最新更新日:2024/06/08
本日:count up48
昨日:133
総数:1171301
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

スポ少だより

画像1 画像1
 12月25日(土)のスポ少活動は、
 今日は、宮田スポーツ少年団、男子部女子部全員で納会を行いました。
 みんなで、大縄大会をしたり、今年楽しかったこと、来年がんばりたいことなどの発表をしたり、大盛り上がりで、みんなでたくさん笑いました。
 全員集合写真は、一瞬だけマスクを外して、みんなこの笑顔です。

 宮田スポーツ少年団では、来年度も引き続き、団員を募集しています。
 皆さんも、この笑顔の仲間入りしませんか?
 新年は9日からです。
 いつでも、グランドや体育館に遊びに来てくださいね。

スポ少だより

画像1 画像1
 12月19日(日)低学年のスポ少活動は、
 宮田ヴィッキーズ(4.2年)の活動
 この日は曇りで寒い1日でした。
 午前中は野球の練習して午後からは、5分間走をしました。全員1キロ走りきりました!!


終業式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目からは、終業式が行われました。

まず、ベルマーク購入物品贈呈式が行われました。
児童のみなさんから集まったベルマークで、学校用の図書を22冊購入しました。
代表として、図書委員長が受け取りました。


表彰伝達では、2つの表彰がありました。

税に関する作品 習字の部入選

第40回愛知県学童軟式野球新人江南大会 優勝


終業式では、1年生、3年生、5年生の代表児童による『2学期がんばったこと』の発表がありました。
はきはきと話したり、原稿を見ずに堂々と話したりするなどすばらしい発表でした。


明日からはいよいよ冬休みです。
規則正しい生活に心がけ、元気に楽しく過ごしてください。

次に学校に来るのは、1月7日です。みなさんに会えるのを楽しみにしています。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月23日(木)は、「カラフル野菜のマスタードサラダ」が出ました。
 マスタードは、からし菜の種をつぶして作った調味料です。酢や砂糖を加えて作るので、辛みは少なめで、料理のアクセントに使われることが多いです。給食では、サラダのドレッシングに入れました。味わって食べましょう。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月19日(日)の高学年スポ少活動は、
 雪が今にも降り出しそうな厳しい寒さの中、昨日の楽しい修学旅行から無事に帰宅した少々お疲れモードの6年生7名が加わり、朝から高学年は草井グランドでの練習がスタートです。
 草井グランドは川辺にあり、かなり寒いので、午前中は身体をほぐす準備運動を丹念に行い、キャッチボールなどの基礎練習を行いました。
 午後より同グランドにて愛知北リーグ戦を行いました。
 対戦相手は、今伊勢西少年野球クラブです。どんなに走っても寒いっ!手が悴んで思うように動きません。
 試合は後半から調子をあげていきなんとか6-5で勝利。寒い中での試合は、いかに集中力を切らさず身体を常に動かし、皆んなで声を掛け続けるかですね。
 さぁ、来週で今年も終わりです。最後まで寒さに負けず全員野球で乗り切りましょう!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月22日(水)は冬至です。冬至には「ん」の2回付く食べ物を食べて、運気が上がることを願います。給食では、かぼちゃ(なんきん)、にんじん、いんげんの3種類を取り入れています。

スポ少だより

画像1 画像1
 12月19日(土)女子部6年生の活動です。
 本日は、午後から古西さん古南さんと練習試合をさせていただきました。
 昨日までの修学旅行の疲れもあったと思いますが、久しぶりの練習試合を楽しむ事が出来ました。
 課題は多くありますが、合宿で決めた目標に向かって頑張りましょう。
 古西さん古南さん本日はありがとうございました。

通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、通学班集会がありました。

2学期の振り返りと、3学期の目標を立てています。

引き続き、安全に通学できるように、子どもたちから意見を出していました。
安全面だけでなく、『挨拶をできるようにするともっと気持ちよく登校できそう』という意見もありました。

コロナ禍ではありますが、3学期もできる範囲での明るい挨拶を心がけ、今以上に安全に通学できるようにしましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月21日(火)は、「アンコウ鍋」が出ました。
 アンコウは冬が旬の魚です。水温が低くなったこの時期は身がしまり、脂ものっておいしくなります。コラーゲンがたっぷり含まれているので、肌をきれいにする効果があります。

スポ少だより

画像1 画像1
 12/18日(土)女子部5年生以下の活動です。
 今日は、古南さん主催の合同練習会に参加させていただきました。
 会場の古南小学校には、古南さん、宮田以外にも参加チームが駆けつけていました。どのチームも、年明けの新人戦の対戦相手も決まり新人戦モード全開です。
 練習試合を通じて感じたことをコメントさせていただきます。各ポジションごとに役割があります。攻撃をする選手、守備をする選手と大きく分かれます。後方で守ってくれないとスパイクは打てませんし、消極的な攻撃では得点を決めることが出来ません。失敗を恐れずに私がボールを拾うぞ、私が決めてやるぞという気持ちで準備していけば必ずできます。もっと自信をもってやればできる団員達ばかりです。新人戦まで練習時間もラストスパート、ボールに気持ちを入れて頑張りましょう。
 古南さん始め、関係者の皆さまには、貴重な機会をいただきありがとうございました。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月18日(土)低学年のスポ少活動は、
 修学旅行で6年生が不在な中、宮田ファイターズ(5.4.2年)は、草井グランドにて、サッカー教育リーグの試合へ向かいました。
 VS草井スポーツ少年団。
 VS古南スポーツ少年団。
 2試合行いましたが、宮田のチームワークはバツグンで、2試合とも白星!!!!
 こどもたちも、この笑顔です。

 寒さが本格的になってきましたが、防寒対策を行いながら、寒さに負けずに頑張ります!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月20日(月)は、「タンタン麺」が出ました。
 タンタン麺は中国の四川省で食べられている料理です。ごまの入ったみそ味のスープに、ピリ辛に味付けしたひき肉が入っています。体が温まる料理です。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月12日(日)低学年のスポ少活動は…
 今日のヴィッキーズは(4.2年)
 午前中はカージナルス(6.5年)の市民サッカー大会に同行し、サッカークラブチームと合同で練習試合もさせてもらいました。
 午後からは、グランドに戻ってのサッカー練習。まだまだ慣れないサッカーのコート作りに、四苦八苦しながら…30分くらいかけて一生懸命準備していました。
 サッカー得意のお父さんコーチが参戦してくださり、基本的なボールの蹴り方、スローインの練習、最後はミニサッカーをして盛り上がりました。
 来週は、サッカー教育リーグがあります。元気いっぱいで仲間を想えるサッカーを。
応援してます!ヴィッキーズ!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月17日(金)は、食育の日の献立です。愛知県に昔から伝わるおでんは、甘辛くした八丁みそのたれで味付けます。だしで煮込んだ具にみそだれを付けたり、具とみそだれを一緒に煮込んだりして作ります。今日は煮込みおでんです。

スポ少だより

画像1 画像1
 12/12(日)女子部の活動です。(6年生以下の部)

 冬季バドミントン大会に6年以下の部には2チームが出場し、1つのチームは準優勝を獲得しました。大勢の応援団に囲まれての決勝戦はものすごく緊張すると思います。優勝は逃しましたが素晴らしい体験をしたと思います。
 また、スポ少経験の浅い子が中心のもう一つチームは、経験値の差が大きくでたように思います。このことは、仕方がない面もありますよ。
 この体験を糧にして、中学、高校に繋げて頂ければよいと考えます。
 今回の大会に向けてたくさんの練習時間を費やしてきましたが、練習に際してたくさんの方にご協力をいただき技術が向上できたこと改めて感謝いたします。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月12日(日)高学年スポ少活動は、
 市民サッカー大会準決勝でした。対戦相手はクラブチームのFC江南です。試合前から団員は気合いが入っていました。前半はしっかりディフェンスし相手に点を取らないで0-0で終え、後半は、疲れも見られましたが最後まで相手を油断させない全力プレーで4-0で敗退しましたがとてもいい試合を観せてくれました。試合を終えた団員も悔いのない試合ができ笑顔が見られました。
 年明けには新春サッカー大会があります。夏は優勝しています。連覇目指して頑張ります!
 午後からは、野球にシフトし南部リーグに行きました。一宮市の千代田クラブ相手に7-2で勝ちました!6勝1敗、残り5試合。全員野球で頑張ります!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月16日(木)は、「春菊のおかか和え」が出ました。
 春菊は日本や中国などアジア諸国では食用として食べられている野菜ですが、ヨーロッパでは菊の香りが食用として好まれず、花を楽しむ観賞用となっています。

スポ少だより

画像1 画像1
 12/12(日)女子部の活動です。(5年生以下の部)
 冬季バドミントン大会5年生以下の部に出場したチームを紹介させていただきます。
 この部には、4年生を含めた構成で挑みました。4年生にとっては、大きな相手に惜しいところまで迫った試合もありました。
 一方、5年生のメンバーは、終始厳しい試合展開になっていました。今回の敗戦を無駄にすることく、自分なりに分析してくださいね。私たちも、それぞれのウィークポイントを見つけています。課題克服に向けた練習を進めていきますので、一緒にがんばりましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月15日(水)は、「茎ワカメの和え物」が出ました。
 一般的に食べられているワカメは葉の部分で、茎ワカメは葉の軸の部分です。昔は茎ワカメはほとんど食べられていませんでしたが、漁師からそのおいしさが伝わり、今では食感も楽しめる海藻として親しまれています。

スポ少だより

画像1 画像1
 12/12(日)女子部の活動です。(4年生以下)
 本日は冬季バドミントン大会が開催されました。
 4年生以下の部では3年生を含め6人のチーム編成です。2試合しかない中でどの様に出場したら勝てるのか悩んだ末のオーダーでしたが、チームとしてベストを尽くし奨励賞をいただきました。今回出場回数が少なかった子も「次回こそは」と、練習を更に頑張ってくれると思います。
 ミニゲームに出場した3人はみんなで力を合わせてサーブの加点を目指します。見事、メダルを獲得しました。
 みんな、バドミントンが大好きになったと思います。これからもたくさん練習しましょうね!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342