感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

7月2日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 きれいな青空が広がっています。明日からはまた曇りや雨が続きそうで、貴重な梅雨の中休みですね。気温が高くなりそうです。熱中症には要警戒です。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日7月2日は「うどんの日」です。うどんの本場さぬきうどん協同組合が制定しました。香川県地方では半夏生(7月2日ごろ)にうどんを食べて、労をねぎらう風習があったことに由来しています。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「タコの唐揚げ、十六ササゲのごま和え、鶏団子汁、わかめご飯、牛乳」

タコは日本の食生活に深く根付いています。日本人とタコの関係は古く、大阪府にある弥生時代の遺跡からは、蛸壺形の土器が出土しています。タコ類は多様な種が知られていますが、日本では一般的に「タコ」と言えば、食用などで馴染み深いマダコを指す場合が多く、これ以外では、ミズダコ、イイダコ、ヤナギダコなどが食用として利用されています。高タンパク質・低カロリーで、体の機能のバランスを保つタウリン、皮膚の健康を保ち、新陳代謝を活発にする亜鉛などの栄養素を豊富に含んでいます。

7月1日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も雨に要警戒の一日となりそうです。

 7月は別名「文月(ふづき、ふみづき)」とも言います。その由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風にさらしたりする風習によるというのが定説となっています。この他に、稲の穂が含む月であることから「含み月」「穂含み月」の意であるとする説もあります。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日7月1日は「童謡の日」です。1918(大正7)年のこの日、児童文芸誌「赤い鳥」が創刊されたことを記念して、日本童謡協会が制定しました。童謡を日本の文化遺産として保存、アピールすることを目的にしたものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342