日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

運動会 Last Run (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の競走種目「Last Run 」です。

「走る」というのはスポーツの基本中の基本。
大切にしたいと考えています。

ちょうど、澤田市長や石井教育長が参観されました。

リレー種目はやはり盛り上がります。


運動会 みんなで シュート!(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の低学年種目「みんなで シュート!」です。

練習では、白が連勝でした。

しかし本番では、赤の勝利!

やはり、練習と本番では違いますね。

今回初めて設置した撮影スペースもいっぱいでした。

よくがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会では、とてもよくがんばりました。

その様子を、明日、明後日に紹介します。

お楽しみに!

運動会は無事終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配された天候がウソのような秋晴れのもとで、運動会が無事に予定通り終了しました。

ご参観いただいたみなさん、ご協力いただいた方々、ありがとうございました。


午後も順調に進んでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会は、午前中時間通りに終えました。

午後も順調に進んでいます。

9時より予定通り運動会を開催します

画像1 画像1 画像2 画像2
グランド修復を終え、保護者も7時45分に入場しました。

予定通り、9時より開会式を行います。

本日はよろしくお願いします。

運動会準備が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生のおかげで、運動会準備が終わりました。

明日の降水確率は0%。

曇りのち晴れの予報です。



運動会の準備が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、5、6年生による運動会準備です。

係に分かれて、準備が始まりました。

【校長日記】 そもそもおやじの会ってなに?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日に行われたおやじの会イベントに関わって、そもそも「おやじの会」ってなに?という疑問を持たれた方もいるでしょう。

「おやじの会」は、Wikipediaには次のように紹介されています。

おやじの会(おやじのかい)は、小学生の父親を中心としたPTA活動またはそれに準じた活動のための地域組織。実際の名称は様々である。中学生の父親やOB、一部地域の特別支援学校では、教師やPTAも支援している例があり、必ずしも現役小中学生の親とは限らないケースもある。

私は、平成13年(2001年)、大口町の生涯学習課に社会教育主事として派遣されました。
その時に、文部科学省が主導する全国的な大きな流れがありました。
それが、おやじの会 をつくろうというものです。

当時、「家庭教育は母親の仕事。PTAは母親が出るもの」そういった風潮がありました。
そこで、「地域のおやじが地域の子どもの健全育成に参画しよう」という運動が始まったのです。

大口町でも動き始め、翌年3月に準備委員会を立ち上げました。
メンバーは、大口中学校・大口北部中学校のPTA会長経験者です。
そして6月に正式に発足しました。
現在でも活発に活動しています。

続いて動き出したのが布袋です。
布袋小学校のPTA会長経験者を核として、地域のおやじが活躍しているのは皆さんご承知の通りです。

そのほか、岩倉市、その他、全国各地で誕生しました。

平成15年には、第1回全国おやじサミットがを香川県で開催されました。
以後、三重県、京都府、鳥取県、広島県、富山県、大分県、兵庫県、熊本県、北海道、宮城県、福岡県、愛媛県(H27)と続いています。

また、県単位でもおやじサミットが開かれています。
平成24年1月には、第4回 愛知おやじサミット in 大口 を、大口、布袋、岩倉のおやじの会が協力して開催しました。

これからも、多くの方に参加していただけたらありがたいと思います。




運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目には、朝礼に続いて2回目の全校練習を行いました。

控え席では、昨日設置された日陰に入りました。上のパノラマ写真が全景です。

開会式・閉会式では、児童の活躍の場が多くあります。
ぜひ注目してください。




のびのび体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式では、「のびのび体操」というストレッチを行います。

「のびのび」という名の通り、筋肉を伸ばすストレッチ体操です。

当日は、ぜひ、保護者や来賓のみなさんもいっしょに「のびのび」してください。

日陰が出来上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
日陰が完成しました。
かき氷で打ち上げです。

日陰らしくなってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
一気に日陰らしくなってきました。

日陰作りは順調です

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ日陰張りです。

順に遮光ネットをかぶせていきます。

日陰作りが進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、おやじの会、教員、PTA、スポ少の26人で作業をしています。

日陰作り

画像1 画像1
画像2 画像2
順調に進んでいます。

中央にロープを張り、弛みを防ぎます。

日陰作りが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
さすがにおやじの皆さんはプロ。

手際よく進めていきます。

おやじの会の日陰プレゼント

画像1 画像1
これから始めます。
23人?集まりました。
よろしくお願いします!!

おやじの会イベント 5

画像1 画像1
画像2 画像2
そろそろ完成です。

今日の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の運動場の様子です。

スポ少が頑張っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 第69回卒業式
3/24 1〜5年修了式

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421