最新更新日:2024/06/04
本日:count up45
昨日:485
総数:2043457
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生修学旅行だより

17時20分ごろ、滝中学校前を通過しました。

6年生修学旅行だより

予定よりも早く、17時45分ごろ学校に到着予定です。

6年生修学旅行だより

当初は、一宮木曽川インターで降りる予定でしたが、道路状況を考慮して、17時一宮東インターチェンジを降りました。この後、学校に向かいます。
道路状況によって到着時間に変更する場合がございます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
16時10分、鈴鹿パーキングエリアを出発しました。
18時ごろ学校到着予定です。
予定通り進んでいますが、道路状況によって変更する場合がございます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
楽しい修学旅行もいよいよ終わりを迎えました。
14時40分予定通り清水寺を出発しました。
この後、鈴鹿パーキングエリアでトイレ休憩をします。
そして、一宮木曽川インターを降りて、18時00分ごろ学校に到着する予定です。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
今回の修学旅行の最後の昼食となりました。
作っていただいた人に感謝をして、いただきます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
清水寺へ到着しました。いよいよ最後の訪問地です。この後見学をして昼食となります。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組紐体験コース、西陣織体験コース、扇絵付け体験コースに分かれて、それぞれ活動しました。
それぞれ良い経験になりました。
この後、清水寺へ向かいます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
金閣寺の前で記念写真を撮りました。金閣寺の姿がとても美しいです。他の学校の卒業生や旅行の方で、人がいっぱい溢れてます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
金閣寺に到着しました。
みんなでハイ、チーズ。
この後、金閣寺を見ます。
ワクワク、楽しみです。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
加茂川館のみなさんには、心温まるおもてなしをありがとうございました。
この後、予定通り金閣寺へ向かいます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
まずは、退館式を行いました。宿の方に感謝の気持ちをこめてお礼を述べました。美味しい食事、きれいなお部屋、心温まるおもてなし、ありがとうございました。

それでは、「いただきます」

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
宿の近くを流れている鴨川のほとりで、記念写真を撮りました。
この後は、宿に戻ってから朝食になります。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。天気は晴れています。本日の京都府の天気は晴れ時々曇り。最高気温は29度です。昨日に比べて7度ほど気温が高い予報です。
上の写真は、加茂川館さんの外の様子です。
まもなく起床の時間です。この後全員で鴨川のほとりを散歩する予定です。

宿のそばにある三條大橋は、駅伝発祥の地です。当時(1917年)は、ここ三條大橋から東京まで三日間かけて駅伝を行いました。そのスタート地点である三条大橋には記念碑が建てられています(下の写真)
画像2 画像2

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
現在の天気は晴れ。明日は、よい天気になる予報です。
明日は、起床後に全員で周辺を散歩する予定です。

それでは、おやすみなさい。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
夕食後に6年生全員で記念写真を撮りました。
この後はお風呂に入ってから、就寝準備をします。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の時間となりました。
宿の方に感謝の気持ちを込めて「いただきます」

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から小雨が降り始めましたので、平安神宮での記念写真は中止しました。
本日の宿泊宿である加茂川館さんへ、全員無事に到着しました。
宿の方にご挨拶をして、部屋に向かいました。

宿の近くには、鴨川、三条大橋があります。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
奈良公園を後にして、この後宿へ向かいます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しくいただいてます。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 6年代休日
6/4 5時間授業・一斉下校 1年鍵盤ハーモニカ教室
5年自然教室事前打合せ
6/5 ALSOKあんしん教室1年
6/6 ALSOKあんしん教室3年
教育後援会1
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924