最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:241
総数:1174260
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「うずらたまごのすましじる」
 うずら卵はその名の通り、うずらという鳥の卵です。うずらはトマト1個分(140グラム)程度の重さの小さな鳥で、愛知県では豊橋市を中心に育てられています。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「ぶたにくのいちじくだれ」
 愛知県はいちじくの栽培面積が全国1位を誇ります。いちじくの果肉の中にある小花(しょうか)と呼ばれる花が、いちじくのプチプチとした食感を生み出しています。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「アメリカンチェリー」
 アメリカンチェリーは、アメリカから輸入されたさくらんぼの総称です。ビング種という品種が一般的で、日本で生産されているさくらんぼと比べて皮が赤黒く、大粒なのが特徴です。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「じゃぶじる」
 鳥取県では古くから豆腐文化が受け継がれています。江戸時代の藩主が魚の代わりに豆腐を食べるよう、お触れを出したことが始まりだといわれています。

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ぶたキムチいためです。

キムチは、塩漬けした白菜や大根、きゅうりなどの野菜を、
塩や唐辛子、にんにくなどを混ぜた調味料で漬け込んで
作る発酵食品です。 
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「いろどりいため」
 いろどりいためは、小学6年生家庭科の教科書に登場する料理です。にんじんとピーマン、玉ねぎ、ハムを短冊切りにして炒め、塩などで味付けして作ります。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「なつやさいととうふのキーマカレー」
 夏野菜と豆腐のキーマカレーは、古知野南小学校の応募献立です。カレー味で野菜を食べやすくし、豆腐を使用してたんぱく質をとれるよう工夫してくれました。

本日の朝会

画像1 画像1
今朝の朝会は、放送で実施しました。

まず、バレーボールや日本拳法で
活躍した宮田っ子の表彰がありました。

そして校長先生のお話では、
宮田っ子の最近のあいさつがとても
向上していることや、
さらに、レベルアップするための
3つのポイントが話されました。

今週も元気なあいさつで
さわやかに乗り切っていきましょうね!
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「いわしのうめに」
 今日は梅雨入りの時期を示す入梅です。この時期に水揚げされるいわしは1年で最も脂がのっており、入梅いわしと呼ばれます。今日は梅煮で出します。

「あいさつ運動」「環境整備活動」「ベルマーク整理作業」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月9日(金)は、「あいさつ運動」「環境整備活動」「ベルマーク整理作業」を行いました。
 梅雨時期となり、蒸し暑い朝となりました。宮田中学校から、たくさんのボランティアの皆さんにお越しいただき、あいさつ運動を盛り上げていただきました。
 また、本日から、ベルマーク整理活動は、旧コンピュータールームで行っております。これからも、北館2階のコンピュータールームで行います。これまでと場所がかわりますのでよろしくお願いいたします。
 学校運営協議会委員の皆様。PTA役員、委員の皆様。一家庭一役の皆様。宮田中学校の生徒の皆さんと先生方。あいさつ運動、環境整理活動、ベルマーク整理作業をお手伝いいただき、ありがとうございました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「とうふたっぷりちゅうかスープ」
 豆腐は、豆乳に凝固剤(にがり)を加えて固めて作ります。たんぱく質の他にもカルシウムを多く含んでおり、その量は絹ごし豆腐よりも木綿豆腐の方が多いです。

ベルマークボランティア★仕分け活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食後、ベルマークボランティアの児童がベルマークの仕分け活動を行いました。
 ボランティアの児童の、学級や放送での呼びかけの力もあり、とてもたくさんのベルマークが集まっていました。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。宮田小学校では、学級にて常時ベルマークの募集をしております。ご家庭にベルマークがありましたら、お子様に持たせていただけると幸いです。
 ベルマークボランティアのみなさん、一生懸命活動してくれて、ありがとう!!

本日の給食

画像1 画像1
本日は、たぬき汁です。
たぬき汁とは、たぬきの肉の食感に似ているこんにゃくを使った汁物です。お寺での精進料理として、肉の代わりにこんにゃくを入れたのが起源だといわれています。 
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「あげさばのこうみソース」
 揚げさばの香味ソースには、香味野菜が4種類入っています。臭み消しとしてしょうが、食欲を増進させる香りのねぎとみょうが、にんにくを使用しました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「ようふうかみかみスープ」
 よく噛んで食べると肥満予防や虫歯予防などよいことが多くあります。今日は噛みごたえのある食材としてれんこん、ごぼうを使用しました。よく噛んで食べましょう。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子部の活動です。
 【全日本小学生バレーボール大会】
 尾張地区参加20チームが各ブロックに分かれて予選を戦い、宮田は5月27日のブロック1位通過で28日のトーナメントに挑みました。
 県大会出場キップは6チーム、尾張地区5位という結果で、県大会出場を手にして、2日間の熱戦に幕を終えました。ケガ人も多くベストコンディションではないなか、6年生8人が力を合わせて掴んだ結果です。新人戦に続き2度目の県大会出場、素晴らしいです。選手のみなさんおめでとう!
 6月3日.4日に宮田と藤里小学校で体験会を行いました!両日合わせて8人の子が来て下さり、バレーボールとバドミントンを楽しみました。体験はいつでも受け付けておりますので、興味のある方はぜひまたお越しください!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「ぶたにくのスタミナいため」
 豚肉は糖質代謝に欠かせないビタミンB1を豊富に含んでいます。玉ねぎなどに含まれるアリシンはビタミンB1の吸収率を高めるので一緒に食べると効果的です。

緊急 大雨による下校時刻の変更の可能性について【6月2日】

画像1 画像1
本日6月2日(金)の天候は,局地的に激しい雨が降る予報が出ております。今後の気象状況によっては,お子さまの安全確保のために,児童の下校を早めたり,保護者の皆様に迎えの依頼をしたりする可能性があります。
 その場合,緊急メールにてお知らせいたしますので,学校からの情報について,こまめにご確認ください。

おはなしナンジャモンジャだより

 読み聞かせボランティア、「おはなしナンジャモンジャ」です。
 いつも楽しく、こどもたちへの読み聞かせをしております。
 1学期の朝読みを、お子様のクラスで、見学しませんか?時間等の詳細は、先日配付されました、『おはなしナンジャモンジャだより』をご覧下さい。
 わたしたちメンバーと共に、活動をして頂ける方を募集しております。
 ご興味ある方は、ぜひぜひ!見学にいらしてくださいね。

※ おはなしナンジャモンジャだより
  https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231002...

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「ほきのソースかけ」
 ほきは1メートルを超える細長い体が特徴の深海魚です。淡泊な味わいのため、焼く、揚げるなど、どの調理方法でも楽しむことができます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 【A週】6年修了式
3/19 卒業式

学校だより

学校からのお知らせ

江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342