最新更新日:2024/06/21
本日:count up79
昨日:232
総数:1192984
今週の目標は、「自分の役割を守って、もくもく掃除をしよう」です。

今日の給食  5月18日

画像1 画像1
【メニュー】
やさいいりとうふステーキ  きりぼしだいこんのにもの  さんさいじる 
のりのつくだに  ごはん  ぎゅうにゅう

 5月18日は、5をファイブ、1をイ、8をバーと読み、食物繊維の日です。干し野菜や山菜、海藻など食物繊維がたっぷりとれるメニューにしました。

今日の給食  5月17日

画像1 画像1
【メニュー】
やきそば  にくしゅうまい  だいこんサラダ
ミニロールパン  ぎゅうにゅう

 大根は、大きな根をしていることから、昔は「おおね」と呼ばれていました。それが江戸時代になると、音読みをして「だいこん」と読むようになりました。

今日の給食  5月16日

画像1 画像1
【メニュー】
ハンバーグのてりやきソース  アスパラのいためもの  レタスのしろみそしる
ごはん  ぎゅうにゅう


 長野県はレタスの生産量が多く、みそ汁に入れて食べる地域があります。汁に甘味がでて、シャキシャキとした食感が楽しめます。

今日の給食  5月12日

画像1 画像1
【メニュー】
あつやきたまご  にくじゃが  きゅうりのしおこんぶあえ
ごはん  ぎゅうにゅう


 昆布には、グルタミン酸といううま味成分があります。また、縁起がよい食材とされ、和食には欠かせません。今日はきゅうりと和え、うま味の詰まった和え物にしました。

今日の給食  5月11日

画像1 画像1
【メニュー】
あゆのからあげ  けいちゃんやき  かかみがはらキムチじる
ごはん  ぎゅうにゅう


 5月11日は鵜飼開きの日なので、鵜飼の有名な岐阜県の郷土料理を出します。鮎は、きれいな水を好んで生息し、食べる藻の影響により爽やかな香りがします。

今日の給食  5月10日

画像1 画像1
【メニュー】
ミートボールのケチャップからめ  グリーンサラダ  はるやさいのチャウダー
ツイストロールパン  ぎゅうにゅう

 春野菜のチャウダーには、アスパラガスやグリンピース、新じゃがいも、新たまねぎを入れました。春野菜は柔らかく、色合いが美しいです。

今日の給食  5月9日

画像1 画像1
【メニュー】
にらまんじゅう  はっぽうさい  はるさめサラダ
ごはん  ぎゅうにゅう

 春雨は、いもや豆のでん粉が原料で、それらを小さな穴から熱湯に落として作ります。その様子が細く静かに降る春の雨のようだったので、名前が付きました。

今日の給食  5月8日

画像1 画像1
【メニュー】
さわらのしおやき  いりどり  ふだまじる
わかめごはん  ぎゅうにゅう


 いりどりとは、油で鶏肉や具材を炒ってから煮て作ります。料理から季節が感じられるように、春の食材であるたけのこやきぬさやを使いました。

今日の給食  5月2日

画像1 画像1
【メニュー】
かつおのしょうがに  あしたばのおひたし わかたけじる  
かしわもち  ごはん  ぎゅうにゅう


 今日は端午の節句の献立です。たけのこはすくすく育つように、かつおは勝つ男と書くので縁起がよいように、かしわもちは子孫繁栄を願って食べられます。

今日の給食  5月1日

画像1 画像1
【メニュー】
とりにくのおちゃめあげ  はるキャベツのさっぱりあえ  
しんたまねぎのみそしる
ごはん  ぎゅうにゅう


 明日(5月2日)は、八十八夜です。春になり、いち早く芽吹いた新茶は、冬の間に養分を蓄えているので、八十八夜の日に飲むと病気にならないと言われています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 朝会
5/23 クラブ
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208