最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:118
総数:1169604
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としています。
 本日は、給食委員会が昼放送で給食について発表しました。
 献立の説明やクイズを出しながら発表しました。
 子どもたちみんなが、毎日、給食を楽しみにしています。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「愛知の豆腐ステーキ」
 愛知の豆腐ステーキは愛知県産のフクユタカという品種の大豆で作った豆腐を使っています。フクユタカはたんぱく質を多く含んでいて、豆腐作りに適しています。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「高野豆腐の玉子とじ」
 高野豆腐は豆腐を凍らせて乾燥させたもので、凍り豆腐や凍み豆腐とも呼ばれます。製造工程で水分を抜くので、大豆の栄養が凝縮されて栄養価が高い食材です。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツ少年団からお知らせです。
 1月27日に体験会を行います。お子さんおひとりでも団員が大歓迎いたしますのでお気軽にどうぞ!
 お友達と一緒でも楽しいですよ!保護者の方もお立ち寄りいただくようお願いいたします。体験をしたから入団、ということはありません!各学年2人以上団員がいますので、ご不明な点はどしどし聞いてください。
 申込書提出が難しい場合は当日ご参加で問題ありません!
 ご参加お待ちしております。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は進学、就職応援献立です。新しい道に向かって頑張るみなさんへ、実力を発揮できるよう「勝つ、ねばり強く、最強、いい予感」など、ゲン担ぎで縁起がよい名前の料理や食材を取り入れました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は食育の日の献立で、越津ねぎとレンコンの八丁味噌炒めは古知野中学校の応募献立です。にんにくとごま油の香りで箸が進むようにと考えてくれました。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
《スポ少女子部》
 1月14日の女子部は市民バレー大会に参加しました。
 5年生以下のウイングスは悲願の初勝利をあげることができました。今日の勝利が次への自信につながると思います。6年生のソレイユは予選を1位通過。決勝トーナメント1回戦でハリケーンと戦って敗退しました。粘り強くなった8人あと残り2大会、悔いのない全力プレーを!!頑張りましょう。
 母集団の熱い応援ありがとうございました。
 また、1月27日には体験会があります。
 沢山のご参加お待ちしています!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「イカメンチ」
 イカメンチはイカのゲソをたたいてミンチ状にし、野菜と小麦粉を混ぜて揚げたもので青森県の郷土料理としても有名です。今日はバンズパンにはさんで食べましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「白玉雑煮」
 今日は鏡開きです。鏡開きは武家から始まった文化で、名を持ち上げる意味から菜(野菜)と餅の入った雑煮、厄除け効果の意味から小豆の入ったぜんざいを食べます。

あいさつ運動 環境整備活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月11日(木)に「あいさつ運動」「環境整備活動」を行いました。
 朝から風はありませんでしたが、曇りになり、底冷えがする朝となりました。
 今年も、多くの方々に支えられてあいさつ運動など各行事をすすめて参ります。
 ご参加いただいた、学校運営協議会委員の皆様。一家庭一役の皆様。宮田中学校生徒、職員の皆様。本日もご協力いただきまして、ありがとうございました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「かす汁」
 酒かすは日本酒を作る時にできるもので、体を温める効果があります。この酒かすをみそ汁に入れたものがかす汁で、寒い時期に食べたい一品です。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はお正月にちなんだ給食です。お正月の料理は家族の幸せや健康など一年の願いを込めて食べられます。給食では出世魚のぶり、先を見通す縁起物とされるれんこん、まめ(健康)を願う黒豆を出します。

スポ少だより

画像1 画像1
 【女子部の活動 新年スタート】
 体験会からなんと!
 2年生の仲間が増えることになりました。この機会に皆さんも、ぜひ、仲間とともに身体を動かして基礎の体力をつけてみませんか?
 いつでも体験をおまちしています!

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。
 1月7日(日)スポ少の活動です。

 男女団員、指導者の皆さんと、白山社へ初詣に行き、今年1年、怪我無く元気に楽しく活動が出来るよう、皆さんでお参りをしました。6年生にとっては、残り2ヶ月のスポ少生活です。男女共に、最後の公式戦が間近に迫っています。気持ちを引き締めて、全力プレーでのぞんで欲しいなと思います。
 今年もスポ少の活動は、ホームページにて掲載して参ります。
 スポ少にご興味がある方は、グランドや体育館へ、いつでもお越しください。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和6年1月1日
 あけましておめでとうございます。
 元旦は、快晴で無風、とても穏やかな朝となりました。
 新しい年のスタートです。
 子どもたちの笑顔のために、職員が一丸となって進んでいきたいと思います。
 本年もよろしくお願いいたします。

グローブ到着! 大谷翔平選手!ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大谷翔平選手から全国の小学校にプレゼントされたグローブが宮田小学校にも到着しました。
 詳しくは、始業式に披露します。
 いただいたグローブは、大切に使いたいと思います。
 「野球しようぜ。」
 大谷選手ありがとうございました!!!

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 『女子部 冬季バドミントン大会』
 今年度最後のバドミントン団体戦が行われました。3チームが参戦し、どのチームも強い相手に立ち向かう姿が見られました。
 6年生5人のソレイユは準決勝の古西戦で目が離せないほどの素晴らしい試合をし見事粘り勝ち!!決勝では笑顔で楽しんで試合をすることが出来、優勝することができました!!
 念願の優勝旗。とってもとっても嬉しいですね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「ガーリックチキン」
 ガーリックチキンは、鶏肉をにんにくやハーブなどで下味をつけて油で揚げて作ります。にんにくの香り成分であるアリシンは疲労回復や血液の流れをよくする効果があります。刻んだり、すりつぶしたりすることで、組織が壊れ、香りが強くなり、アリシンの効果も高まります。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日は冬至です。冬至には、「ん」の付く食べ物を食べることで運を呼び込むという風習があります。今日は「ん」の付く食べ物を入れた煮物が登場します。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「ネギ入り厚焼き卵」
 ネギは主に白い部分を食べる根深ネギと緑の部分を食べる葉ネギに分けられます。関東では根深ネギ、関西では葉ネギが好んで食べられています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 宮中入学説明会
1/29 【B週】
1/30 委員会 ベルマーク整理活動
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342