今週の目標は、「次の授業の準備をしてから休み時間にしよう」です。

2年生 6月の学習が進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期も折り返し地点を過ぎ、学習がどんどん進んでいます。説明をよく聞いて、どの教科も一生懸命学習しています。
 今日は、清掃の時間にシェイクアウトの姿勢をとる訓練がありました。突然の訓練でしたが、場所に合わせた安全な姿勢を考えることができましたね。地震はいつ起きるか分からないので、今日の訓練を忘れないでくださいね。

2年:生活科 「野菜を育てよう」

 なす、ピーマン、オクラなど、野菜の観察中です。少しずつ大きくなってきた葉や実をしっかりかいておきましょう。
画像1 画像1

2年:生活科 「生き物を育てる」

 「トンボと水辺環境研究所」の川口さんを講師にお招きして、特別授業をしていただきました。
 一人一人のペットボトルに、「スマエビ」という小さなエビと「マツモ」という水草をいただきました。驚いたのは、マツモです。えさにも酸素にもなり、おまけに水をきれいにする役目もできるそうです。
 毎日観察して、大切に育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年:運動会 「徒競走・デカパン競走」

 「デカパン」の着脱をスムーズに行うのが、勝敗のカギのようです。見事1位に輝いたのは、・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 3時間目の様子

画像1 画像1
 昨日は、運動会の練習がなかったので、教室で学習しているクラスが多かったです。発表会をしたり、図画工作の作品を見せ合ったりしているクラスが多かったです。
 6月に入り、一学期も残り半分になりました。6月の学習もがんばりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/11 あいさつの日
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208