最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:237
総数:1171905
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「スンドゥブチゲ」
 スンドゥブは韓国語でやわらかい豆腐、チゲは鍋料理を意味します。豆腐や肉、野菜を入れ、コチュジャンなどで味付けして煮込んだ料理です。

スポ少だより

画像1 画像1
 12月3日(日) スポ少男子部の活動です。
 この日は、江南市民スポーツ祭 サッカー大会が、草井グランドにて行われました。
 江南市のスポーツ少年団6チームと、サッカーのクラブチーム2チームを含む、計8チームで行われたこちらの大会。初戦 布袋スポーツ少年団に2対1で勝利し、続けて2戦目 古東スポーツ少年団に4対0で勝利しました。3戦目 決勝戦の相手はクラブチームのFC江南。
 宮田の6年生達は、身体も大きくなり、キック力もかなり強くなってきました。相手が全力で向かってきても、それを阻止することができるディフェンス力も、本当に強くなりました。前半に1点を先制した後は、この1点をなんとしてでも守り抜こうと、キーパーは、全てのボールを全力で止めてくれました。
 結果、クラブチーム相手に1対0で勝利し、優勝カップを手にすることができました。
 決勝までの、1日3試合の激闘。寒さや疲れにも負けずに、全力で向かってくれた宮田のこどもたちを、誇りに思います。
 本当によく頑張りました。
 優勝おめでとう!!!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「ごぼうの和風ごまサラダ」
 ごまは小さい粒ですが、脂質やたんぱく質、カルシウム、鉄、ビタミンB群などが豊富に含まれています。そのまま食べるよりもすりつぶしたほうが吸収率がよくなります。

あいさつ運動 環境整備作業 ベルマーク整理作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月8日(金)に「あいさつ運動」「環境整備作業」「ベルマーク整理作業」を行いました。
 12月になりましたが、比較的温かい朝となりました。
 宮田中学校からたくさんの生徒さんに来ていただき、あいさつ運動を行いました。環境整備作業では、先日の強い風で舞い落ちた多くの葉っぱを取っていただきました。ベルマーク整理作業では、集まったベルマークを仕分けし、整理していただきました。
 学校運営協議会委員の皆様。PTA委員、一家庭一役の皆様。宮田中学校生徒、職員の皆様。ご協力いただき、ありがとうございました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「根菜カレー」
 多くの根菜は秋から冬にかけて旬をむかえます。寒い時期に土の中でゆっくりと時間をかけて成長するため、土の中のミネラルをたくさん吸収し、蓄えます。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は二十四節気の一つ、大雪(たいせつ)です。平地にも雪が降り始め、本格的に冬が到来する頃を指します。すりおろした大根をみぞれに見立てたみぞれ煮や豆腐を雪に見立てた雪見汁を出します。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「おっきりこみ」
 埼玉県では稲作の裏作として、昔から小麦が多く栽培されており、さまざまな種類のめんが作られてきました。おっきりこみに使われるめんはきしめんのような平たいめんです。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「アンコウ鍋」
 アンコウは、大きくて身がやわらかく、表面がぬるぬるしているため、まな板の上ではなく、下あごを金具にひっかけ、つるした状態でさばきます。アンコウはほとんどの部位を食べることができるので、さばき終わると骨だけが残ります。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「キムチ入りゴマみそ汁」
 キムチは野菜をとうがらし、にんにく、しょうがなどを混ぜ合わせた調味料で漬けた発酵食品です。白菜を使ったものが一般的ですが、きゅうりや大根などでも作られます。

【江南市】愛知万博メモリアル 第16回 愛知県市町村対抗駅伝競走大会2023 (愛知駅伝)

画像1 画像1
12月2日(土)に、愛知万博メモリアル 第16回 愛知県市町村対抗駅伝競走大会2023 (愛知駅伝)が、長久手市のモリコロパークで開催されました。
本校の児童が江南市の代表選手に選ばれ、本大会に出場しました。3位でタスキを受け取り、途中、トップに立つ素晴らしい走りを見せ、1位と僅差の2位でタスキを繋ぎました。
力強い走りはとても感動的でした。
大会最終結果は、江南市は15位でした。昨年の25位から大きく順位を上げる大健闘でした。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 【女子部の活動 11/25】
 バドミントンの体験会が行われました。
 1年生1名。2年生1名。4年生2名が参加してくださり、団員たちとドッチビーをして身体を温めた後、バドミントン練習へ。皆さん、一生懸命に取り組む姿がとても嬉しかったです。
 女子部では男女問わず団員を募集しています。ご興味ある方はぜひ体育館に遊びにいらして下さい。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月26日(日)スポ少の活動です。
 この日、江南市の全スポーツ少年団が集まり、駅伝競走大会が行われました。
 歴代のスポ少の先輩達から受け継いでいる、『必勝』のハチマキや、先輩達も繋いできたタスキをしっかりと肩にかけ、一生懸命に走り、仲間へとタスキを繋げました。
 男子部も女子部も、好成績の走りを見せ、区間賞も何名か選ばれました!!皆、本当によく頑張りました。
 今後もますます寒くなっていきますが、スポーツをすることで、心も身体も強く成長していって欲しいと思います。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「白身魚の中華風あんかけ」
 白身魚の中華風あんかけは、中学校家庭科の教科書に載っている料理です。中華風のあんには野菜をたくさん入れ、ケチャップ、砂糖、酢などで甘酢っぱい味付けに仕上げました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 「里芋ジャーマンポテト」
 里芋ジャーマンポテトは、西部中学校の応募献立です。今が旬の里芋を使った料理です。いろいろな食感で楽しく食べられるよう考えてくれました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「高野豆腐の玉子とじ」
 高野豆腐は豆腐を凍らせて水分を抜き、乾燥させて作られます。乾燥した状態では硬いスポンジのようですが、戻すと軟らかくなりだし汁などをしっかり含みます。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「納豆」
 納豆はネバネバとした糸引きや独特の香りが特徴の食品です。煮たり蒸したりした大豆に納豆菌を付け、発酵させて作ります。大豆を丸のまま使う丸大豆納豆と、大豆を挽いてから作る挽き割り納豆があります。今日は丸大豆納豆を出します。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「豚汁」
 今日は和食の日です。ユネスコ無形文化遺産に和食・日本人の伝統的な食文化が登録されたことを受けて制定されました。給食でもだしをきかせたみそ汁を提供します。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 「白菜のユズ和え」
 ユズは柑橘類の一つで、ほどよい酸味がある果汁だけでなく、香りのよい皮も食材として使用できます。今日は、ユズ和えに果汁と皮の両方を使用しました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「ポークカレー」
 今日はポークカレーです。地域によってカレーに入れる肉の種類が変わり、北海道から中部地方までは豚肉、近畿地方や瀬戸内は牛肉、山陰地域は鶏肉が多いようです。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「ブリの味噌漬けフライ」
 ブリは成長とともに呼び名が変わる出世魚の一つです。特にこれから冬の時期にかけて獲れるぶりは寒ブリとも呼ばれ、脂がのっていておいしいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 【A週】6年修了式

学校だより

学校からのお知らせ

江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342