日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

授業参観 1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1時間目に行った授業参観の様子を紹介します。

1年1組から順に紹介します。

1年生は、「スクラップブッキングをつくろう」という内容です。

キャンプファイヤーをふり返る−4−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援する他のクラスの声援が、ファイヤーの火のように温かいのです。

とてもよい雰囲気でした。

キャンプファイヤーをふり返る−3−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタンツが始まりました。

キャンプファイヤーをふり返る−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
点火式

火の神から、協力の火、情熱の火、友情の火、奉仕の火が分火され、
一緒に点火されました。

見ている人たちは、誰も物音一つたてません。

炎の音と風の音だけが静寂の中で響いていました。

厳粛な雰囲気です。

キャンプファイヤーをふり返る−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火の神・火の子入場

5年生は、6月3日(水)・4日(木)の2日間、野外学習へ行ってきました。
その様子は、このHPでお知らせしましたが、キャンプファイヤーの様子が
お伝えできませんでした。

そこで、キャンプファイヤーをふり返る
として、何回かに分けてお知らせします。

今回は、火の神と4人の火の子が入場していた場面です。

厳粛な雰囲気が伝わりますか?

到着式

画像1 画像1
画像2 画像2
到着式を行い、2日間の日程を無事終えました。
お出迎えいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

小牧北出口を降りました

15時ちょうどに降りました



現在 名古屋高速 楠

道路は順調です。



大府PAを出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
自然の家を13時 40分出発
大府PA 14時20分着 29分出発

バスの中は静かです。


自然の家を出発します

画像1 画像1
画像2 画像2
2日間お世話になった愛知県美浜少年自然の家を後にします。

途中、大府PAでトイレ休憩をします。

砂の造形 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に砂の造形表彰式をおこないました。

最優秀賞 3C
優秀賞 1A
団結賞 4A
アイデア賞3B
努力賞 他の8チーム

どれも素晴らしい作品でした。
みんなに拍手を贈ります。

退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式の様子です。

児童代表のお話、校長先生のお話、副所長さんのお話、お礼の挨拶を行いました。

分別回収

画像1 画像1
弁当を食べ終わりました。ほとんどの人が完食でした。

容器等は分別回収。
これも学習です。

昼食はお弁当です

画像1 画像1
画像2 画像2
講堂で昼食の弁当を食べています。

朝ごはんをたくさん食べた子はだいじょうぶかな?

講堂に集合しました

画像1 画像1
砂の造形が終わり、少年自然の家に帰ってきました。

集合5分前に、全員集まりました。

この後、昼食です。

味のある作品ができました

画像1 画像1
まるで生きているかのようです。

見てください

画像1 画像1
画像2 画像2
短時間で頑張りました。

イメージは壮大です

画像1 画像1
画像2 画像2
原画を見ると、伝説上の架空の生き物ばかりでした。

何を作っているのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
架空の生き物がテーマのようですね。

完成に近づいてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
早いグループは完成に近づいてきました。
ポイントは協力です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421