最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:241
総数:1174265
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
「すいか」
 夏が旬のすいかは、暑さで火照った体を冷やす働きがあります。南アフリカで栽培されていたすいかが日本に伝わったのは平安時代ですが、日本での栽培が盛んになったのは明治時代です。今は品種改良などにより、果肉が黄色やオレンジ色の品種ものもあります。

本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
「かぼちゃとごぼうのチップス」
 かぼちゃは、粘膜を保護しウイルスや細菌の侵入を防ぐカロテンが豊富です。皮には実の2倍以上のビタミンAが含まれているため、皮ごと調理するのがおすすめです。

本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
「ごもくきんぴら」
 五目はたくさんという意味で、5種類の食材と限ってはいません。複数の食材を組み合わせることで彩りがきれいになったり、食感の違いを楽しんだりすることができます。

「あいさつ運動」「ベルマーク整理活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月10日(月)は、「あいさつ運動」と「ベルマーク整理活動」を行いました。
 曇り空から時々出る太陽が、じりじりと体感気温を上げ、とても蒸し暑い朝となりました。
 そのような中でしたが、宮田中学校生徒の皆さんが、積極的にあいさつの声をかけ、学校中に元気なあいさつの声が響きました。
 また、ベルマーク作業を行い、集まった多くのベルマークを整理できました。
 本日、お集まりいただいた、学校運営協議会委員の皆様、地域の皆様、宮田小学校生徒職員の皆様、PTA役員委員の皆様、一家庭一役の皆様。
 早朝よりご参加いただき、本当にありがとうございました。

落とし物コーナー 資源回収について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(10日)より、懇談会が行われます。
徒歩か自転車での来校をお願いします。

落とし物コーナーは、北舎1階ロビー(1年生の教室と絵本の部屋の間)にあります。
懇談会の期間(12日まで)が終了しましたら、処分しますので、ご確認ください。

資源回収は、ウォーターランド周辺で行っております。
ご協力いただけますと幸いです。

本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は七夕です。和え物には、輪切りにすると星型に見えるオクラを使っています。今日の給食は、オクラ以外にも星型の食べ物をたくさん使いました。ハンバーグやそうめん汁、ゼリーの中の星を探してみましょう。

本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のキーマカレーには、夏野菜が入っています。夏野菜には夏バテを予防したり、紫外線から体を守ったりする栄養素が多く含まれています。さらに、旬の今の時期のものは含まれる栄養素の量も多くなります。

重要 資源回収のお願い

画像1 画像1
資源回収が7月3日(月)〜7月14日(金)まで行われています。

回収物は、新聞紙 雑誌・雑紙 アルミ缶 牛乳パック です。

資源回収による収益は、ドッジボールなど児童のために役立てます。

無理のない範囲で児童に持たせていただいても結構です。
保護者の皆様は、来週10日(月)〜12日(水)の個人懇談会の際にお持ちいただけるとありがたいです。

ご協力よろしくお願いします。

本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は広島県の郷土料理です。広島県広島市に流れる太田川と古川に挟まれた地域は、水はけのよい砂地であるため、古くから野菜作りが盛んです。広島県の特産物である広島菜は、この地域で多く生産されています。

本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
「チキンライス」
 具材とごはんをケチャプで炒めたチキンライスは、日本発祥の料理です。大正時代に洋食店で売り始めたといわれています。今日はチキンライスの具をご飯と混ぜて食べましょう。

本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
「はものコロコロあげ」
 はもは細長い魚で、大きいものでは2mを越すものもあります。小骨が多いため、さばく時は、身に細かい切り込みを入れる「骨切り」という処理を行います。

スポ少だより

画像1 画像1
 6/24(土)【全日本バレー愛知県大会】に豊橋総合体育館へ行きました。
 試合は豊橋クラブに2-0で1回戦敗退の結果でした。相手の攻サーブに苦戦しカットミスの連続、宮田自慢の攻撃陣にボールが上がらず、終始リズムを引き戻せない展開で悔しい試合でした。
 しかし、県大会コートに全員立って戦い、各自とても良い経験をしました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 一年の半分である6月30日には神社で茅(ち)の輪くぐりで厄除けをする夏越の祓(はらえ)という行事があります。これにちなみ、給食では夏越ご飯が登場します。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 (セレクト)「レモンムース」「ももゼリー」
 レモンは、みかんの仲間でさわやかな酸味が特徴です。旬は秋から春ですが、すっきりとした味わいが暑い時期にぴったりな果物です。
 桃は夏が旬の果物で、優しい甘みとみずみずしさが特徴です。

本日の学校保健委員会について

本日、6月29日(木)に予定されていました、「学校保健委員会」に参加されるPTA委員、一家庭一役の皆様にお知らせします。

本日の下校時刻に、天候不順が予想されるため、職員の対応が必要になる可能性があります。
そこで、急遽、本日の学校保健委員会ですが、「紙面開催」とし、学校で集まることはいたしません。
後日、参加予定者の方々に、資料をお渡しします。
急な変更のため、誠にご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力いただきますようにお願いいたします。

緊急 【緊急】本日(29日)の登校について

本日(29日)は、登校を1時間遅らせます。
いつもの集合時刻の1時間後にいつもと同じ集合場所に集まって登校するようにしてください。

登校の際に、冠水等で安全が確保できないと判断された場合には、学校へご連絡ください。

緊急 本日の下校について

緊急メールでお伝えしたとおり、現在は引き取り下校中です。

お迎えが難しい場合は、近隣の方へお願いするか、学校へ連絡をください。

本日(28日)の下校について

雷雨の状況がひどいため、先ほど伝えた15時40分の下校時刻(一斉下校)を遅らせます。

下校時刻の見通しがつき次第、お知らせします。

ご寄付いただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮田小学校スポーツ少年団の皆様から、「バレーボール支柱(2本)」をご寄付いただきました。
 従来あったものが古い鉄製のもので、持ち運びにくく重くて危険ということもあり、アルミ製の支柱をご寄付いただきました。
 大切に使いたいと思います。
 宮田スポーツ少年団の皆様、ありがとうございました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「たらのみそマヨホイルやき」
 ホイル焼きとはアルミホイルで食材を包み、蒸し焼きにする調理方法です。アルミホイルで包まれているため、食材のうま味を逃がすことなく調理することができます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342