「penna」の複数形で、形状がペン先に似ていることからそう呼ばれ、イタリアのカンパニア州やシチリア州でよく食べられています。日本での分類では、ショート・パスタやマカロニとなります。

地鎮祭が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は地鎮祭がありました。
チェーン遊具下の危険な場所をなくすためです。

安全に工事が終わること、これからもみんなが安全に使えることを願って、校長先生もお祈りしました。

工事は、24日に行われます。
児童のみなさんは、工事をしている場所に近寄らないようにしましょうね。

11月17日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日はお出かけ日和となりそうです。

 日中はかなり暖かくなりそうです。木々の葉も、赤に黄色に鮮やかに色づいてきました。この地域も秋真っ盛りですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月17日は「将棋の日」です。1975(昭和50)年、日本将棋連盟が将棋の普及とファンとの交流を目的に制定しました。江戸幕府8代将軍・徳川吉宗が、この日を「御城将棋の日」と定め、年に1回の御前対局を制度化したことに由来します。

スポ少だより11.16その3

画像1 画像1
15日女子部(低学年)活動、その2

今回試合開催にあたり、コロナ対策として会場に入る人数制限をしたり、マスク着用、手指消毒など皆さまにはご協力いただきました。
そして、15日は宮田の体育館が会場となりましたので母集団の方々には朝から駐車場の案内や会場の掃除などお手伝いいただきありがとうございました。

スポ少だより11.16その2

画像1 画像1
15日女子部 低学年の活動です。

小学生バレーボール大会二日目、本日は決勝リーグです。古東さん、布袋さんと対戦しました。3年生中心の宮田ウィングス、自分たちより上の学年のチーム相手に頑張りました。結果としては両試合とも負けましたが、レシーブ、トス、アタックと繋ぐバレーができたシーンもあり団員の頑張りに成長を感じました。そして練習試合とは違う初めての公式戦、決まり事もあります。今回いくつか学ぶ機会がありとてもいい経験となりました。更なる成長を目指して練習をがんばっていきましょう。

スポ少だより11.16

画像1 画像1
画像2 画像2
14、15日女子部(高学年)の活動です。

14、15日と江南市小学生バレーボール大会に参加させていただきました。14日は古東さんに2ー0で勝ち、古北さんに0ー2で負けて予選リーグ6位で決勝リーグに進む事が出来ました。15日の決勝リーグは門弟山さんに2ー1、草井さんに2ー0で勝ち、準決勝で江南ハリケーンさんに2ー1で勝ち、決勝戦に進む事が出来ました。決勝戦は古北さんに0ー2で負けましたが実力以上の準優勝する事が出来ました。今回の大会はコロナ対策の為、母集団さんの声援が できない中、拍手での応援となりましたが手にアザが出来るくらい力強い応援を頂きました。また他団の指導者さんにも指導頂き2日間でしたが成長することが出来たと感じています。
このような状況でバレーボールが出来る事に心より感謝します。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「名古屋コーチンのひきずり、焼きはんぺんの生姜醤油、茎わかめの和え物、ごはん、牛乳」

 名古屋コーチンは、明治時代初期に愛知県で作りだされた鶏です。愛知県とその近隣県を中心に日本全国で飼育されていて、その肉や卵は高級食材となっています。比内鶏、薩摩地鶏と並んで「三大地鶏」の一つに数えられています。

11月16日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 「小春日和(こはるびより)」という言葉があります。晩秋から初冬にかけての、暖かく穏やかな晴天をさします。「小春」とは 旧暦10月の異称で、今の暦では、おおよそ11月ごろ(最長で10月23日ごろ〜12月22日ごろ)となります。今日は最高気温も20度越えで、まさにそんな日和となりそうですね

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月16日は「いいいろ塗装の日」です。「いい(11)いろ(16)」の語呂合わせから、日本塗装工業会が1998年に制定しました。

スポ少だより11.15

画像1 画像1
14日女子部低学年活動です。

14、15日の二日間かけて小学生バレーボール大会が行われます。低学年団員にとっては初めての公式戦です。14日は予選リーグ、試合スタート時は緊張からか体の動きも固かったのですが、サービスエースが決まったりして次第に声も出てきました。二試合とも負けはしましたが内容ある試合だったと思います。午後からは1人ずつ動きの確認をしながら練習をしました。明日は決勝リーグ、頑張りましょう。

今日のメニューは次の通りです

画像1 画像1 画像2 画像2
 「豚肉の生姜焼き、赤カブの和え物、アオサの味噌汁、ごはん、牛乳」

 豚肉にはビタミンB1が豊富で、特に赤身に多く含まれています。ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える際に必要なビタミンです。エネルギーが十分作れないと疲れやすくなることもあるため、食事をする上で大切な栄養素です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342