日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

長縄大会に向けて(1月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ここ数日、寒さの厳しい日が続いていますが、子どもたちはとても元気です。休憩時間になると、外へ出てみんなで長縄に取り組んでいます。1月26日(水)には、運動委員会主催の長縄大会が開催されます。各学年で競うのは、8の字跳び。学級全員が参加し、3分間で何回跳べるかに挑戦します。今年はどんな記録が出るか、とても楽しみです。

あいさつ運動(1月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全国的に寒さの厳しい朝となりました。五条川の水面に氷が張ったところもあります。今日は3学期最初のあいさつ運動の日。PTA常任委員の皆さんにも参加していただき、なかよし委員会のメンバーが、登校してくる子どもたちに元気にあいさつを投げかけました。連休明けで、少し声の小さい子もいましたが、あいさつを返してくれる子どもたちが増えてきました。これからも進んであいさつができるよう、機会をとらえては指導していきたいと思います。ご協力、よろしくお願いいたします。

今日から3学期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年 明けまして おめでとうございます。
今日から3学期です。始業式は、寒さを吹き飛ばす子どもたちの元気なあいさつから始まりました。校長先生からは、3学期を迎えるに当たって「目標をもち毎日を過ごそう」「自分が決めたことは、がんばって続けよう」と2点について、お話がありました。新年を迎えるに当たって、子どもたち一人一人はどんな目標や夢を見つけたのでしょうか。自分で立てためあての実現をめざしてがんばる子どもたちを、しっかり支えていきたいと考えています。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式(12月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土砂災害に関する作文コンクールと選挙啓発ポスターコンクール入賞者の表彰に引き続き、2学期の終業式を行いました。
 校長先生からは、(1)時間を守ろう (2) 人の話を聴こう (3) あいさつをしよう の3点について「今年の反省をしよう」とのお話がありました。江南市内の小中学校が重点目標に掲げている事項です。ご家庭でもこの3つが守れるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
 生徒指導担当からは、冬休みに実行しようと「はひふへほ」を呼びかけました。
 は … 早寝・早起き・朝ごはん
 ひ … 火の用心
 ふ … 不審者に注意!
 へ … ヘルメットをかぶって自転車に乗ろう
 ほ … 報告しよう(いつ・だれと・どこで遊ぶか、何時に帰るか) 

子どもたちがきまりを守り、楽しい冬休みを過ごしてくれることを願っております。この2学期も、保護者の皆様には多大なるご協力を賜り、誠にありがとうございました。

648予防週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日(月)から10日(金)まで健康委員会が648予防週間を行っています。学校に歯ブラシとコップを持ってきて、給食後に歯みがきをしています。低学年はにこにこ楽しそうに、高学年は落ち着いてしっかりとみがいています。「歯がツルツルになった」「きれいにみがけた」といった声があちこちから聞こえてきます。朝・昼・夜と毎日歯みがきができた人には、健康委員会から賞状を送る予定です。何人が賞状をもらえるか楽しみですね。

【歯みがきのポイント333】
1日3回、3分間、食べたあと3分以内に歯みがきを



市長さんとの給食交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(水)、市長さんとの給食交歓会がありました。3・4時間目の授業の様子を見ていただき,6年1組の教室で児童と一緒に給食を食べていただきました。児童の質問に答えていただいたり、布袋の歴史について教えていただいたりして、笑顔一杯の時間を過ごすことができました。

児童会 エコキャップ回収運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(金)の昼休みに、春から回収したエコキャップを、布袋中学校の生徒会執行部に受け渡しをしました。自分たちの集めたエコキャップによって、たくさんの人の命を救いたいという気持ちが形となり、20袋も集めることができました。布袋中の生徒会執行部にお渡しして、一緒に工場まで運んでもらいます。ご協力いただきありがとうございました。

布袋中学校のホームページでも今日の様子が掲載されています。↓
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

落ち葉はき

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の深まりとともに、学校の内外に枯れ葉がたくさん舞い散るようになってきました。
 そこで、美化委員の子どもたちが委員会活動の一環として、毎朝、校庭や歩道に積もった落ち葉を拾い集めてくれています。ご苦労様です。

なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(水)のなかよしタイムに、図書委員会から読書週間についての説明がありました。18日から30日までの間に、低学年は読んだ本の冊数、高学年はページ数を毎日記録します。いつも本の貸し出しは1冊ですが、期間中は一人2冊まで借りることができます。たくさん本を読んだ人は、図書委員会から表彰されます。また、この期間に貸し出された本の集計を行い、人気の本のランキングも発表されるそうです。どの本が1位になるか、お楽しみに。

ほてっこ発表会 その6

<6年生 魔法を捨てたマジョリン>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほてっこ発表会 その5

<4年生 楽しく学び続けるために>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほてっこ発表会 その4

<2年生 ともだちや>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほてっこ発表会 その3

<5年生 桃次郎の冒険>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほてっこ発表会 その2

<3年生 あまからしるこ>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほてっこ発表会 その1

 11月13日(土)、本校体育館および生活科ルームで「ほてっこ発表会」が開催されました。お忙しい中、たくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。
 どの学年も一人一人の児童が、精一杯の演技を見せてくれました。笑いあり、感動あり、涙ありのすばらしい内容でした。ほてっこの皆さんのがんばりを本当にうれしく思います。

 <1年生 ねこなんかこわくない>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9、10日の2日間にわたって総合委員会の子どもたちが中心となり、赤い羽根共同募金を全校に呼びかけてくれました。
 たくさんの温かい善意が募金箱に詰め込まれました。布袋っ子のみなさん、どうもありがとうございました。

学校公開日 ご参観ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月21日(木)、小雨のぱらつく天候の中、大勢の保護者の皆様に学校公開をご参観いただき、誠にありがとうございました。本年度は4限、給食、昼放課、5限と公開をし、子どもたちの様子をご覧いただきました。算数の少人数指導や、音楽、体育、外国語活動等の授業や、小雨の合間に、子どもたちが元気に運動場で遊んでいる様子も見ていただくことができました。

任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(火)に臨時朝礼を行い、後期代議員と正副委員長の任命式を行いました。どの子も、大きな声でしっかり返事ができ、これからの活動への意欲が感じられました。布袋小学校の児童会活動をしっかり支えてくださいね。よろしくお願いします。

陸上運動記録会その2

 6年生のみなさん、たくさんの感動をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上運動記録会その1

 10月6日(水)、6年生は陸上運動記録会に参加しました。早朝や授業後に一生懸命、練習に取り組んできた成果を十分に発揮することができました。選手だけでなく、応援や補助のみなさんもそれぞれの役割をよく果たし、会を盛り上げてくれました。6年生のみなさん、本当によくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421