令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
お世話になった宿泊先を出ました。
この後金閣寺へ向かいます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
朝食が終わり、その後退館式を行いました。
女将さんや従業員の皆さんにお礼を述べました。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
朝食の時間です。
美味しくいただいています。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。
本日の京都の天気は、曇り。最高気温は27度となっております。
今日も1日良い1日となりそうです。

子供たちの声が少しずつ聞こえてきました。この後身の回りの整頓をしてから朝食となります。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
先程、部屋長、班長会が終わり、就寝時間となりました。
本日は、予定通り行うことができました。
おやすみなさい。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食の時間となりました。
美味しいお食事の前で、お世話になる女将様よりお話をしていただきました。
本日は、よろしくお願いします。
それでは、いただきます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の宿泊先「都和」さんに、全員到着しました。
京都駅からすぐ近くです。
この後、荷物の整理をして食事になります。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
平等院鳳凰堂の見学が終りました。
この後宿泊先「都和」へ移動します。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
本日、最後の訪問場所である平等院鳳凰堂を見学します。
10円玉でも馴染みがある建物です。
全員で記念写真を撮りました。
みんなではいピース。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
春日大社に全員到着しました。せかみさまに会えたみたいです。
この後、平等院鳳凰堂へ出発します。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
大仏様の前で記念写真を撮りました。
はいピース

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
大仏さんの前で、はいピース

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
現在大仏を見ています。実際に見てみるととっても大きいことにびっくりです。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
東大寺大仏殿へきました。とっても大きな建物でびっくりです

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
東大寺鏡池の前で記念写真を撮りました。
みんな揃って「はいピース」

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
東大寺鏡池の前で集合写真を撮りました。
みんな揃って「はいピース」

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
東大寺南大門の前で見学してます

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
奈良公園に到着しました。この後、奈良の大仏を見学します。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食を終えた後は、お土産タイム。何を買うのかな?

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
松本屋にて昼食中。
カレーを食べています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝礼
3/7 5時間授業 一斉下校 (中学校卒業式)
3/8 5時間授業・一斉下校
3/9 5時間授業・一斉下校 PTA常任委員会 学校運営協議会
3/10 あいさつの日 5時間授業・一斉下校

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924