![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:482 総数:1954469 |
9月29日(金)本日の算数時間割
おはようございます。
今月最後の授業日です。1か月間、子どもたちの見守りにお力添えをいただき、ありがとうございました。今日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。 ![]() ![]() 9月29日(金)
おはようございます。
今日の日出は5時45分、日入は17時41分です。予想最高気温は32度、最低気温は22度です。今日は日差しが届き、穏やかな晴天となりそうです。夜はきれいな「中秋の名月」を見ることができそうです。朝晩は過ごしやすくなりますが、昼間は蒸し暑くなります。寒暖差にご注意ください。 今日は「国産初のコピー機が完成した日」です。 1962(昭和37)年9月29日、富士ゼロックスが国産初となる電子複写機「ゼロックス914」 の完成を発表しました。完全自動型で1分間にA4用紙・約7枚のコピーが可能な機械は大きな注目を浴び、コピー機は企業を中心に一気に普及していくこととなりました。普及が浸透し、コピー機の代名詞的な存在となったゼロックスは、当時企業内で「ゼロックスして」、「ゼロお願い」と言えば、コピーすることを意味した言葉にまでなっていました。 <今日の予定> ・ことばの教室 ・3年生 森永乳業オンライン工場見学 ・クロームブック持ち帰り <今日の下校時刻> ・1年生 14:55 ・2年生 14:55 ・3年生 15:45 ・4年生 15:45 ・5年生 15:45 ・6年生 15:45 ![]() ![]() 今日の給食(9月28日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載 【今日の献立】 ・ご飯 ・牛乳 ・鮭の焼き付け ・きんぴらごぼう ・ご汁 【献立メッセージ】 鮭の焼き漬けとは、焼いた鮭に酒やみりんで作ったしょうゆだれに漬けこんで作ります。油が少ない鮭でも、たれに漬けることで冷めても硬くならないようにしています。 9月28日(木)本日の算数時間割
おはようございます。
本日も算数の学習指導を予定しております。 ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。 ![]() ![]() 9月28日(木)
おはようございます。
今日の日出は5時45分、日入は17時42分です。予想最高気温は32度、最低気温は24度です。今日は雲が広がることがあるものの、日差しが届きます。夏の蒸し暑さを感じることになりそうです。熱中症対策も欠かせません。 今日は「パソコン記念日」です。 1979(昭和54)年9月28日、日本電気株式会社(NEC)がパソコンブームの火付け役となった「PC-8001」を発売したことにちなんで記念日が制定されました。PC-8001は、当時画期的とされたキーボードと本体が一体化したデザインで、定価は168,000円でした。それまで発売されていたパソコンは、最低価格が20万円以上の製品がほとんどだった時代に20万円を切るPC-8001は多くの話題を集めました。 <今日の予定> ・就学時健康診断 ・全学年 4時間授業 給食あり ・全学年 一斉下校 <今日の下校時刻> ・全学年 12:55 ![]() ![]() 福祉実践教室で手話の勉強![]() ![]() ![]() ![]() 2・3時間目はそれぞれの教室に分かれて、手話について学びました。実際に耳が不自由な人にお話を聞き、コミュニケーションの取り方について実際に体験しました。手話や口話を通して相手に気持ちを伝えることの難しさや、相手に伝わった時の喜びを感じることができました。講師の方の手話に集中して、手や顔をじっとみつめ、話を聞く姿がどのクラスでも見られました。今日学んだこと、感じたことを今後の生活に生かしていきましょう。 2年生 体育の授業![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒では、できない技に挑戦して、頑張っている姿も見られました。ぜひ、いろんな技にチャレンジしてほしいものです。 ただいま、生活力150%増量キャンペーン中ですので、あいさつなど、150%でできるように、2年生も頑張っているところです。 明日も、150%増量でがんばっていきましょう!! 4年生 福祉実践教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 前期のしめくくり![]() ![]() ![]() ![]() 体育では、運動会に向けて、バトンリレーと大縄の練習に熱が入ってきました。また、応援団の募集も行われ、5年生の底力を見せる時となりました。 後期は、運動会に始まり、秋の遠足、そして、古北小150周年式典と大きな行事が続きます。自然教室で培った団結力で、さらなるパワーを発揮していきたいと思います。 今日の給食(9月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載 【今日の献立】 ・ご飯 ・牛乳 ・秋のカラフル宝石箱 ・つるむらさきのツナ和え ・かみなり汁 【献立メッセージ】 秋のカラフル宝石箱は布袋小学校の応募献立です。酸味を控えめにした味付けにして、れんこんやしめじが苦手な人でも食べやすくなるように工夫をしてくれました。 9月27日(水)本日の算数時間割
いつも子どもたちのために見守りをしてくださり、ありがとうございます。
本日も、算数の学習指導を実施します。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。 ![]() ![]() 9月27日(水)
おはようございます。
今日の日出は5時44分、日入は17時44分です。予想最高気温は30度、最低気温は23度です。今日は雲が多い1日となりそうです。しかし、昼間は蒸し暑くなります。1日の気温の差に気を付けて体調管理をしましょう。 今日は横浜ベイブリッジが開通した日です。 1989(平成元)年9月27日、神奈川県横浜市の中区・本牧側と鶴見区・大黒ふ頭側を結ぶ橋(横浜ベイブリッジ)が開通しました。東京港方面と横浜港を結ぶ港湾物流の一端として、都市部の渋滞を緩和するための重要な役目を担っており、全長860m、上層が首都高速湾岸線、下層が国道357号の二重構造橋となっています。また、当時は遊歩道が設けられていましたが、2010(平成22)年に遊歩道は封鎖されました。125cc以下の原動機付き自転車も通行はできません。 <今日の予定> ・3年生と4年生 福祉実践教室 ・日本語指導 <今日の下校時刻> ・1年生 14:55 ・2年生 14:55 ・3年生 15:45 ・4年生 15:45 ・5年生 15:45 ・6年生 15:45 ![]() ![]() 運動会練習が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() けがのないように、準備運動も丁寧に行っていきましょう。明日もがんばりましょうね。 今日の給食(9月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載 【今日の献立】 ・ご飯 ・牛乳 ・さんまの銀紙焼き ・肉じゃが ・茎わかめの酢の物 【献立メッセージ】 サンマは秋を代表する魚です。秋になって北から三陸沖にかけて南下してくるさんまは脂がのっておいしいと言われています。今日は甘みそで味付けた銀紙焼きを出します。 25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載 【今日の献立】 ・ご飯 ・牛乳 ・ハヤシシチュー ・フランクフルト ・まめまめサラダ 【献立メッセージ】 まめまめサラダには、枝豆とひよこ豆が入っています。ひよこ豆は、豆にくちばしのような突起物があり、ひよこの頭のような形に見えることからこの名がつきました。 9月26日(火)本日の算数時間割
おはようございます。
今日も算数の学習指導を行います。 ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りにご協力をお願いします。 ![]() ![]() 9月26日(火)
おはようございます。
今日の日出は5時43分、日入は17時45分です。予想最高気温は29度、最低気温は22度です。今日は日差しが射すことがあっても、雲の広がりやすい空。朝晩は過ごしやすくなりましたが、昼間はムシムシと感じることもあります。 今日は「ワープロ」が国内で初登場した日です。 1978(昭和53)年9月26日、東芝が世界初の日本語ワープロとなった「JW-10」を発表しました。開発者のひとりでもある森健一氏がある新聞記者との雑談で「欧米の新聞記者に比べて日本の記者は記事を書くのが遅い」と指摘を受けました。彼はその原因が道具の差だと考え、日本語独自のワードプロセッサ(ワープロ)の構想をたてました。 <今日の予定> ・クラブ <今日の下校時刻> ・1年生 14:55 ・2年生 14:55 ・3年生 14:45 ・4年生 15:50 ・5年生 15:50 ・6年生 15:50 ![]() ![]() 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番のセレモニーに向けて意識が高まった時間となりました。 3年生 9月さいごの一週間スタート![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(月)本日の算数時間割
おはようございます。
9月も最後の週となりました。 本日の算数の学習指導予定を掲載させていただきます。 ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。 ![]() ![]() |
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
<欠席連絡フォーム>
___ こきた小てあらい ___
<正しい手洗いの方法> ★音楽に合わせて歌いながら楽しく手洗いをしましょう!
___ 古北小校歌 ___
<歌詞に合わせて歌声が聞けます> ★こうかをうたいましょう
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念事業実行委員会 古北山募金
|