今週の目標は、「時間いっぱい静かに掃除をしよう」です。

1年生:むかしあそびたのしいな

 いま1年生の子どもたちは、むかしあそびを楽しんでいます。
けん玉やお手玉にチャレンジしました。
画像1 画像1

1年生:ききたいなともだちのはなし

画像1 画像1
 国語科の授業で、友達が知らせたいことを、くわしく知りたいことを考えながら聞く学習に取り組みました。
 楽しく話し手や聞き手を交代しながら、伝え合う力を高めていました。

1年生:3学期始業式

 3学期が始まりました。
子どもたちは、真剣な表情で始業式のお話を聞いたり、掃除で教室をきれいにしたりしました。
 安全や感染対策に気を付けて、友達と仲よく元気に活動していきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1年生:楽しかった2学期

画像1 画像1
画像2 画像2
 あきみつけ,あきのおもちゃづくり,算数科の学習で玉入れに挑戦,国語科「ものの名まえ」でおみせやさんごっこなど,友達といっぱい相談して,考えて,力を合わせて取り組みました。にこにこ笑顔いっぱいの楽しい楽しい2学期でした。
 子どもたちの成長を感じています。
お家の方のあたたかいご支援のおかげだと思います。ありがとうございました。

1年:道徳 「すき」からうまれた「そらまめくん」

 「すき」からうまれた「そらまめくん」のお話を参考に、自分の好きなことや良いところを見つける学習です。
 「わたしの好きなことは、○○です。」と誰かが発表すると、「さんせーい!」と共感の声があがる場面もありました。
 好きなことを続けて、将来の生き方につなげていけると良いです。
画像1 画像1

1年生:なんでも食べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、栄養教諭の訪問授業がありました。
クイズを楽しみながら、食べ物の3つの働きにふれ、好き嫌いなしで何でも食べることが大切であることを学びました。 

1年生:12月の読み聞かせ

画像1 画像1
 ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
クリスマスの季節のお話などを楽しみました。
今月も、すてきな時間をありがとうございました。

1年生:図書委員会おはなし会

画像1 画像1
 おでん読書週間では、5・6年生の図書委員が、1年生におはなし会をしてくれました。
 拍手で楽しむゲームや、「いもほりももたろう」シアターあそび、むかしばなしクイズなどを、みんなで楽しみました。
 高学年の姿にふれて、「こんなすてきな上級生になりたいな」と、あこがれをもってくれたら、いいなと思います。

1年生:ゆかいなたのしい読み聞かせ

画像1 画像1
 子どもたちが、楽しみにしているボランティアさんの読み聞かせがありました。
みんなで、「ました。ました。」と声を合わせて、楽しく参加しながら読むお話もありました。
 「楽しかった。」「おもしろかった。」と、子どもたちは感想を話していました。
すてきな時間をいつもありがとうございます。
 

1年生:元気な体育の時間

画像1 画像1
 体育の授業では、「しまオニ」や「ことりオニ」などのオニあそびを楽しみました。
子どもたちは、遊びを楽しむ中から、ルールや上手にオニから逃げる工夫を考えていました。
 また、音楽に合わせて体を動かして、楽しくダンスをがんばっていました。  

1年生:かたちづくり

画像1 画像1
 算数科の学習では、色板や数え棒で、いろいろなかたちを作りました。
子どもたちは、「こんなかたちができたよ。」とうれしそうにお話していました。

1年生:おんがくのじかん

画像1 画像1
 音楽の授業では、「おとのマーチ」の曲に合わせて、楽しく打楽器を鳴らしました。
また、「おどるこねこ」の旋律に合わせて、ねこになりきって、曲の変化を楽しみました。

1年:図工 「つくってあそぼう」

 作ったおもちゃを持ち寄り、交換をしながら遊びます。友達が作ったおもちゃのどんな所が良いかな? お互いのよさを見つけよう!
画像1 画像1

1年:図工「あきのおもちゃをつくってあそぼう」

 どんぐりなど、材料をうまく生かしておもちゃをつくります。いろいろなおもちゃができそうです。
画像1 画像1

1年生:かざってなにいれよう

 図画工作「かざってなにいれよう」では、入れたいものを想像しながら、楽しく箱や袋を飾って、すてきな入れ物を作りました。
 材料準備のご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:いいおとみつけて

画像1 画像1
 音楽科の学習では、タンブリンやトライアングルなどの楽器の音色を楽しみました。
 いろいろな音を見つけたり、楽器の音で友達とよびかけっこしたりました。

1年生:はっぱのおめんづくり

 生活科「あきをたのしもう」の学習で、校庭で集めた葉っぱを使って、ゆかいなお面を作りました。
 子どもたちは思い思いに、自分が表現したいかざりを考えました。そして、楽しいすてきなお面ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 読み聞かせうれしいな

画像1 画像1
 1年生が、楽しみにしている読み聞かせがありました。
「今日は、なんのおはなしかな。」と子どもたちは、笑顔いっぱいでした。
 すてきな時間を、いつもありがとうございます。
 あたりまえのように、読み聞かせがある学校生活が、とても大切であたたかいなと、今しみじみ感じます。

1年生:ブックトーク「むかしばなしがいっぱい」

画像1 画像1
 学校司書によるブックトークがありました。
 ブックトークとは、読み聞かせと違って結末まで読まず、テーマにそって、何冊かの本を紹介します。子どもたちから、本を読みたいという気持ちを引き出すのが、ねらいです。
 国語科「むかしばなしをよもう」に関連して、日本や世界の昔話の本をたくさん紹介してもらいました。
 子どもたちは、「図書館ではやくいろいろなむかしばなしを借りて読みたいな」と楽しそうに言っていました。

1年生:どんぐりごまづくり

画像1 画像1
 生活科「あきのおもちゃづくり」で、どんぐりごまを作りました。
木の実ドリルで、どんぐりに穴を開けました。
 お家の方のご協力で、どんぐりをたくさん集めていただいて、ありがとうございました。
 子どもたちは、とっても楽しそうに、作ったどんぐりごまを回して遊びました。  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 新入生1日入学(保護者のみ)
2/7 朝会
2/8 委員会

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208