最新更新日:2024/06/07
本日:count up99
昨日:276
総数:1189176
今週の目標は、「時間いっぱい静かに掃除をしよう」です。

今日の給食 9月22日(水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ほきのこうみだれかけ
 きゅうりのさっぱりあえ むらくもじる
【メッセージ】
 むらくも汁は、卵を汁の中に溶き流して作ります。卵のうすく広がった様子が、空にたなびく「むらくも」のように見えるためこのように名付けられました。

今日の給食 9月21日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう さといもコロッケ
 こまつなのおひたし じゅうごやじる おつきみゼリー
【メッセージ】
 今日は十五夜です。旬を迎えた里いもなど収穫されたばかりの農作物をお供えします。1年で最も美しいとされている月を見ながら、無事に収穫できたことに感謝し、祝う日です。里いもをお供えすることが多いため、いも名月とも呼ばれます。

今日の給食 9月17日(金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう すずきいりはんぺん
 キャベツとささみのあえもの こうなんさつまじる
【メッセージ】
 今日は食育の日です。愛知県でとれたすずきをはんぺんに使いました。また、江南さつま汁のさつまいもは江南市産のものです。

今日の給食 9月16日(木)

画像1 画像1
【メニュー】
 きしめん ぎゅうにゅう ごもくきしめん
 やさいかきあげ だいこんのツナあえ
【メッセージ】
 かき揚げは野菜などの食材を小麦粉を使った衣でまとめ、油で揚げた料理です。かき混ぜて揚げることから名付けられました。五目きしめんに入れて食べましょう。

今日の給食 9月14日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのしょうがやき
 やさいいため みそけんちんじる なし
【メッセージ】
 梨は和梨、中国梨、洋梨の3つに大きく分けられます。日本国内で生産されているのは主に和梨で、みずみずしさが特徴の二十世紀や甘みが強い幸水などがあります。

今日の給食 9月13日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ミニロールパン ぎゅうにゅう ミートソーススパゲッティ
 あじのバジルフライ カラフルレモンサラダ
【メッセージ】
 ミートソースはイタリア料理のボロネーゼと同じくひき肉を使ったトマトベースのソースですが、日本人の好みに合うよう甘みを強くするなどのアレンジされています。

今日の給食 9月10日(金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ひやしちゅうかめん ぎゅうにゅう ひやしちゅうか
 にくだんご ゴーヤチップス
【メッセージ】
 ゴーヤは苦みが特徴の野菜で、沖縄県では古くから食べられてきました。一般的な緑色のものは熟す前に収穫されたものです。熟すとオレンジ色になります。

今日の給食 9月9日(木)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう くりごはんのぐ
 いわしのしょうがに きくとなすのちょうようじる
【メッセージ】
 今日は重陽の節句です。旧暦で菊が咲く時期であることから菊の節句とも呼ばれます。栗ご飯を食べたり、菊酒を飲んだりして健康で長生きできるように願います。

今日の給食 9月8日(水)

画像1 画像1
【メニュー】
 むぎごはん ぎゅうにゅう なまあげのにくみそがけ
 こまつなとたまごのあえもの のっぺいじる
【メッセージ】
 生揚げは、厚く切った豆腐を高温の油で揚げて作るため厚揚げとも呼ばれます。今日は、焼いた生揚げに甘辛い肉みそをかけました。

今日の給食 9月7日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう すぶた
 チンゲンサイのちゅうかごまサラダ はるさめスープ
【メッセージ】
 酢豚は、下味をつけた豚肉に粉をまぶして油で揚げ、甘酢あんをからめて作ります。今日は、夏野菜の赤ピーマンや黄ピーマン、なすなどを使いました。

今日の給食 9月6日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう さんまのだいこんおろしに
 そくせきづけ みょうがのかおりみそしる
【メッセージ】
 みょうがは日本で古くから親しまれている生姜の仲間です。みょうがの生産量は高知県が日本一で、ハウス栽培により通年出荷されています。

今日の給食 7月20日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう なごやコーチンのうめだれやき
 うなぎときゅうりのあえもの たまふのおすいもの
 シューアイス
【メッセージ】
 今日は7月28日の土用の丑にちなんだ給食です。夏の暑さが厳しい時期に、うの付く食べ物を食べると夏バテをしないといわれています。今日は名古屋コーチン肉に梅を使って味を付けてあります。

今日の給食 7月19日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう あいちハンバーグのおろしソースかけ
 じゅうろくささげのごまあえ モロヘイヤのみそしる
【メッセージ】
 今日は食育の日の献立です。十六ささげは愛知県の伝統野菜に指定されています。30cmほどあるさやの中に16粒ぐらい、豆が入っていることから名付けられました。

【今日の給食 & 下校時刻】 7月16日(金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ひやしうどん ぎゅうにゅう 
 NEBA×2(ねばねば)☆ひやしうどん(めんつゆ)
 しろみざかなのレモンじょうゆ ごぼうとゴーヤのあまからいため

【メッセージ】
 NEBA×2(ねばねば)冷やしうどんは、西部中学校の応募献立です。ねばねばしていて、暑い日でもスルスル食べられるようにと考えてくれました。

【下校時刻】
★ 1・2年 15:00     ★ 3〜6年 15:50

今日の給食 7月15日(木)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ゆでぶたのあまずかけ
 キャベツのしらすこんぶ なすとトマトのみそしる
【メッセージ】
 甘酢とは合わせ調味料のひとつで砂糖、酢、塩を混ぜ合わせ、甘味を強めに作ります。暑い時期、肉など脂が多い食材と合わせるとあっさりとして食べやすくなります。

今日の給食 7月13日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
 わかめごはん ぎゅうにゅう はものコロコロからあげ 
 いりうのはな じゅんさいじる
【メッセージ】
 はもは梅雨明け頃から旬を迎えます。うなぎのような細長い体をした白身魚で、小骨が多いことから骨切りをして調理をします。今日は一口サイズのから揚げにしました。

今日の給食 7月12日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 げんまいごはん ぎゅうにゅう なつやさいのカレー
 サイコロサラダ れいとうみかん
【メッセージ】
 冷凍みかんは冬に収穫したみかんを凍らせて、暑い夏に食べられるように考えられました。凍らせる時はみかんの皮に氷の膜を作って、実が乾燥しないようにしています。

今日の給食 7月7日(水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう したびらめのフライ
 オクラとくきわかめのあえもの そうめんじる たなばたゼリー
【メッセージ】
 今日は七夕の献立です。七夕にはそうめんを「天の川」に見立てたり、織姫のように針仕事の上達を願ったりして、食べられるようになったといわれています。給食では汁の中にそうめんが入っています。

今日の給食 7月6日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのバーベキューソース
 あかかぶのきんぴら とうがんじる
【メッセージ】
 冬瓜(とうがん)の旬は夏ですが、収穫したら冬までとっておくことができることから、漢字では冬の瓜と書きます。だしと一緒に煮込むと、味がしみこみ、おいしさが増します。

今日の給食 7月5日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ねぎまんじゅう
 ホイコーロー にらとはるさめのちゅうかスープ
【メッセージ】
 まんじゅうは小麦粉で作った皮の中に具を包んで蒸したり、焼いたりした料理です。中国が発祥で、肉で作った具を入れます。今日は豚肉とねぎの入ったまんじゅうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/24 5年自然教室→延期
9/25 5年自然教室→延期
9/28 委員会(後期)

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208