日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

「仲間とともに成長し続ける」

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の終業式の中で、代表の人に2学期を振り返り、3学期の抱負を述べてもらいました。
ここでは、6年生代表の発表を紹介します。

   「仲間とともに成長し続ける」

 私はこの2学期で、多くのことを学び、多くのことに挑戦しました。
 小学校生活最後のほてっこ発表会。最後ということもあり、合唱の強弱や、表現の仕方を一から考え、今まで以上に努力し、工夫しました。練習中、たくさん失敗もしたし、厳しい指導も受けましたが、当日は、今までの成果を出し切り成功できました。その時、自分の中の何かが成長した気がしました。でも、それが何なのか、自分でもわかりませんでした。
 ある時、合唱のパート練習で、「休むところを気を付ける」「最初の音の入り方」といった注意をするところが、頭の中でたくさんよぎりました。これは、今までなかったことでした。成長したこととは、判断力や自分で考える力だと、今なら思います。
 6年生で一生懸命やり続ければ、必ず何か成長できることがわかりました。
 小学校生活もいよいよ残りわずかになってきました。中学校へ向けて、今まで築いてきた私たちの個性やチームのきずなを大切にしながら、仲間とともに成長し続けたいです。

すばらしい発表でした。
発表会の中で「自分の中で何かが成長した」ことに気づき、それが実は、「判断力や自分で考える力」だと、次の練習で発見しています。

「人は直線状で成長しない。階段状で成長する」と聞いたことがあります。

彼女は、ほてっこ学習発表会の本番で、それまで積み上げてきたものが急に自分のものになり、同じような場面を経験する中で、その内容を理解したのでした。それも仲間との練習の中で成し得ています。

見事な自己理解であるといえます。

素晴らしい発表を、ありがとう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/24 振替休日

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421